2018北海道ツーリング11日目:登別地獄谷、チキウ岬、支笏湖

いよいよ帰る日を除いたら今回の北海道旅の最終日がきてしまった。旭川から少し距離はあるけど初日に行けなかった登別地獄谷とチキう岬へ行くことにした。宿は苫小牧近くの旅館やホテルを取ることも考えたが、やっぱりキャンプで締めたくて美笛キャンプ場に決めたけどこの判断が吉と出るか凶と出るか。

旭川のドーミーインホテルから朝6時半くらいに出発。高速道路で登別まで移動したけど周りの速度に合わせて走ってたら、なんかちょっとおかしいと思って速度メーターを見てたらかなりのスピードで走ってた。北海道の皆さん、結構走ってますね。

途中で少し札幌によったけどこれはこれは…もう大都会で走るのは大変。すぐ道央自動車道に逃げてまっすぐ登別まで行きたいところだったが、またもガソリンが危なかったので白老ICで降りてとりあえずガソリンを給油。

この道は北海道の上陸した初日に緊張しながら走った道だけどこうやってまた走ると感慨深い。

登別地獄谷へ行く道はちゃんと管理されていて走りやすい。新しい道路も多くて快適だった。

DSC04014
DSC04019
DSC04021

やっぱり登別地獄谷は観光客でいっぱいだった。あの硫黄の匂いを嗅いでると温泉卵が食べたくなるね。箱根大涌谷の黒たまごみたいなのが食べたい。

地元の人にチキウ岬よりトッカリショのほうがオススメという話を聞いたのでまずトッカリショのほうへ向かう。

DSC04027

人も少なくて快適。景色もキレイ。霧がない晴れてる岬はいつぶりだろう?遠くまで見えて気持ちいい。

DSC04026

昼は結構暑かった(たぶん25度くらい?)ので海にでも入りたかった。海もキレイ。

チキウ岬へ移動。距離はそんな離れてないのですぐ着いた。

DSC04035

やっぱりここには観光客でいっぱい。白い灯台がかわいいね。

DSC04036

地球にちなんだモニュメント。皆さんこの中に入って写真を撮って楽しんでた。

チキウ岬から降りていく道は南国を連想させる。まるで沖縄辺りの道にも見えちゃうね。オホーツク海沿いと比べるとここはもう南国だね。北海道って本当に大きいと改めて実感。

お昼を食べようと寄った味の大王室蘭本店。またも定休日…ちゃんと確認すればよかったもののもう曜日とか分からなくなっちゃってるので見ても分からなかったかも。

待ってても仕方ないので次に向かう。お昼は途中で見つかったら食べよう。とりあえず白鳥大橋を渡る。

国道453号。天気もよくて最高だったけどなんか見覚えがある!この道も初日に洞爺湖まで移動するときに走ってた。なんか懐かしい。

DSC04038

途中伊達辺りで和楽来(ワラク)という店を発見してここでお昼を取る。とりあえず見つけたら食べるしかないね。この次、店があるかどうか分からないしね。

DSC04041

頼んだのは奥洞爺和牛ランプステーキ丼!

DSC04042

肉も柔らかく脂が乗ってて美味しかったけどそのタレと下に敷かれてたキノコが美味しかった!この辺は和牛とキノコが特産品なのかな?

峠を乗り越えて美笛まで。走ってて楽しい道だった。天気もいいのでなおさら!

DSC04154

美笛キャンプ場の入口の案内板を発見して左折して入ると

ジャングルみたいな原始林の中のオフロードを走っていく。これ道間違ったんじゃないかなと心配になるくらい走って行くと開けたところが出てキャンプ場が出てきた!よかった。

DSC04058

センターハウスでチェックインを済ませてサイト内に入ると

DSC04045
DSC04044
DSC04043

すごく素敵な湖が目の前に広がってるのではないか!自分が北海道でイメージしてた絵に描いたような景色!もうテンションが上がりまくり。最後の最後まで北海道は驚きと感動を与えてくれる。もう素敵すぎて体が震えるくらいだった。

キャンプ場は観光客よりも地元の人々に愛されてる感じだった。バイクで来てたのは私を含めて2組のみ。

DSC04046

子どもたちが水遊びではしゃぐ声が幸せを感じさせる。

DSC04050

設営はいつもと同じ感じなんだけど景色が違うともっと格好良く見える。

DSC04053

湖沿いだけではなくて林のほうにもサイトがあってどこに設営しても大丈夫。こちらのほうにはRVカーでいらっしゃった方が多かった。

DSC04055

まずはサッポロクラシック。今日は飲もう!

DSC04059

富士山ではないけど松竹のタイトル・ロールみたいな感じだ。

DSC04062

水辺ということもあって虫が多かったけどそれほど気になるレベルではなかった。蚊がいるかもしれないので念のために。

DSC04066

ヨロッパからいらっしゃった家族だったけど子どもとパパの仲いい姿が羨ましくて一枚。家族に会いたいね。

DSC04068
DSC04069
DSC04074
DSC04075
DSC04078

キレイ過ぎて何もしないで景色を見てるだけで幸せ。

DSC04082

稚内で見た月は三日月だったけどもう結構大きくなってる。北海道に来てもう11日目だもんな。

DSC04084
DSC04086
DSC04095

美しい。私が一番好きな湖は支笏湖になりました!

DSC04102

この日の晩ごはんは

DSC04103

初日と同じくペペロンチーノ。これは簡単だし、失敗しようがない。美味しかった。

DSC04108

北海道での初めての焚き火。キレイな湖と焚き火、サッポロクラシックがあってもう文句のいうところがない。完璧だ。完璧すぎる。

DSC04118

夜中2時にくらいに目が覚めて外を見るとそこにはまた美しい湖と山、星空が広がってた。なんて素敵なんだ!

美笛キャンプ場は世界最高レベルも美しいキャンプ場だと思う。なんでもっと大きい声で言わないんだろう。北海道まできて知らないまま通り過ぎたらそれは本当にもったいない。

皆さんも機会があったらぜひ行ってみてください。オススメです!

“2018北海道ツーリング11日目:登別地獄谷、チキウ岬、支笏湖” への 8 件のフィードバック

  1. 毎回、更新をたのしみに訪問させて頂いていましたが、
    旅もいよいよオ-ラスなんですね。

    キャンプ場でのひとときが素敵ですね。
    たくさん走って来て、Nmindさんが今この場所で足を投げ出し、
    自然の中で自分を解放して、胸を開いてゆっくり呼吸している姿を思い浮かべてしまいました。
    湖の空気感、空まで広がる大きな空間に囲まれる心地良さ。
    穏やかな風の中、聞こえてくる子供の声がとても気持ち良かったり、
    揺らめく焚火をただただ眺めながらの、その静かなひとときに、
    Nmindさんのこの旅の満足感がとても伝わってきた気がしました。
    旅の中の素敵な時間ですね。
    読みながら、自分も心地良くなってしまいました(^^)

    いいね

    1. コメントありがとうございました。
      この支笏湖でのキャンプは自分のキャンプ歴の中で一番素敵な場所でした。なんか北海道での旅がこの場所へ導くためのものじゃないのかと思うくらい。
      今回の旅ではそのような運命みたいのをたくさん感じました。本当に素敵ですね。北海道!
      なんか魂は置いといて殻だけ戻ってるような気もします(笑)。

      いいね

  2. もう最終日ですか~楽しい時間は過ぎるのが早いですよね。
    それでもかなり北海道を堪能できた感じが伝わってきます。
    帰り着くまでが旅なので気をつけて帰ってきてくださいね^^

    いいね

    1. コメントありがとうございました。
      今回の旅は自分がイメージしたものの200%いや、300%以上素敵で楽しい旅でした。余裕を持って計画を立てたと思ったのですが、すぎてみるともっと時間が欲しかったなと欲張る自分がいました。
      もう船の中で昼間には茨城大洗に着く予定です。家に帰るまでが遠足なので気をつけて帰ります!関東での運転が慣れないかもしれませんが(笑)。

      いいね

  3. […] 初日の宿を休暇村支笏湖にしたのはやっぱり支笏湖が見たかったのと前回美笛キャンプ場に泊まったときに湖の向こう側の光が気になってそこに泊まってみたかった。オーシャンビュー(じゃないよね。レイクビュー?)を期待してたけど建物から支笏湖までは少し距離があって部屋からは直接見ることができなかった。 […]

    いいね

  4. […] 気を取り直して念願の味の大王総本店へ!一番最初に味の大王に行ったのは室蘭のほうで行った日が定休日で食べれなかった。二回目は苫小牧の味の大王総本店へ行ったけど着いた時間が遅かったのかスープの売り切れで食べれなかった。三度目の正直!今回は絶対食べると気合を入れて11時40分くらいにお店に着いた。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中