Unit スイングアームリフトスタンド

四国・九州ツーリングの時に余裕があれば日課が終わった後にチェーンメンテナンスをこまめにやったけどセンタースタンドがないのでやっぱりやりづらい。戻ってきてから何かいいソリューションがないのか色々調べてみて「Unit スイングアームリフトスタンド」というのを発見した。なぜかAmazonでは販売してなくてWebikeでしか販売してないのでその存在に気付くのが遅かったかも。

最初はほんとにこんなんでリフトアップできるの?と半信半疑だったけどYoutubeの動画を見ると嘘みたいに軽々バイクを持ち上げてたので騙されたと思って買ってみた。ほんとに大丈夫だろうか?

実はバイクが阿蘇から戻ってくる前に届いてたけど次の北海道ツーリングに備えての購入だったのでそのまま置いてたのを道志みちツーリングの後に一回試してみた。

いざやってみるとてこの原理で片手で軽々持ち上げることができた!嘘みたいに簡単で後輪が上がってくる。チェーンメンテナンスのためならこのくらい浮いてくるだけで十分だ。2年前にこれを知ってたらハジメテスタンドよりこちらの商品を購入してたかもね。

いや、楽ちん!

後、チェーンルブはVipro’sのグレサージュ。以前は同じ会社のレイキッシュというものを使ってたけど耐久性があまりなくて2~300Kmでチェーンメンテを必要にしてたのでさすがに面倒だったのでもう少し長持ちするグレサージュに変えた。少し飛び散りはあるものの長持ちするのでまぁいいかと。

チェーンメンテナンスを終えてキレイになったチェーンを眺めるのは相当気持ちいい。ツーリングから戻ってきたばかりだけどまた次のツーリングの準備ができた感じでここから新たな旅が始まるのがいい!

“Unit スイングアームリフトスタンド” への 2 件のフィードバック

  1. 私もこれ買いました^o^
    あまり高く上げようとすると上がらないけどタイヤが回るくらいのリフト量だと簡単に上がりますよね♪
    ちなみに今度私もチェーン交換するんですが無給油運用を試してみようと思ってます。
    N’mindさんのチェーンもそれが可能なモデルなので以下ご参考まで^^
    https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

    いいね

    1. うわぁ!初めて知りました。そういう仕組みだったんですね。その辺全く知識がなくてチェーンメンテは絶対だと思ってました。だからか阿蘇から1ヶ月ぶりに戻ってきた時もチェーンだけはピカピカでしたね。

      でも、まあ、磨いてキレイになったチェーンを見るのは気持ちいいので適当にチェーンメンテを楽しみます^^

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中