鉄板焼き いわ倉

先日は会社の城址や同僚たちと神楽坂の「鉄板焼き いわ倉」へ行ってきた。福島出身のシェフ、森籐崇さんが切り盛りしてるお店で懐石と鉄板焼きをバランスよく融合させたようで独特な感じが気に入ってこの店に決めた。

DSC04245

神楽坂上の交差点の近くにある雑居ビルの3階に位置してそとからはその気配を感じることが難しいけどお店の中に入ると白を基調にしたオシャレな空間が広がっていた。

鉄板のカウンター席に座りたかったが、今回が人数が多かったので半個室を利用した。

DSC04249

先付はウドと赤貝の胡麻和え。さっぱりして春の風味が気持ちいい。

DSC04250

椎茸と漬けマグロ、雲丹の鮨。組み合わせもスプーンで食べる感覚も面白い。

DSC04254

乾杯のビールの後は早速日本酒へ。シェフが福島出身なのでお酒も福島産をメインに使っていた。飛露喜は飲んだことあるけど七重郎は今まで飲んだことなかったので「七重郎『白』純米大吟醸無濾過原酒山田錦仕込」を頼んでみた。

DSC04261

それぞれお猪口を選んで

DSC04255

一杯注いで飲んでみると、甘口だけど濃厚でキレがあってとても美味しい。他の山田錦を使ったお酒と一味違って面白い。

DSC04260

旬の盛り合わせ、鰆の塩焼きと筍、ホワイトアスパラガスに口直しにトマト。春を感じさせる組み合わせ。特にあの紅塩も美味しかった。

DSC04264

酒がどんどん進んで次に頼んだのが「会津中将 純米吟醸」。七重郎よりは少し辛口だけどライトな感じで飲みやすい。

DSC04266 11.08.04

サクラマスを桜餅の形に調理した吸い物。この季節に徹底する構成。

DSC04268 11.08.04

挽肉炒めの上にアイスランド産のラム肉とタラの芽を載せた料理。知らなかったけどアイスランド産のラム肉はクセがなく柔らかくて美味しいけど日本ではあまり輸入されないらしい。とても美味しかった。

DSC04271 11.08.04

ヤングコーンと稚鮎、白子の天ぷら。それぞれ個性が強いけどそのバランスが合っていて非常に美味しい。

DSC04277 11.08.04DSC04278 11.08.04

島根和牛のA5ランクの牛肉ステーキ!肩の上の部分のお肉だそうで初めて食べる部位だけどヒレにも負けないくらいのインパクトと美味しさがあった。柔らかすぎず硬すぎず!

DSC04280

鉄板焼きなので〆のご飯はやっぱりガーリックライス!お米は控えめにしてるので半分くらい食べて辞めようとしたけど気がついたら完食(汗)。

DSC04281

最後のデザートは自家製のわらび餅。

全体の構成も素晴らしかったし、味も申し分ない。また一軒美味しいお店を見つけてしまった。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中