ちょうど1年前に購入して毎日持ち歩いて近場のツーリングや九州や北海道などロングツーリングにもいつも一緒の大好きなSEL2470GMレンズ。
ある日レンズを持つ感覚がおかしいと思ってよく見てみたら
ズームを調整するリングのゴムが伸びてるのではないか!色々やってみたけど伸びてしまったので元には戻れず。ネットで調べてみたらSONYレンズあるあるらしい。なんでZEISSレンズのように金属でやらないのかが疑問だけど部品だけ注文してかんたんに交換できるらしいのでSONY Supportへ連絡してみた。
担当者とチャットでのやり取りができて、最初はサービスセンターへ預けて修理する必要があって期間は2〜3週間かかると言われた。リングのゴムだけを交換するのにそんなんやらないといけないのはあまりにも効率が悪い話だ。
仕事でも毎日使うので困る、部品の交換は自己責任でやると伝えたら担当者の方が色々調べてくれてゴムの部品だけ注文ができるらしいのでこちらのリンクで注文してくださいとリンクを教えてくれて早速部品をオーダーしたらすぐ返事がきた。
お問合せいただきました「SEL2470GMのレンズのズームリング部分のラバー(ゴム)」につきましては、 部品設定がございません。 せっかくお問い合わせをいただきましたのにお役に立てず、誠に申し訳ございません。 お手数ではございますが、本体と一緒に最寄りのソニー製品修理品の 受付店舗に直接お持込みをお願いいたします。
なにこのマニュアル返しは…。経緯を説明して返事をしたらまた違う担当者からマニュアル返しでできないと返事がきた(このメール対応は中国で行ってるらしい)。もう…。
チャットサポート対応時間が過ぎたので次の日の朝にまたチャットサポートのほうに連絡をした。経緯を話したら部品の担当から直接折り返しの電話をすると言われたので電話を待ってたら昼過ぎくらいに電話がかかってきて注文を受け入れてくれた。
紆余曲折はあったけど無事ズームゴムリングを手に入れることができた。注文部品コード&管理部品コードは456818001、部品の価格が600円で代金引換手数料が600円(!)、税金などを含めると約1,300円かかった。
部品の交換は極めてかんたんで、ゴムなので弾力もあって普通に既存のゴムを剥がして新しいゴムを付けるだけの作業だった。これで2~3週間預けるって…。
とりあえずこれで解決できてよかった。
僕の24-70GMのフォーカスリングのゴムもベロベロに伸びてしまいました。
以前いCanonを使っていたのに、こんなことなかったです。
ソニーの修理センターにだすと交換料費用8800円だといわれて、なんか馬鹿らしくなってやめてしまいました。
なんか、ソニーはカメラメーカーとしてどうなのか。。。と思うことも最近はあります。
ところで、ゴムの交換方法をよければ詳細に教えてもらえないでしょうか?
古いゴムはカッターなどで切って取り外し、新しいゴムを根元から無理やり押し込むような方法なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
いいねいいね
稲田様、コメントありがとうございます。本当に消耗品レベルなのにお金も時間も勿体無いですよね。
交換の仕方はうそのように簡単で既存のズームリングラバーを剥がすような感じで引っ張ると簡単に取れます。そこに仰るように新しいゴムを根元から押し込むとゴムなので弾力性があるので簡単に装着できます。
いいねいいね
コメント失礼します。何処にリンクを教えてもらいませんか?よろしくお願い致します。
いいねいいね
コメント、ありがとうございます。特定のリンクはなくてSONY Supportにチャットなどでお問い合わせして詳細を担当に伝えるしかありません。それが受け入れられたらSONYのほうから電話がかかってくる流れですね。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
いいねいいね