雨の中を走ってこの日の宿「フォテージイン美瑛」に着いたのが13時、チェックインが15時からなのでちょっと早すぎたな。今までなんとなくチェックイン時間前でも受け入れてくれたところが多くて油断してたけどここは15時までクローズしてるらしい。

とりあえず玄関先に雨が入りにくいところに荷物を置かせてもらった。当たり前だけど荷物を下ろすとバイクの動きが全然違う!
雨だろうがなんだろうが関係ない、美瑛の風景を楽しむんだ!と半ばやっきになって走り出したけど…雨でも曇っても美瑛は息を呑むくらい美しかった。

遠くまで広がってる草原と繰り返されてる小さい丘が阿蘇とは違う魅力を発散してる。
写真を撮ってたら同じところに海外からの観光客のカップルが車を停めて写真を撮り始めた。また雨の中を遠くから写真スポットを探して歩いてくる人たちもいたし、やっぱり美瑛は観光客に人気なんだね。

バイクで走ってると雨の中で坂道をレンタルバイクで走ってる観光客のグループがいてどう見てもバイクに慣れてるようには見えない。それでも美瑛を楽しむという気持ちは痛いほど伝わってくる。その方たちを見てると自分の生ぬるい姿勢に反省してより猛烈(?)に楽しむことにした(笑)。

マイルドセブンの丘、去年までは「撮影ポイント」など観光客のためのサインがあったところに「立ち入り禁止」の看板だけがずらりと並んでいた。確かに走ってると入るなと書いてあるところを平気に入って写真を撮ったりしてる人をよく見かけてそれはイケないと思ったけど何かいいバランスを取れるものはないかな?

とりあえずマイルドセブンの丘を背景に毎日頑張ってくれてる相棒の写真を一枚。

気持ちよく走ってたら上富良野のパノラマロード江花まで行っちゃった。十勝岳連峰が雲に隠れてそのキレイな姿が見れないのが少し残念だが、それでも十分キレイだ。
雨も止んできたし、5kmの直線下り坂を気持ちよく走り抜ける。

帰りにさっきから気になってた「農家の店」に寄ってみた。北海道に来てまだじゃがバターを食べてないのもあるし、お店の佇まいがなかなかインパクトがあったので。バイクを停めて店内を覗いても誰もいない。やってないのかな?

雨具を脱いでたら向こうの道からおばあちゃんが渡ってきた。ちょっと家に行ってきたらしい。「じゃがバター食べる?」「いっぱい入れるから」と聞くおばあちゃんを見てると亡くなったお祖母ちゃんを思い出してしまう。

「お昼食べたばかりなので少しでいいです。そんなに食べれません。」と言っても「いいからいいからいっぱい食べて。食べ終わったらおかわりして。お金は要らないから」と言ってくるおばあちゃんを見てると実家に帰ったかのようだ。
「おばあちゃん、とても美味しかったです。」



ちょうど15時を回ったので宿に戻ってチェックイン。玄関先に置いといた荷物に濡れないようにビニルがかけられていた。スタッフさんにお礼を言って荷物を部屋に運んだら2段ベッドになっていて荷物を置くには最適だった。部屋はそこまで大きくないけど十分な広さで清潔感があって快適だった。一泊5500円。

ラウンジではギャラリーのようにいろんな作家さんの写真を展示したり、自由にコーヒーなども飲める。朝は7時半から牛乳とパンが朝ごはんとして無料で提供してるらしい。
シャワーを浴びてから写真や動画のデータを整理してるけどその量が多くてなかなか片付かない。あっという間に夕方…
スタッフさんに近くで美味しいところを聞いたら最近できた亀鶴さんがオススメですというので行ってみた。

JR美瑛駅から歩いて5,6分くらいの距離にお店があった。観光地なのに以外と人通りが少なかったけど周りに大きいホテルなどがないから夜はあまり人がいないかも。みんな富良野や旭川に泊まって昼間に美瑛に来てるのかもね。

予約した19時の10分前くらいにお店に着いたら他のお客さんは誰もいなくて私が入ってから二組の観光客が入ってきたけど皆さん食事のみを頼んでいた。
地酒が結構置いてあったのでまず釧路の福司 純米を頼んだ。

酒の肴はオススメの日高産のウニ(日高の美味しい昆布を食べて育ったうになので味は間違いなし!)と

厚岸産の活しまえびの刺身、

厚岸のまるえもんの牡蠣をまず頼んだ。どれも新鮮で美味しい。北海道の海の幸を堪能できて嬉しい。

これだけ美味しいと酒も進む。次に頼んだのは増毛の国稀 鬼ころし。やっぱり地元の料理には地酒がよく合う!

ルイベが食べたくて大泉洋さん似の大将に聞いてみたら「サーモンの刺身はあるけどルイベはないですね。凍らせましょうか?」と。いえいえ、サーモンの刺身でお願いします。笑顔が素敵で人当たりがいい大将だった。

最後にお店自慢のびえい和牛。一枚ずつ頼めて焼いてくれるので一人でもいろんな部位が楽しめていいね。

〆のお酒は福島の自然郷 特別純米 無濾過。やっぱり甘口が好きなので福島のお酒を頼んじゃった(汗)。
亀鶴さんで2019年北海道ツーリングの最後の夜を楽しんだ。
[…] 7月19日(金)(その一、その二) […]
いいねいいね