ビーナスライン

今年の夏はバイク乗りに厳しい気がするね。6月から週末はずっと雨で梅雨は長かったし、終わったら猛暑続きでバイクところか外を歩くだけでも熱中症にかかりそう。先週は暑さがあまりにも厳しそうだったのでツーリングを諦めてたけどバイクに乗れなかった禁断症状が強かったので(笑)今週はどうしてもバイクに乗りたい!

そんなん中フロリアンからツーリングに行きたいとお誘いがあったのでバイクパイセンも誘って3人でツーリングに行くことにした。目的地は下界と違って涼しそうなビーナスライン

朝9時に談合坂SAで待ち合わせ。うちから行こうとすると普通は東名→圏央道→中央道の道順でナビが案内してくれるけどこの日はやけに下道を勧めてくる。おかしいと思いながらも無視して東名に乗ったら港北PAを過ぎてから秦野中井ICまで30Kmも渋滞してるらしい!3連休とお盆休みが始まる日なので混むのは仕方ないけど予想を軽く超えてる。

朝7時なのにすでに気温は30℃を超えていて徐行してる車からの熱気とアスファルトからのムワッとする空気が暑いのにお股の間に熱の塊からの熱気がもうしんどい…

DSC02420.jpg

これはちゃんと休みながら進まないとね。とりあえず海老名SAで休憩。すごく晴れてて空や白い雲が夏を感じさせる。けど、やっぱり暑すぎる(汗)。車は停めるスペースがないくらいいっぱいあったけどバイクはそれほどなかった。

DSC02427.jpg

朝ごはんはいつもの麺房いろどり家で朝雑炊。鶏ガラベースのスープがさっぱりして美味しい。朝に軽く食べるのにちょうどいい。暑い日はこのくらいでちょうどいいね。

海老名SAを出て圏央道に入ったら道が空いてて快適だったけど相模原愛川ICから混みだしてきた。なぜかナビが相模原ICで降りろと指示してきたので何かいいソリューションがあるのかなと思って素直に従ったけど…下道も激混みで抜け道がない。県道などは渋滞の情報などがなくて空いてると勘違いしてるのかもしれない。

やっと中央道相模湖ICまで進んで中央道に乗る。下道で時間をロスしてしまって約束の9時に間に合わない。急いで走ってるのにまたナビが高速から降りろと指示してくる…中央道の談合坂SAに行くのに中央道から降りてどうする?そこは無視して先に進んだ。連休&お盆で交通量が多くてナビがバグってるのかもしれないね。いつもと動きが全然違う。

DSC02440.jpg

ひゅー、やっとの思いで談合坂SAに着いたら暑くてもうバテそう!と思ったらトイレの前にミストが設置されていて涼しそう。そう、涼しそう…だけど暑い…

DSC02450.jpg

とりあえずこの日最初のソフトクリームを食す。あ、生き返った!汗をたくさんかくと水分だけじゃなくてエネルギーも消耗しちゃうのかもね。体が糖分を欲しがってる。

DSC02456.jpg

フロリアンは30分前に着いて涼しい顔しながらスターバックスのアイスコーヒーとパンを食べていた。これだけでも絵になるな。なんかずるい(笑)。

DSC02463.jpg

少し遅れてバイクパイセンが合流、ガソリンを入れてから出発!

パイセンの赤いシャツはケンタッキーオリジナルのやつらしいけど…そこまでしなくても十分目立ってるから(笑)。なんかクリスマスっぽくて縁起よさそう!

DSC02475.jpg

所々休憩を挟みながら北西へ。熱中症には気を付けないとね。なるべく無理せず自分のペースで。

フロリアンがこの日借りたのは、CBR400R。軽くて乗りやすくてすごく楽しいバイクらしい。次はアメリカンタイプを借りて乗るらしい。レンタルで色々乗ってみて自分に一番合うやつを買うらしい。こいつ、賢いな。

ちなみにこの日、前日買ったRESISTANT ULTIMATEバックパックをテストで使ったみた。さすが自転車乗りのために作られたバッグなだけあって背中に密着される感じが素敵。背負ってるのにそんなに負荷がなくてロングツーリングでも邪魔にならない。防水は試してないけどなかなかクオリティが高くて大満足。来年の北海道はこのバッグで行こう!

諏訪南ICから降りてメルヘン街道を走っていく。キレイでいい道。また最高の夏日で暑いけど青い空と真っ白な雲が気持ちいい。

DSC02480.jpg

メルヘン街道沿いになかなかコンビニがなくてセブンイレブンが見えたので急いで停車。こまめに休憩いれないとね。水を飲みながら休んでたら地元の方に声をかけていただいたので少し談笑。色々美味しいお店を教えていただいてお昼をどこで取るかを話し合う。

DSC02483.jpg

暑いけどこの空と蜘蛛がたまらないね。何もしなくても絵になる。

DSC02491.jpg

お昼は結局セブンイレブンの近くにある「飯屋こふく」へ。地元の方から長野来たからそば食べるのはベタすぎないかと言われてこの辺の定食屋やジビエ料理屋を紹介してもらったけどお昼なので少し軽めに定食屋に。

DSC02493.jpg

先付としてナスとインゲンの和え物。丁寧なお仕事。ナスはみずみずしくインゲンは弾力があって新鮮な感じ。美味しい。

DSC02501.jpg

パイセンが頼んだのは今週のランチの野菜のチキンカツカレー。わんぱくなパイセンは大盛りを頼んだ。実は大盛りの設定はないらしいが、できないこともないと言って量を多めにしてくれた。

DSC02503.jpg

少し味見させてもらったけどカレーにもナスがたくさん入ってみずみずしくて甘くて美味しい。

DSC02506.jpg

自分とフロリアンが頼んだのはおさかなフライ定食。アジフライが2枚、エビフライが1個。衣がしっかりしてサクサクと食べごたえがある。結構なボリューム!

DSC02511.jpg

食後はデザートまで出してもらった。杏仁豆腐が美味しい。

ご飯もしっかり食べたし、いよいよビーナスラインに向かって出発。県道40号を走って山の上へ進んだ。登って行くのにつれ空気も澄んできて風が気持ちいい。気温が下がってくるのが肌で感じられる。快適そのもの。

DSC02531.jpg

白樺湖を横目に山のほうに走っていく。白樺湖はあまり知らなかったけどすごくキレイで日本よりスイスの湖畔都市に近い感じの風景だった。キレイだな。今度は白樺湖に泊まりたい。

DSC02534.jpg

初めてのビーナスラインはすごくキレイで太陽と雲によって光が変わって山の表情が変わるのが素敵すぎる!知床峠から降りて行く道阿蘇の大観峰へ行く道を混ぜて半分にしたような感じで最高すぎる!

DSC02539.jpg

山の上のほうだと気温がガクンと下がってちょうどいい感じ。後から確認すると24℃くらいだった。下界が35℃くらいだったので10℃以上も低い!また青空と夏の雲が完璧な夏日で適当に撮っても写真が映える!

こんなに綺麗な風景の中を走り出すとテンションもぐんぐん上がる。ただ、連休なので車や人が多いのは仕方ない。バイクもたくさん走っていてみんな気持ちよさそう。

DSC02545.jpgDSC02543.jpg

少し走って霧ヶ峰富士見台でひと休み。富士山は見えなかったけど八ヶ岳連峰が綺麗に見えて美しい。山の草原も気持ちよさそうだったけど体力を温存したかったので駐車場から見るだけ。

DSC02555.jpg

「この生ソフトただ者でない!こ」のキャッチコピーに惹かれてまんまと本日2個目のソフトクリームを頼んだ。ソフトクリームを入れてくれるお兄さんの顔が真剣そのもの。

DSC02563.jpg

お!ほんとに普通のソフトクリームと全然違う!この触感、なんというかジェラートに近い感じかな。すごく美味しい!と二口目を食べようとしたら…

DSC02565.jpg

落ちてしまった!傾けると落ちやすいと書いてあったけど少し傾いただけでこんなあっさり落ちるとは…仕方ないのでパイセンのソフトクリームを一口いただく(笑)。

DSC02571.jpg

パイセンと二人でソフトクリームを食べてたらフロリアンが見えなくてどこ行ったのか探してみたらあの草原を歩き回っていた。若さっていいね!

DSC02575.jpg

次の目的地は三峰展望台

DSC02577.jpgDSC02581.jpgDSC02582.jpg

夏休みって感じだね。どこをどう撮っても絵になる。ますますビーナスラインが好きになる。

もう少し奥のほうまで走りたかったけどパイセンのバイクのガソリンがリザーブモードに入ったのでまずガソリンスタンドに行かないと。途中ENEOSがあったのでとりあえずそこまで戻ることにした。

なんか嫌な予感があったけど行ってみたらお休みで営業をやってなかった。ビーナスラインはこの時期は交通量が多くても冬になると通行止めになるのであまりガソリンスタンドがない。検索してみると一番近いガソリンスタンドは7Km先にある姫木平SS。パイセンのバイクがそこまで持つのかどうか心配ではあったが、最悪の場合二人でガソリン買いに行けばいいので心配よりはビーナスラインをできるだけ楽しむことにした。ほんとに楽しい道だね。

DSC02591.jpg

無事姫木平SSに到着!このガソリンスタンドは大人気で私達が着いた後も続々車とバイクが入ってくる。様子を見ると皆さんガソリンスタンド探しに苦労したようだ。もしビーナスラインへ行くのであれば山に入る前にちゃんとガソリンを入れて走りに行ったほうがいいと思う。

DSC02590.jpg

フロリアンはどんなバイクに乗ってもよく似合うね。

ガソリンも入れたし、家に向かって出発!ナビが来た道と違う道を教えてくれてこれもまた楽しい。県道152号に乗って山の中のワインディング・ロードを心から楽しんだけどなんか様子がおかしい。

DSC02602.jpg

やっと停められるスペースを見つけて停車。ナビを確認するとなんと北のほうに進んでいて上信越道で帰るルートで案内していた!この時点で残り200Km、中央道のほうに戻ると220Km…仕方なくそのまま進んで上信越道を走ることにした。

DSC02608.jpg

たぶん上信越道と中央道であんまり距離の差はないと思うけど慣れてる分、残ってる距離などを正確に分かってしまうのでより遠く感じたのかもしれない。とりあえず横川SAで休憩。あ、軽井沢でキャンプしたいな。

DSC02613.jpg

フロリアンのバイクの返却の時間もあるのでとりあえず高坂SAまでノンストップで走った。ここでパイセンはまたガソリンを入れるので別れてフロリアンと二人で練馬ICまで走った。そこから環八に入ったけどそれがこの日の最後の難関だった。夕方の環八はやっぱり混むよね。また気温も湿度も高いままだったので大変。

DSC02618.jpg

やっとの思いで家に着いてトリップメーターを見たらなんと501.1Km!日帰りでは少しきつい距離かな。でもすごく楽しかった。今度はキャンプも入れて一泊二日で行きたい。

“ビーナスライン” への 7 件のフィードバック

  1. ビーナスは結構霧がかかってたりするので天気が良くて良かったですね~^^
    私は行こう行こうと思いながら暑さに負けてしまってます^^;
    35℃オーバーでバイクは辛すぎて・・・

    暑さがちょっと落ち着いてきたら走りに行きましょう~♪

    いいね

    1. そうなんですね!天気にすごく恵まれていい思い出になりました。下界に戻った時はちょっと辛かったですね。早く涼しくなってほしいですね。

      9月頃にまた走りに行きましょう^^

      いいね

  2. ビーナスライン、涼やかでいいですね^^
    同じ日、18時過ぎにもかかわらず、こっちは23区内で汗だくでしたよ^^;
    しかし、スラクストンは相変わらず絵になりますね~。山奥の緑をバックにした写真、綺麗ですな~。

    いいね

  3. 空がきれい。今シ-ズンの北海道は中々晴れ間がなくて羨ましいです。
    ツ-リングはやっぱりこうじゃなくちゃ(^^)青空と白い雲はそれだけでしあわせな気持ちになります。
    そしてハマってるnmindさんの動画。なんだかいつも気持ちいいんだなぁ。
    僕もこんなふうに動画にして記憶に残したくなります。
    RIDERのツ-リングって、本当にこんな感じですよね!
    淡々と風を感じ、気持ち良く流すように。
    おっと!動画を眺めていたら、目線がトライアンフオ-ナ-になってしまいそう(^^)

    いいね

    1. 本当に天気がよくてよかったです。頑張って35℃の真夏日の中、片道250km走っていった甲斐がありました。初めてのビーナスラインは言葉でちゃんと表現できないくらい最高でした。また所々白樺林があって北海道を思い出しました。

      動画はもう少し編集したり音楽も入れてみたりしたいですが、そこまで才能がないらしくて撮ったままのものを載せてますね。それでもその雰囲気が伝わると嬉しいですね^^

      いいね

  4. […] 7月の長い梅雨のせいで何回も流されたビーナスラインツーリングがやっと実現!思えば去年初めてビーナスラインに行ったのもちょうど同じ時期だった。梅雨が終わってからずっと30℃を超える猛暑日が続いていてこの日は35℃オーバーの予報だったけどビーナスラインに上れば暑さの心配はない。行きと帰りだけが心配だったので集合時間を少し早めの朝の8時にしてもらった。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中