金曜の夜の会食が思ったより長引いて結構遅い時間に寝たのに朝6時に目が覚める。もう少し寝たかったが、なかなか眠れずそのままツーリングの仕度を始めた。先月に会社の後輩たちとツーリングの約束をしたので一ヶ月ぶりの復活ツーリングは後輩たちと一緒に。
8時くらいに家を出てまずガソリンを入れてから川崎市内を走り始めると徐々にテンションが上がってくる。そう!こんな感じ、この一体感、たまらない。やっぱりバイクはいい。
東名はいつもの週末のように横浜青葉インターチェンジから横浜町田インターチェンジまで渋滞してたけどそこまで酷くはなく9時には待ち合わせ場所の海老名SAに到着。集合時間は10時なのにね(笑)。
奥のほうの二輪駐車場へ行ったらなんと白のMoto Guzzi V7があるのではないか!人気インスタグラマーのthedustycoyoteさんのバイクと同じモデルかな?カッコいい!
前回食べた「鶏とネギの朝ラーメン」が気に入ったので今日も頼んでしまった。
このあっさりしてる鶏スープが美味しい。
ラーメンの後はコーヒーを飲みながらのんびりしてたら一人ずつ着いてきたけど渋滞にハマった子もいて全員揃ったのは10時15分くらいだったのかな?いっぱい走りたいので急いで出発!
みんな中型免許を持っているけど何年かぶりにバイクに乗る人がほとんどだったのでできるだけみんなのペースに合わせてゆっくりめに走っていく。
小田原厚木道路はリニューアル工事で一部渋滞してたけど流れは悪くなかったので順調に進んでターンパイクへ到着。みんなターンパイクは初めてだったのでそのワクワク感がよく伝わってくる!実は久しぶりのツーリングに自分が一番ワクワクしてたり(笑)。
ターンパイクは自分のペースで走らせてもらって、少し楽しませてもらった。少しスピードを上げてターンパイクの適切にグニョグニョしてる道を曲げていくとどんどんバイクと一体化してるのが感じられる。これはアドレナリンが出まくって幸せな瞬間。やっぱりバイクはいい!
後、OHLINS FKS218フロントフォークの第一印象は「さすがOHLINS!」という感じだった。ターンパイクを走ってると途中に橋があってそこに段差があって表示板でも警告をしてるけど以前感じた段差を通過するときの衝撃とOHLINS FKS218を装着して通過するときの衝撃が全然違う。自分が想定してた衝撃の半分くらいしか来ない。ちょっとした段差は意識しないで通りすぎちゃうくらいだね。まさに上品な乗り心地。
また、これは自分の勘違いかもしれないけど何故かタイヤのグリップ力が上がったかのように感じた。もちもちというか。一ヶ月ぶりのバイクだったからかもしれないし、気温が上がったからかもしれないね。ただ、より楽しい走りができるということは間違いないね。
大観山頂上に近づくと霧が出ていた。これだと富士山は見れないね。残念。だが、この霧がかかった雰囲気嫌いじゃない。
こうやって真正面からマジマジ見てもカッコいい!霧もいい雰囲気を出してくれてる。
今回フロリアンが借りたKTMのDUKE、彼的には前回のDUCATIのScrambler Sixty2よりこっちのほうが全然気に入ってるらしい。虫のようなデザインが前衛的でカッコいい。
大観山のスカイラウンジで一服。君ら、カッコいいね!適当に撮ってもアー写みたい。新人ロック・バンドとマネージャーかな(笑)。
駐車場で偶然見つけたクラシックカー。カッコ良すぎ!どこの車だろう?LOTUSなのかな?ボディのラインが芸術的だね。
あの窓もダッシュボードも後ろ姿もしびれるね。
伊豆スカイラインは曇りの中、晴れ。走るのにはちょうどいい天気だったけどみんな伊豆スカイラインが初めてだったのでできればキレイな景色も一緒に見せたかったな。
霞んでそんなに遠くまで見れなかったけどそれでも喜んでくれてよかった。緑が気持ちよく色んな鳥の鳴き声が気持ちいい。ずっと都内にいるのでたまにはこういう見晴らしのいいところで自然を楽しむのもいいね。
見事に皆バラバラで個性があっていいね。
伊豆スカイラインを走り抜いて向かった目的地は「伊豆味処 錦」。以前BikeJINの伊豆特集で見てメモしといた食堂で鯵のたたき丼が評判らしく大衆磯料理 磯辺のアジ丼と味比べをしてみたかったけど到着したのが少し遅かったのかアジ丼は売り切れ…残念。
店内はカウンター席と座敷が4テーブルあったけど我々が入って満席に。2時過ぎでこの混み合いはなかなか期待できる。日本酒も多くて…一杯やりたい気持ちは山々だったけどぐっと我慢。
まず運ばれてきたのは魚餃子!5個で一皿で二皿を頼んだけど残ったのが7個しかなくて一皿7個にしてもらった。お店を切り盛りしてるお母さんがすごく元気がよくてテキパキしていてその客さばきを見てると気持ちいいくらいだった。
餃子の形も独特だけど具に魚が入っていて不思議な味わい。外はパリッと揚げられていて中はジューシーで美味しい。
頼んだ料理もみんな見事にバラバラ。どれも美味しそう!
私が頼んだのは海の幸丼!海鮮全部乗せという感じでボリュームがたっぷりでそれぞれ味がしっかりしてるけど全体がまとまったハーモニー感がすごい。旨い!
帰りは国道135号で海岸沿いを気持ちよく走って伊豆を満喫できるようにしてあげたかったけどやっぱり海沿いは混むね…我慢できず宇佐美で左折して亀石峠ICから再び伊豆スカイラインに入った。
伊豆スカイラインは午前中より晴れてきて走る楽しさが増してきた。あわよくば前方に富士山が現れるのを期待してたけどやっぱりこの日は富士山を見ることはできなかった。残念。
途中、池の向駐車場で一休み。
伊豆スカイラインから見える諏訪湾と沼田の市街がキレイ。少し霞んでるけど夕焼けに光る海が幻想的だった。
近くでたくさんの方が空をのんびり飛んでいて気持ちよさそう。実はあまり高いところが得意ではないけどああいう感じだったら一回飛んでみたい。
美しい景色を楽しみながら少し寛ぎ、疲れを癒やす。
その後はまたターンパイクを走って帰ったけどみんな一日で腕が上がってきて一緒にターンパイクのワインディングを楽しんだ。みんなバイクの返却時間が迫ってるのでそれ以降はあまりのんびりできず小田原厚木道路の大磯PAで解散。
もし一人で走りに行ったら調子上げすぎちゃったかもしれないけどこうやってグループで行ったので適切にブレーキもかかって気持ちいい走りができたと思う。復活からのいいリハビリになった。
やっぱりバイクはいい!
楽しげな雰囲気が伝わってきますね^^
このまま誰かにトライアンフを勧めちゃいましょう~♪
いいねいいね
ははは。そうしたいところですが、みんなまだ中型免許なのでまずはバイクに魅力を感じさせるようにすることからですかね^^
いいねいいね
復活おめでとーございます!梅雨入り前に戻って良かった。皆さん楽しそうで絵になりますね。うわー高級丼(笑)めちゃくちゃ美味そう。あと素のV7カッコいいですよね、白ってのも良い。グッチの縦置き乗ってみたいなあ。
いいねいいね
ありがとうございます😊久しぶりのバイク、ほんと嬉しかったですね。待った甲斐がありました。海鮮丼も美味しかったし、道も空いてて最高のツーリングになりました。
Moto Guzzi V7、いつかは乗ってみたいですね。イタリアブランドだけあってあのファッション性にはいつも惹かれるものがあります!
いいねいいね
復活おめでとうございます!バイクに乗れる喜びが伝わってきますね~^^
海鮮丼もめっちゃうまそうだし。
V7いいですよね。V7の縦置きと、R nineTのボクサーは、一度は乗ってみたい。。。
いいねいいね
ありがとうございます!バイクが無事復活できたのも、ちゃんと待つことができたのも全部皆さんのおかげです!
T120も乗ったしV7もR nine Tも一回乗ってみましょう^^ほしいと思ったもの全部乗ってみて機変の欲望を紛らわすのも一つの手かもしれませんね。
いいねいいね
復活おめでとうございます!待ってました!
写真がカッコイイ。いつも素敵で、Nmindさんのセンスに見とれてしまいます。
バイクってホントに楽しいですね。
読みながら、僕も一緒にツーリングの楽しさを感じてました(^^)
いいねいいね
お待たせしました!ありがとうございます^^モデル(?)がいいから適当に撮ってもいい味が出ました。一ヶ月ぶりのバイクを思う存分楽しんだ日でしたね。それでも次の日はまたバイク乗りたくなるくらいバイクへの飢えを感じました(笑)。関東はもう梅雨に入りそうで怖いですが、隙を狙ってバイクを楽しみます^^
いいねいいね