大型二輪免許取得

IMG_2710

今回の大型免許も新鶴見ドライビングスクールで。普通二輪卒業から6ヶ月以内だと割引されるらしいが、前回普通二輪の補習での追加出費が多かったので今回は補習の負担が少ないVIPコースにした。

3月23日教習初日

  • 教習車はホンダのNC750。重さは約220kgらしいが、CB400とあまり変わらない感じだった。引き起こしもそこまで重い感じはしなかった。
  • むしろ大型のほうが楽。
  • 初日ということもあり、とりあえず大型バイクに慣れることに焦点を。
  • 時速30kmくらいでの急制動と一本橋。

3月25日教習2日目

  • この日は8の字の後にスラロームを中心に。
  • 引き起こすときにできるだけアクセルを入れたいが、微調整がまだ難しのでなかなかうまくいかなくてタイムが伸びない…

3月26日教習3日目

  • 初めての雨の中での教習。滑りやすいのであまりスピードは出さずに注意しながら進行。
  • クランクとS字の後に一本橋とスラローム。
  • 一本橋はタイムを10秒以上で維持することができたが、スラロームは7秒を切ることができず。雨のせいもあってあまり無理しない感じでやってたけどもう少しタイムを伸ばしたかった。
  • 次回の教習はATでの1号コースを走行するのでコースを覚えて来てねと言われたが普通二輪に比べるとコースが複雑^^;

 

なぜか普通二輪よりも大型二輪のほうがコントロールしやすいし、乗りやすい。体の大きさやバランスが合ってる気がする。後、パーワーが全然違うので楽ちん。

3月28日教習4日目

  • 最も苦手なビックスクーターでの講習。思う通りに動いてくれない…
  • 一応1号コースは覚えてたけどスクーターの扱いに苦労しててテンパり気味。前回までのNC750での講習で自信が付いてたのに調子狂っちゃう感じ。
  • 明日からは元通りNC750なので気持ちよく頑張ろう!

3月29日教習5日目

  • 今日は普通にNC750での講習。やっぱりこっちのほうが端然気持ちいい!
  • クランクとS字の後にスラロームを集中的に。
  • 講師からバンクする側の足(踵)に力を入れるように言われてそのとおりにやったらよりコンパクトに曲がることができた!またそれと同時にアクセルを少し回せるように教えてもらったけどアクセルを回すのはなかなか難しくて5回中に2回くらいしか回せなかったけどタイムは結構伸びて7秒台に!後、アクセルは遊びの部分も勘案して素早くコンパクトにと教えてもらった。次回はもっとアクセル回せるように頑張ろう 。
  • 第1段階の見極めは通過して明日からは第2段階に突入。せっかくVIPコースなのに補習なしですいすい行っちゃってもったいないけどうまくいってることに満足。早く大型二輪免許取って自分のバイク買いたい。

3月30日教習6日目

  • 今日は1号コースをぐるぐる。普通二輪のときよりコースが長いので一周するのに結構時間がかかる。
  • 車の講習が多くて常に渋滞状態…結局2週しかできなかった。もう少し乗りたいな。
  • NC750が結構気に入った。さすがホンダ、いいバイク作ってる!

3月31日教習7日目

  • 今日は2号コースとリーンイン&リーンアウト、コーナ加速の体験。
  • リーンインとリーンアウト時の回り方がリーンウィズの時と全然違くて中々面白い。バイクって奥が深い!
  • 今日も渋滞で満足に走れなかったけど講師も少しイライラしたのか最後の5分くらいは信号や一時停止など無視して自分に付いてこいと。一般コースと全く違うコースでぐいぐい曲がったらすごい爽快!楽しいね。早く免許取って自分のバイクを買って自由に走りたい!

IMG_2864

4月1日教習8日目

  • 雨の中で2時間の講習。1時間目は急制動が中心だったが、雨で道路が非常に滑りやすかった。NC750での急制動は問題なかったが、比較でCB400でも急制動をやったけど豪快にスリップ!右に倒れて雨衣の右膝の部分はボロボロになったけど怪我はなく、講習を続けることができた。プロテクターの重要性をもう一度実感した。
  • 2時間目は波状路。そんなに難しくないように見えたが、いざやってみるとバランスを取るのが難しかった。半クラッチ状態でアクセルを回せと言われたが、アクセルを回そうとするとバランスが崩れるので結局アクセルは回さず半クラッチのみでやってくださいと。タイムは問題ないそうだ。

4月2日教習9日目

  • 1号コースと波状路を中心に。やっぱり波状路は立てバランス取るのが難しいね。バイクがもう少し大きいとやりやすそうな気もするが、これでやりとおすしかない。頑張ろう!

4月13日教習10日目

  • 先週白内障の手術があったので久しぶりの講習。今日は危険回避のシミュレーターでの講習で以前普通免許のときもやってた授業だった。
  • まぁ、街の中にはいろんな危険が潜んでるということで。

4月14日教習11日目

  • 今日はコースと自由走行。コースは覚えてるし、講習は全て終わってるので明日の卒検に向けての微調整。
  • 難なく全てのコースを走ることができるようにはなってるけどやっぱり試験は緊張するね。大きいミスをしなければ問題ないと思う。

img_2959

4月15日卒検

  • 今回が普通二輪のを含めて3回目なんだけど試験はいつも緊張する。
  • 大型試験応募者5人の中の3番目でちょうどいい順番だ。
  • 今回の試験監督感は今まで一回も見てない初めての方々で系列の他の教習所から来た方なのか、OB(?)の方?これもまた緊張するね。
  • 1番目の方は何回か一緒に講習を受けたことがある年配の方で普段バイク乗られてる方なので運転が非常にうまくて間違いなく合格だと思ってたが、コースを一回間違ってテンパったのか波状路で脱輪したらしい…
  • 今日は風が非常に強くてバイクが風に揺られてかなりやりづらかったが、なんとか体勢を保って最後まで走ることができた。
  • スラロームは決められたタイム(7秒だけ?)は気にせずとにかく通過することだけに専念した。
  • 一本橋は練習時は軽々10秒を超えていたが、今日は風が強くてこちらもタイムよりは脱輪しないことに専念。
  • それ以外のところは問題なくクリアして合格!
  • 普通二輪から含めて大型二輪取るまで3ヶ月半!長かったけどしっかり基本を身につけられたと思う。これから二輪ライフを楽しもう!

“大型二輪免許取得” への 1 件のフィードバック

  1. […] 今週もまた千葉へ、それも雨の中でのツーリング。実は特別な想いがあっての千葉ツーリングだった。以前大型二輪免許免許を取ってスラクストンが納車されて初めてツーリングに連れていってくれたのがバイクパイセンだった。バイクのイロハを優しく教えてくれて更にバイクにハマるきっかけを作ってくれたパイセンには今も感謝と尊敬でいっぱいです! […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中