4月28日に阿蘇で離れ離れになったスラクストンがやっと横浜のディーラーまで戻ってきた。長かった!まだ手元に届いたわけではないけど近くにあるだけで一安心。とりあえずトライアンフ横浜港北の大澤さんが故障原因を特定して教えてくれた。
故障の原因は、フロントのABSセンサーが、ハンドルストッパーに挟まり、傷ついたことにより、車体コンピューターがフロントの車速を計測できなくなったことにより、トラクションコントロールの警告灯がつき、走行が正常にできなくなっていたようです。
ABSセンサーはメーカー保証で交換してくれるとのことで部品の手配に1週間くらいかかるので来週末くらいには渡せるとのことだった。後、もう少しの辛抱だな。
しかし、どうやってABSのセンサーがハンドルストッパーに挟まったのかが不思議だよね。来週取りに行ったら詳しく聞いてみよう!
心配してました。原因が分かると安心できますね。
部品交換だけだから、先の読める完成を待つばかり。
いつも居た相棒がそばに戻ってきて、その安堵感分かります。
あともう少しですね(^^)
いいねいいね
ありがとうございます!やっと戻って来れたので少し安心しました。実はそのまま何かがあって戻って来れないのではないかと内心心配してました。早く再会を果たしたいですね^^
いいねいいね
原因がすぐ分かって良かったですね~。もう少しの辛抱ですね。
しかし、なんでそんな事になったんでしょう・・・やはり酷道のせいなのか・・・?
いいねいいね
ですよねー。すごく気になってるのでちゃんと聞いてみたいです。何が悪さをしたのか。
いいねいいね
とりあえず戻って良かった良かった。電気的なトラブルかと思いきや、根本はアナログ要素でしたか。でも機械物ですからね、何があっても不思議はありません。むしろこれで北海道は不安なく行けますね!^^
いいねいいね
はい、真の原因は物理的なものでしたね。これでまたこのバイクに対する経験値が上がったので今後また同じようなトラブルがあっても他のトラブルがあってもより冷静に「対応」できると思います!「解決」とは違いますが(笑)北海道以前に自分のバイクと再会できることがワクワクしてたまらないですね^^
いいねいいね
そういう事だったんですね~。
なんでハンドルストッパーに挟まったのか気になりますね。
しかし車速センサー不良が燃料供給抑制につながるとは・・・電子制御も結構厄介ですねぇ。
いいねいいね
電子制御で色々快適になる反面、こういうネガティブな部分もありますね。これをきっかけにスマホ用のOBD2診断機買おうかなと思いましたが、どこからどこまで対応できるか分からなくてとりあえず今回トライアンフ横浜港北に行ったら聞いてみるつもりです。
いいねいいね
[…] 先週トライアンフ横浜港北さんから連絡をいただいて今週金曜日の午前中の引き渡しでスケジュールを組んでもらった。昨日連絡して確認したら問題なく渡せると返事をもらったので今日朝一で行ってきた。 […]
いいねいいね
[…] いつの間にか春が終わってしまってもう夏が近づいてくる。去年は阿蘇でのマシントラブルで春の一ヶ月間離れ離れになってしまって、今年はコロナで春が飛んでしまった。それでもコロナが収束してバイクで出かけられる日に備えて準備を進めてる。 […]
いいねいいね