二日目の昼ごはんは平壌冷麺の名店「綾羅島(ヌンラド)」へ行ってきた。折角の韓国なので日本で食べれない料理を選んだ。もちろん日本でも焼肉屋で冷麺が食べれるけど韓国の冷麺専門店の味やレベルの高さには匹敵できない。(盛岡冷麺の専門店はあるけどそれは別ジャンル)
韓国の冷麺は大きく2つの流派があってそれが平壌冷麺と咸興冷麺だ。両方共に北の都市の名前で、平壌冷麺はさっぱりした味の水冷麺(汁がある)、咸興冷麺は辛いビビン冷麺(汁がなく唐辛子がいっぱい入った特製タレで混ぜて食べる)。
少し早い時間にお店に着いたけどもう既に満員で相席でなんとか座らせてもらった。座ったらすぐキムチなどのおかずが出てきたけどやっぱりさっぱり系の味付。
平壌冷麺といえばプルコギと一緒に食べるのが定番なので食べたくて頼んだけど量が少なく値段がかなり高かった。美味しかったけど高すぎる。(上の写真の量で6000円!)
いよいよ本命の平壌冷麺登場!実は韓国国内でも平壌冷麺に対して好き嫌いが結構激しく別れていて見ての通りのあっさりした味付が嫌いな人も結構いる。しかし、この平壌冷麺の出汁の深みは食べるときは徐々に広まって食べ終わってからその余韻が長く残るのが特徴で定期的に食べたくなる味。
あ、この汁に飛び込みたい。