荒木町にある「和食 こんどう」で後輩との会食。最近荒木町の良さを知ってから会食で訪れる比率がかなり高くなってるような気がする。いい店が多いんだよね。
和食 こんどうは荒木町のメインストリートに面していて意外と探しやすかった。荒木町の裏道にある小さいお店だと探しにくいイメージがあるね。
お店の佇まいが渋い。余計に格好つけない感じがいいね。19時前だったのに店内はもうお客さんで賑わっていた。さすが人気店な感じ。
スタッフさんに予約したことを伝えるとカウンター席のほうに案内してくれた。カウンターの上には土鍋がどーんと置いてあってこの店の方向性を見せてくれてるような気がする。既にカウンター席は全部埋まっていた。
後輩は少し遅れるらしいので先にビールをいただいた。ビールの注ぎ方がすごくうまい!泡の比率やバランスが美しい。
こちらの方が料理長の沼田さん。オーナーの近藤さんは近所で「馳走 こんどう」という新しいお店のほうに集中してるらしい。沼田さんの丁寧な仕事ぶりを拝見させていただきながらビールを飲んでいたら後輩が到着した。
約半年ぶりの再会だったけどやっぱり全然変わってないね。去年会社を辞めて起業したけど最近いい感じに事業が伸びてるらしい。よかった。楽しく伸び伸びやってる話を聞いてるとこっちも嬉しくなるね。
いよいよ本格的に始めようと思って飲み物のメニューを見たら、なんと黒龍のしずく、八十八号、石田屋、仁左衛門が全部あるのではないか!またそれがあり得ないくらい安い!これらは限定品なのでオークションなどでプレミアムが付いて結構高価で売られてるけどそれより全然安い価格で提供してたのでこれは頼むしかない。黒龍石田屋は前回「鮨 石橋正和」で楽しんだので今回は黒龍仁左衛門を頼んだ。石田屋との違いは斗瓶囲いらしい。
味は極めてキレイで純粋な感じ。料理の味を邪魔しないけどしっかりした風味や味わいがあって食事をより楽しくしてくれる最高の食中酒だった。
沼田さんにどうやってこんなにいい酒をあれだけ安く売れるのか聞いたら昔オーナーの近藤さんと一緒に修業してた方が岐阜で酒屋をやってるらしくてそこと福井の黒龍とつながっていて限定品を仕入れることができるらしい。ただ、お店にそこまで在庫が多くなくてなくなったら岐阜の酒屋に連絡して送ってもらう必要があるらしい。
料理は全部で8品のおまかせコース。シンプルだけど品のよくて全体の構成もバランスもいい。もちろん美味しい。またいいお店を発見した。
[…] 前回の「和食 こんどう」がすごくよかったのでオーナーの近藤さんの新しい店の「馳走 こんどう」へ行ってみることにした。友人と現地で待ち合わせ。なんか最近平日でも夕方の渋滞がひどくて約束時間ギリギリで着いたらすでに着いて待っていた。ごめんごめん。 […]
いいねいいね