千葉ツーリング、再チャレンジ岡村隆史定食

前回の失敗したオリーブの岡村隆史定食に再チャレンジするためにバイクパイセンと千葉ツーリングへ。朝9時半の海ほたるPAでの待ち合わせの約束だったのに着いたのが8時半!最近バイク成分が足りなかったので乗りたくて仕方ない。

今週は天気がいい日があまりなかったのにこの日はこれでもかと晴れて、また暖かくて完璧な春日だった。

DSC02473

海ほたるPAに着いて朝食を取ろうと5階のフードコートへ向かったら周りが「富士山」「富士山」と騒いでたので富士山の方面を見たらうっすらと富士山が浮いてるように見えた。まるで浮世絵のような絶景!

DSC02475

5階はまだ工事が終わってなくて新しいフードコートの入り口がぐるっと回って反対側にあったので行ってみたら千葉までつながってるアクアラインの複雑な構造が見えてきた。この高さから見るとさらにカッコいい!

DSC02476.jpgDSC02486.jpg

新しいフードコートはコンテイナーをテーマに海に浮いてる船みたいな海ほたるPAともコンセプトがよく合うね。オシャレでキレイ。まだ朝早い時間だったのでそれほどお客さんは多くなかった。

DSC02479.jpgDSC02481.jpgDSC02483.jpg

朝早い時間だと営業してるのは「蕎麦 港屋」しかなかった。でも朝ごはんだし、お昼はボリューム感たっぷりの岡村隆史定食を食べる予定だったので蕎麦が軽めでちょうどよかった。「波市」のあさりとあおさの塩ラーメンも好きだけどこの「蕎麦 港屋」のあさりそばも絶品だった。あさりのエキスが濃縮されたスープが染みる!美味しい!

DSC02497.jpg

パイセンがガソリンを入れたいと言うので高速を降りてすぐガソリンスタンドに寄った。私はアクアラインに乗る前にガソリンを入れたので待つ間に撮影タイム!やっぱりこの正面から姿が好き。フォグライトもいいアクセントになってるね。

海ほたるPAでは海老名SAにも負けないくらいバイクも車も多かったのにいい感じに散らかって道は空いていて極めて快適!適度なワインディング・ロードをリズムに乗ってのんびり走ってると溜まってたストレスが全部飛んでいく感じ。やっぱりバイクって楽しいね!

DSC02506.jpg

前回の失敗もあったので今回はどこもよらずに「オリーブ」へ。お客さんがいなくて営業してるのか不安になったけど着いたのが早すぎた(笑)。

DSC02516.jpgDSC02520.jpg

店内はアットホームな感じにサーファー御用達のお店という雰囲気。その格好つけない自然な感じがいいね。なんか時間がのんびり流れていく感じが素敵。窓越しに海を見ながら食事を楽しめるのも最高!

岡村隆史定食が有名だけどガーリックチキン定食も美味しいということだったので2つを頼んでシェアすることに。

DSC02522.jpg

ガーリックチキン定食が先に運ばれてきた!このテカテカシズル感がたまらないね!よく見てみたら

DSC02525.jpg

半分はチキンではなくて焼いたニンニクだった!勝手にガーリック風味と思ってたけどニンニク一かけが丸どこ入ってた!これはヤバイね。

DSC02523.jpgDSC02524.jpg

後、おかずが納豆まで入れて9品!それに味噌汁も付いてる。これで800円ってコスパ良すぎ!

DSC02526.jpg

ニンニクは皮ごと口に入れて皮だけを剥いて出すようにして食べる。よく焼かれてるので口に入れると舌で簡単に剥けられる。これはスタミナが出るね!

DSC02529.jpg

チキンはジューシーで甘くて旨い!

DSC02530.jpg

続いて岡村隆史定食!なにこのボリューム!隙間なくビッシリ!メイン料理が2品、おかずが11品に大盛りご飯と味噌汁!いいね。

DSC02531.jpg

カキフライと

DSC02533.jpg

刺し身3種盛り。

DSC02534.jpg

おかずが11品!

DSC02510.jpg

食べ終わったらさすがにお腹いっぱい。コーヒーを飲みながら海岸を散歩して消化を促す。空もキレイ、海もキレイで海辺はサーファーでいっぱいだった。雲がもう冬の雲ではないね。

他にどっか寄ってから帰るか相談してたけど最近月1回くらいは千葉ツーリングを楽しんでてそれほど行ってみたいところもなかったのでそのまま帰ることにした。来た道をそのままのんびり走ってたら保田方面という標識が見えてきて、そういえば道の駅保田小学校にまだ行ったことないのを思い出して目的地を変更!

DSC02552.jpg

道の駅保田小学校もたくさんの人で賑わっていた。廃校した小学校を道の駅に変えたそのコンセプトが面白いね。

県道34号からもみじロードを走って富津中央から館山自動車道、アクアラインで帰ることにした。

DSC02558.jpg

県道34号(長狭街道)を走ってたら保田川沿いに桜が満開してた!河津桜の一種なのかな?最初は梅かと思ったけど行ってみたら桜だった。すぐさま撮影会を開始(笑)。

後で調べてみたら鋸南町では河津桜を頼朝桜と言うらしい。伊豆まで行かなくても近くにこういうスポットがあるのを知らなかった。

鋸南町では、源頼朝が石橋山の戦に敗れ小舟で安房の国竜島(現在の鋸南町)へ逃れ、再起を図ったという史実にちなみ、河津桜を「頼朝桜」と名付け、日本一の桜の里を目指し植栽に取り組んでいます。現在町内に約14,000本植栽されており、中でも保田川沿いに600本、佐久間ダム公園には400本、佐久間川沿いに約400本の頼朝桜が植栽されています。

DSC02560.jpg

パイセンのカワサキKZ750が渋い!

DSC02562.jpgDSC02565.jpgDSC02572.jpg

いいね!やっぱり春は桜だね!3月末までは桜を楽しめると思うと毎週ツーリングに出かけたい。週末だけでもいい天気が続けますように。

DSC02573.jpg

慣れ親しんだもみじロードを楽しんで真ん中の休憩スペースで一休み。

DSC02580.jpg

天気がよくてスラクストンもよりカッコよく見えるね。素敵!

海ほたるPAで一回休憩を入れて家まで。帰り道はそれほど混んでなかったけど風が強かった。アクアラインより川崎のほうが風が強かったような。安全運転で気を抜かず家まで。

いや、ほんと天気に恵まれて楽しい春のツーリングだった。これから2〜3ヶ月快適にツーリングができる季節なので週末は雨が降りませんように!

“千葉ツーリング、再チャレンジ岡村隆史定食” への 5 件のフィードバック

  1. 富士山綺麗ですね。あとフォグランプ、走る人ならわかる装備って感じで素敵です。霧のヤバさって旅の中で知りますもんね。凄くカッコいいと思います。パイセンのカッコ良さは言わずもがなww 深みを感じます^^

    いいね

    1. ありがとうございます!
      最初はよくわからなかったですが、パイセンのKZ750と並べて見るとフォグライトが旧車のウィンカーのように整備士さんが設定してくれたようです。実際のウィンカーはLEDタイプでカバーに色も入ってないので尚更カモフラージュが効いてますね^^
      それより早く北海道の道東の道を走りたいです。

      いいね

  2. 春の陽だまりの気持ち良さが写真からとても伝わってきて、
    僕まで気持ち良くなってしまいました。
    あぁ~やっぱり春に走るのは特別な感じがします(^^)
    青空を背景にした桜の写真がやわらかくて優しくて、
    風に乗って香りまで届いてくるようです。
    フォグランプカッコイイ!その実力を早く試したいですね。

    いいね

    1. 待ちに待った春なので嬉しかったです!これからの季節、大事にしたいですね。後、そろそろ今年のキャンプも開始したいなと。天気がいいと色々と欲が出てきちゃいますね。北海道にも早く行きたいです^_^

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中