前日寝たのが11時過ぎくらいだったのに目が覚めたのが朝の4時だった。敷ふとんが薄くて背中が痛い、掛ふとんは小さくてすぐ足が出てしまうなどちょっと環境的によろしくない。これだったらむしろキャンプのほうがいいかもと。しかし、朝の風呂は7時からで、朝ごはんも7時半からなのでとにかく7時までに耐える!6時くらいから荷物を片付けてすぐにでも行けるように準備をする。
7時に風呂に入って7時半には朝ごはんを食べて…またこの朝ごはんが豪華で美味しいんだよね。トータル的にはバランスが取れてるけど寝処がもう少し快適だったらもっと評価できるのにな。
やることやってチェックアウトしてホテルを出ようとしたらスタッフさんが送りに来てくれた。そこは要らないな…やること多いし、自分のペースで支度して行きたいのにとなりに立て待ってる人がいると焦ちゃうね。低い駐車場から出てすぐ坂道だからいろいろ緊張するのにまた見てる人がいると余計に緊張しちゃう。あのスタッフさんに悪気はないと思うけどもうちょっと分かってほしい。
とにかくホテルを出て北へ!まずガソリンを入れたいところだが、層雲峡にはガソリンスタンドがないっぽい…20kmくらい離れた隣町にガソリンスタンドがあるらしいのでまずそこまで行ってガソリンを入れてから網走方面へ。旭川紋別自動車道路に乗っていく。
隣には国道333号が走ってて国道のほうがいいかなと思ったけどほぼ同じルートだったので自動車道で。

あっという間に能取湖に着いた。去年写真を撮ろうとし崖から降りたら転んだ駐車場も見えて懐かしい。
能取岬は行ってないので寄ってみた。岬まで行く道が楽しい。やっぱり自分は岬が好きなのかもしれないな。特に北海道の岬。

かわいい岬と白黒のインパクトのある灯台を楽しんで次へ。
網走から斜里へ行く道は基本直線が多くて斜里岳を見ながら真っ直ぐな道を走るのは相当気持ちいい。「天に続く道」もその直線道路の一つなんだけどそのネーミングがよかったんだよね。北海道にいくらでもある直線道路とうまく差別化ができて私も含めてそれ目当てに訪れる人々が相当いるからね。

しかし、その「天に続く道」感が写真でうまく表現できないね。去年の写真を超えられない。天気のせいもあると思うけどこうなったらバイクの写真でも撮ろうか(笑)。

ちょうどいい感じに昼時になったので急いでウトロ漁協婦人部食堂へ。バイクを停めてたらお店の中からお母さんが出てきて「うに丼」と書いてあるのぼりを片付けるのでないか!やばいと思って急いで店内に入ったら

去年とあまり変わらない感じでお母さんたちが切り盛りしていた。うにがまだあるか聞いたら「あるよ」と。ラッキー!早速うに丼を頼んだ。
お母さんたちはこの日も夜の晩ごはんのおかず何にしようねと相談中。それはもう10年前も100年前も1000年前も同じだったかもしれないね。

お客さんがいなくなるタイミングがあったので店内の写真を撮ってたらちょうどそのタイミングに入ってきた方たちがいてアングルの中に入ってしまった。後でクロップすればいいやと思ったけど…実は後でこの写真を確認してビックリした!
その理由は次の投稿から!(笑)

今回頼んだうに丼!去年食べたうにいくら丼もよかったけどこのうに丼はやばいね!これは多分馬糞うにかな?

濃厚で甘くて旨い!マイルドな食感もたまらない!東京では絶対食べられない味。やっぱり産地の鮮度はどんな技術でも再現することはできないね。特にウニはね。

この日は「知床野営場」に泊まった。言葉の響きからするとワイルドで人里と離れて自然が近いイメージがあるけど実はすごく利便性の高いところにあってとなりは温泉旅館だし、1kmくらい歩いたらウトロでセブンイレブンやセコマもあってめちゃ近い!とりあえず着いて設営が終わったら14時。

設営時はまだ全然空いてて平日だから人が少ないんだと思ったら後で見るとあまり隙間がなくびっしり埋まってた。それもそうだよね。このときはまだ2時だったからね。

施設内を見て回ったけど時間が結構あったので次の日行く予定だった知床五湖に行ってみることにした。知床五湖の話はここで書くとかなり長くなりそうなのでそれは次の記事で。

知床五湖から戻ってきて近くにある「ウトロ温泉夕陽台の湯」の露天風呂でのんびりしてたら日が沈むのが見えてきた!キャンプ場内に夕陽台展望台があってそこからの夕日がステキといろんなところから見てたので急いでキャンプ場に戻って夕陽台展望台へ。

さすが夕日はステキだったけどそれ以上にたくさんの人がいてあまり夕日を見ながら感想に沈むような雰囲気ではなかった。こういうときはサッポロクラシックだな(笑)。

この日の晩ごはんはセコマで買ってきた味付けジンギスカン&野菜ミックスセット!これがやりたくて北海道に来たようなもんです!いつも野菜をまず炒めるのか肉を炒めるのか迷うけど、いつも野菜が先だったような気がする。なぜかというと肉が解凍されてない…

とりあえず野菜を炒めながら家から持ってきた「ヤバくて旨い茶色いやつ」をオンザロックで楽しむ。

適当なタイミングでカチンコチンに凍った肉を投入する。あ、これは失敗したかも。ちゃんと解凍しとけばよかった。など。いろいろ反省してたけど

めちゃくちゃ旨い!さすがセコマ!本来の調理法でやったらどんだけ旨いんだろう?まぁ美味しく晩ごはんもいただいたし、美味しいお酒も飲んだし寝ようか。
[…] こういう森の中を歩いて行くけど…気づきました?あの一番後ろの二人の方は実はウトロ漁協婦人部食堂でお会いした方だった!このときは全然気づかなくて後で写真を編集するときに気付いた。まぁ知床エリアで行くところってあまり多くないからこういう偶然も全然ありそうだけどこういうのなんかいいね。 […]
いいねいいね
[…] 隣のサイトの奈良から来てるお兄さんに薪を分けていただいて焚き火。実はそのお兄さんとは知床野営場でも一緒だったらしい。やっぱりみんなが行く所は決まってるよね。 […]
いいねいいね
[…] 7月16日(火)(その一、その二) […]
いいねいいね