無念

最近あまりバイクも乗れてなくてキャンプも行けてないのでストレスが溜まったところ、Blackbirdさんからキャンプツーリングのお誘いをいただいた。久しぶりのキャンプツーリングにテンションが上がってしまって目が覚めたのは夜中の3時…この小学生遠足症候群はなかなか治らないね。3時から寝たり起きたり…6時に起きてシャワーを浴びてから出発。

朝早い時間なのに川崎市内はすでに渋滞してたけど久しぶりのツーリングはそれでも楽しい。キャンプ用の荷物を積んでるのに身も軽くてバイクも軽くて気持ちいいと思ったら色々荷物を入れたリュックサックを持ってきてないのに気づいた!川崎ICの手前からまた20分かけて家に帰る。合計1時間のロス…でも大丈夫!まだ時間には余裕がある。

DSC05869.jpg

三連休ということもあって川崎ICから海老名SAまで長く渋滞してたけどバイクを特性をいかして難なく海老名SAに到着。やっぱりこの日は遠出のバイクも多かった。

DSC05880.jpg

海老名SAはまだ工事が終わってなくてあまり選択の幅がなくて最近のお気に入りの「そば処信濃」へ。そばよりほかのメニューが多くてそれがまたなかなかのクオリティーで美味しい。徳島風ラーメンが気になったので頼んだ。食べてみたら濃い味がしっかり徳島ラーメンだった。なのにあえて徳島「風」と控えめなところが素敵。ライスがほしいところだが、朝だし軽めにラーメンだけに。

また楽しみの一つの道志みちだったが、やっぱり混んでる。満足のいく走りはできなかったけど楽しいね。

DSC05899.jpg

いつもの休憩ポイントにバイクに停めて一休み。

DSC05890.jpg

ここで飲む瓶のコーラは特別な美味しさがある。

DSC05893.jpg

まだ鮎のシーズンが続いてるらしくて道志川で釣りを楽しむ方が結構いた。いつかは釣りにも挑戦してみたいな。その前にもう少し魚を触れるようにならないとね(汗)。

DSC05902.jpg

順調に進んで11時半にはいつものマックスバリュ富士河口町店に到着。やっぱりここも激混み。

DSC05905.jpg

刺し身とアジのたたき、静岡おでん、ステーキ用のヒレ肉、氷と水など昼から夜まで飲む気満々の献立(笑)。

買い物も終わったし、目的地の本栖湖キャンプ場へ!

あら、なんかバイクの動きが重い。もう少し進んだら真っ直ぐに走れない、カーブを曲がれない…これはただ事ではない。バイクを止めてみると…

DSC05911.jpg

うわっ!パンクしてた!マジか!キャンプ場まで後30分のところでパンクなんて。

一旦近くにバイクの修理が可能なお店をネットで探してみたらレッドバロンさんくらいしかなくてダメ元で電話してみたけどやっぱり自社で購入したバイクしか修理はできないと。

仕方なくまずトライアンフ横浜港北さんに連絡してからZuttoRideさんにレッカーを頼んだ。

DSC05914.jpg

その後、この悲報をBlackbirdさんに伝えて買い出しの食料を他の皆さんで食べてほしいと現場まできてもらった。申し訳ない。

DSC05923.jpg

その後、らうさんも現場に駆けつけてくれた。

DSC05934.jpg

3人で少し談笑してたけどZuttoRideさんから折り返しの電話がかかってこなくてもう一度電話してみたらこの日は出動の要請が多くてかなり時間がかかるとのこと。

二人とキャンプ場で待ってるざたまんさんに悪いので一旦食材を持ってキャンプ場に行ってもらった。皆さんには感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい。

DSC05913.jpg

仕方ないのでもう飲んじゃう。やっぱりどんな状況でもビールはうまいね(笑)。

DSC05940.jpg

のんびりしてたらやっとZuttoRideさんから折り返しの電話がかかってきてレッカーの手配は5時から6時の間になると。まだ1時だったので何もないところで4、5時間待つのも地獄なので鍵だけ隠してバイクはそのまま置いて先に帰ることにした。

DSC05944.jpg

タクシー会社に電話したらやっぱり混んでるらしくて30分待ってやっと乗車。最寄りの富士河口湖駅まで送ってもらった。

DSC05947.jpg

富士河口湖駅から家まで直接帰る手段がなくてとりあえず新宿へ。チケット売り場も観光客で結構混んでたけど新宿までは結構配車されてるらしくて10分後に出発するバスのチケットを買うことができた。あ、この既視感

DSC05951.jpg

バスはそれほど混んでなくて快適だった。新宿までは約2時間半、また新宿から家までは約1時間…家に着いたらもう外は暗くて晩ごはんの時間だった。

キャンプはできなかったけど濃い、長い一日だったな。Blackbirdさんたちとまたリベンジキャンプツーリングやらないとね!


次の日にちゃんとトライアンフ横浜港北さんまで運ばれていつものように大澤さんが対応してくれて午後にはパンクの修理(チューブの交換)が終わって取りに行ってきた。

DSC06000.jpg

原因はこの釘。10円玉より少し長くて細い釘がタイヤに刺さったらしい。タイヤが固くて分厚いのにこんなに軟弱に見える釘でも刺さっちゃうんだ。やっぱり道の端っこは極力走らないほうがいいね。

“無念” への 10 件のフィードバック

  1. とんだ災難でしたね^^;
    でも、気付くのが早く、身体が無事だったのが不幸中の幸いでしょうか・・・。
    釘でも踏んじゃったんですかね。以前話をしていたチューブレス化が現実味を帯びて来ましたか・・・?

    いいね

    1. ありがとうございます!完全に空気が抜けてしまって回すことができなかったので確認はしてないですが、釘の可能性が高いと思います。ほんとチューブレス化を真剣に検討してます。

      いいね

  2. 凄いなぁ。経験値の引き出しがどんどん蓄積されていきますね。どんな逆境でもめげずに一杯飲んじゃうそのメンタル(笑)、いつも勇気をもらいます。思わず北の大地からコメントしました。

    いいね

    1. バイクに乗るということがどういうことなのか最近少し分かってきたような気がします!またこういう時こそ酒が旨いですね(笑)。

      北海道、いっぱい楽しんできてくださいね^^

      いいね

  3. ありゃ~災難でしたね・・・>_<
    しかしチューブタイヤのパンク問題は切実ですよね。
    ロンツーの時にでも発生したらと考えると・・・
    私もチューブレス化考えるかなぁ。

    いいね

    1. ですよね。今すぐじゃなくても色々調べてチューブレス化を検討したいですね。気軽にできるのはOUTEXの「クリアチューブレスキット」というのもあるらしいですが、耐久性などを考えるとあまりオススメできないらしいです。

      チューブレスタイプのスポークホイールを探したらいくつか出てきましたが、高額の上にあまり情報が少ないので海外を含めてじっくり調べてみるつもりです。

      Borraniホイール
      https://www.raid-zero.co.jp/borrani/

      alpina アルピナチューブレスホイール
      https://www.motozen.jp/SHOP/alpina-Triumph-T100.html

      いいね

      1. リプレース品は相当気合い入れないと難しい金額ですよね~・ω・
        OUTEXだと工賃込みで5万以下と考えるとダメ元でやってみる価値はあるかもしれませんね~。

        いいね

  4. まさか!(^^)
    私も楽しみにしていたnmindさんのツ-リング。
    でもでも、それすらも楽しんでいるように見えるのは気のせいかな(^^)
    リベンジキャンプツ-リングは存分に!ですね。

    いいね

    1. ありがとうございます^^色々シミュレーションしてみてもできる状況じゃなかったのであっさり諦めましたが、でもやっぱりできるものならキャンプがしたかったですね。来月にリベンジします!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中