鮨 石橋正和

先日は大好きな先輩たちと鮨を食べに銀座「鮨 石橋正和」のへ行ってきた。実はあれだけ食べてて銀座で鮨を食べたのはこれが初めてだった。6時半に新宿で山手線に乗って最寄り駅の新橋まで。意外と時間かかるんだね。7時からの約束だったのでギリギリで到着した。銀座8丁目の少しレトロなビルの3階にあるけど古いエレベーターがいい味出していて黒ラベルのCMに出てくる大人エレベーターに乗ったような気分。

DSC01791

エレベーターを降りて右側にお店の入り口があった。のれんをくぐって中へ。もう頭の中は鮨でいっぱい!

DSC01796

7時ちょうどにお店に着いたのに先輩方は既にいらっしゃってて飲まずに私の到着を待ってくれてた。申し訳ない。まずはビールで乾杯!いい趣味のグラスだ。

DSC01800

箸置きもかわいい。なかなかいいセンス。店内はカウンターのみで少し小さいけど狭い感じではなくリラックスできるし、まだ新しい感じで清潔感があってオシャレ。非常に居心地がいいお店だ。

DSC01801

大将の石橋正和さんは海外の有名店のアドバイザーを努めたことがあって海外でも名の知れた方らしくて海外観光客のお客さんも多かった。鮨と向き合うときはすごく真剣でその眼差しが鋭い。でも、話しかけるとすごくフレンドリーで優しい。

DSC01805

ガリと漬物と盛り合わせ、品がいい。

DSC01799

一品目は毛ガニ。贅沢に身だけをほぐしてあるので食べやすいし、美味しい。きっちりつまみと握りを分けるオーソドックスな構成のコースだった。

DSC01807

その次に雲丹とホタテ、紫芽。雲丹は甘くてクリーミーで絶品、ホタテも新鮮で噛みごたえがあって雲丹や紫芽ともよく合う。

DSC01808

じゃ、そろそろ日本酒にいきましょうか!一杯目は女将さんおすすめの「酔鯨 純米吟醸 吟麗」。高知のお酒らしい。主張がそんなに強くなく鮨によく合う食中酒な感じで美味しい。今度の四国ツーリングのときにも飲んでみよう。

DSC01816

次はしめ鯖。脂が乗ってて旨い。酒が進むね!

DSC01817

ペースがちょっと早かったので酔っ払う前にと「十四代 角新 大吟醸 播州 山田錦」を頼んだ!甘くて超絶美味しいけど濃厚!これを飲んだ後は口にその味がずっと残ってしまう問題があった。赤ワインのようにお肉によく合いそうだけど魚料理では一番最後の締めで飲んだほうがよさそう。

DSC01819

お店は大将の石橋さんと女性の弟子さん、女将さんの3人で回していた。手際よく絶妙なチームワークで動いていて見てて気持ちいい。素敵なチームなのが見ててすぐ分かる!

DSC01822

続いて牡蠣とタコ、アワビの三点セット。完全なる酒の肴!

DSC01827

十四代を飲んだ後で何を飲んでも負けそうだったので日本酒のリストをもらってちゃんと見たら「黒龍 石田屋」があるのではないか!以前赤坂の菊乃井で飲んだ以来ファンになってしまったけどあまり置いてあるお店があまりなくてメルカリで買うか迷ってたところだったので思わず頼んでしまった。

DSC01833

おお!一ヶ月ぶりなのにすごく久しぶりのような感覚。ほんとに飲みたかった。十四代の後でも負けない美味しさ。このキレイな感じはなんだろうね。全体をまろやかに包んでくれるかのような錯覚まで。美味しい!

DSC01841

続いてフグの白子。クリーミーで濃厚な味。当たり前だけどお酒とよく合う。

DSC01845

続いて少し辛口の「金滴 純米吟醸」。

DSC01846DSC01848

大好きな太刀魚。

DSC01864

最中の中身が雲丹とあん肝!

DSC01869

雲丹最中をいただいてつまみのほうが終了。一つ一つクオリティが非常に高くて酒の肴として最高の料理だったのでついつい飲みすぎてしまった。

DSC01881

いよいよここから握りがスタート!一緒に行った3人とも糖分の取りすぎに気を使ってるのでシャリを少なめでお願いしたら石橋さんがバランスよく握ってくれた。

DSC01872DSC01893DSC01904DSC01920DSC01924DSC01927DSC01930

最上級のネタと赤シャリのバランスがよく最高に美味しい!これは毎日食べても飽きない味や!

DSC01940DSC01941DSC01944

雲丹とイクラにトリュフ丼!これもインパクト大!トリュフの風味もすごいけど雲丹やイクラもそれに負けなくて、それでもうるさい感じでもなく非常にバランスよくまとまってる。

DSC01946

最後の一杯は仙台の「勝山 純米吟醸酒 献」。SAKE COMPETITION2015、2016の純米吟醸部門で2年連続1位を取ったらしい。これも美味しかった。

DSC01949

続いて太巻き。なぜか海外観光客に太巻きが大人気らしくてできるだけ大きく巻いてくださいとオーダーしてた。その巻く瞬間を動画で撮影してて盛り上がったので多分インスタなどで人気なのかもね。

DSC01951

最後に味噌汁をいただいてコースが終了。

非常にクオリティが高くて感動すら覚えるくらい幸せなひと時を味わえた。さすが銀座はレベルが高いね。また行けるように頑張ろう!

“鮨 石橋正和” への 1 件のフィードバック

  1. […] いよいよ本格的に始めようと思って飲み物のメニューを見たら、なんと黒龍のしずく、八十八号、石田屋、仁左衛門が全部あるのではないか!またそれがあり得ないくらい安い!これらは限定品なのでオークションなどでプレミアムが付いて結構高価で売られてるけどそれより全然安い価格で提供してたのでこれは頼むしかない。黒龍石田屋は前回「鮨 石橋正和」で楽しんだので今回は黒龍仁左衛門を頼んだ。石田屋との違いは斗瓶囲いらしい。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中