馳走 風々

後輩が12月からまた新しい部署に移動することになったのでその励まし会を開いてごちそうさせようと思ってお店を調べたら会社から近い新宿三丁目にある「馳走 風々 (チソウ フフ)」というお店を発見した。写真だけでも素敵でいい店なのが十分伝わってきたので早速予約を入れて昨日行ってきた。

DSC07982

新宿三丁目の伊勢丹の向かい側の路地に入って行くと少し控えめではあるけどすぐお店の置き看板が見えてきた。エレベーターで3階へ登っていくとキレイにまとまって清潔感のある玄関が期待を高める。その佇まいからいい店なのが直感で分かる。

DSC07986

カウンターに座ると目の前に厨房が見える。特にこの釜戸は印象的だった。綺麗に整理整頓されてますます期待が高まる。

DSC07988

一杯目に五凛 純米大吟醸を頼んだ。酔っ払う前に一番おいしそうな酒をと(笑)。

DSC07990

一番最初に出てくるのはかつお節の一番出汁!あ、味わい深くて旨い。なんかこの店のプライドを見せてもらった気がした。

DSC07991

やっぱりカウンター席が好き。料理長の服部さんの熟練の技を見てるとなんか爽快な感じまでするね。

DSC07992

つぶ貝と小松菜。さっぱりして食欲を引き立てる。

DSC07994

お造りは3種類が出るらしいけど盛り合わせではなく一品ずつ別皿で出してくれる。これがまた新鮮でいい感じ。それぞれの皿も芸術性が高くて味だけではなく目で楽しめる。盛り付けも綺麗だ。味は言うまでもない。こちらはクエ。

DSC07995

ヒラメと

DSC07997

黄身醤油。それぞれの魚にあった違う醤油が出されて料理に対する執念と拘りを感じられる。美味しい。

DSC07998

美味しすぎて酒が進む。今度は東洋美人 ippo 愛山を頼んだ。久しぶり!

DSC07999

続いてカワハギと肝。刺身も美味しかったけどその肝もクリーミーで格別に美味しかった。やっぱり刺身と日本酒はよく合う。

DSC08002

そういうわけで後輩もビールから日本酒へ。早速次の酒を頼む。紀土 純米大吟醸、最近この酒とよく会うね。

DSC08003

水蛸と銀杏、茗荷の炒め。上品な感じがたまらない。酒がどんどん進む!

DSC08004

薫 KAORU 生貯蔵酒。味もそうだけどボトルが可愛くてググってみたけど情報が見つからないね。

DSC08007

フォアグラとアワビの寿司。これは新しい!フォアグラの濃厚な旨さにアワビの追い討ち。すごいインパクトがあった。

DSC08009

こちらの煮物は名前は忘れたけど深くて美味しい。汁が最高に旨い。酒の酔いが覚める感じ。

DSC08011

純米吟醸山田錦 貴。この日いただいたお酒はどれも甘くて美味しかった。ただ、もう少し種類が欲しいね。

DSC08013

ずわい蟹と白子の揚げ物。これも絶品!サクサクふわふわ。

DSC08017

これが厨房でずっと炊いてた桜えび釜炊きご飯!

DSC08018

結構お腹いっぱいになってたので半分はおにぎりにしてもらった。漬物とのバランスが非常によくて〆にちょうどいい。美味しかった。

DSC08022

最後に甘味でプリンと抹茶。最後の最後まで美味しい。おまかせの品一つ一つ適当なものがなくて全力で臨んでる感じが素敵だった。

上品で美味しくて、またリーズナブルなお値段が最高すぎる。たぶん銀座や六本木辺りだったら同じ内容でも2〜3倍するだろう。新宿では珍しい美味しくて品のある懐石料理屋を見つけて嬉しい。

“馳走 風々” への 2 件のフィードバック

  1. […] 京都から戻って新幹線品川駅に降りてすぐこの日の会食場所の新宿の「馳走 風々」へ移動。一泊二日の出張なんかへっちゃらだと思って会食をセッティングしたけど歳のせいなのかちょっと疲れがたまる感じ。もしかすると新幹線で寝てしまってダルく感じたかもしれないね。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中