目が覚めたらまだ外は暗かった。水を飲んでも解消されない乾き、これは二日酔いだな。7時くらいまで起きられなくてゴロゴロ。しかし、下田まで来てこんな感じに時間を潰すのはもったいない。散歩に出かけよう。
ホテルを出たらバイク屋のように各種バイクがずらりと停まってあった。やっぱりこの季節、下田はツーリングに人気なんだね。
パイセンと私のバイクは一番贅沢な場所に空間もゆとりを持って駐車。これは早い者勝ち。
約1時間くらい下田の街をぶらりと歩いてきた。来る度に下田がますます魅力的に感じる。いつかは住んでみたい街でもある。
ホテルに戻って9時にはチェックアウト。
まずみんなでおにぎり屋「みち草」に向かった。
ここのおにぎりが美味しい。何にするか悩むね。そういうときは盛り合わせ的なおにぎり弁当だな。
最後まで悩む山本(仮)。
この日は天気が良すぎた。
いつもの「ひもの万宝」。去年までは「万宝商店」という看板が全部揃ってたのに今年は「店」の字がなくなってる!台風のせいなのかな?
いつもはおやじさんが焼いてくれるけど最近腱鞘炎でできなくなったらしく代わりにお兄さんが奥のほうで焼いてくれた。おやじさんのお喋りと一緒に目の前でやいてくれる姿を見ることができないのはすごく残念。
おにぎりとお茶をセッティングして魚が焼かれるのを待つ。この時間が一番楽しい。
この日頼んだのは太刀魚と金華サバ、カマス、メヒカリの4種。焼きたての魚はどれもホッカホカで脂が乗って美味しい。お兄さんが焼いてくれる魚もいつもの万宝の味で少し安心した。
また来年も行きます!
次の目的地はDHC赤沢温泉。ここももう定番化してるね。赤沢温泉から見える伊豆の海岸の風景が綺麗。やっぱりこの日の光は特別な綺麗さがあった。
相模湾の海と伊豆の海岸線を目で楽しみながらインフィニティ露天風呂に浸かるのはかなり贅沢な経験。
十分温泉を楽しんだ後、山本(仮)夫婦と別れてバイク組は先に東京に向かう。道はかなり渋滞してたけどなんとか回避して順調に進んだ。
が、真鶴町の海にかかってる高架道路で渋滞にハマってしまった。道幅も狭いのですり抜けもできない。ただ、空も海も綺麗で風も気持ちいい。バイクの上から眺める相模湾は最高に綺麗だった。長くなる影から冬が近いのがわかる。
真鶴町を抜けるとその後は順調に進んで一気に海老名SAまで。土曜日の朝もそうだったけど日曜日の午後もツーリングから帰るバイクですごく混んでいた。
パイセンはこの後、海老名SAでKAWASAKI系のバイククラブのミーティングがあるそうだったので日もくれそうだしここで別れて家への道を急いだ。しかし、パイセン元気だね!
一泊二日の下田ツーリング、今年も変わらず楽しくて会いたかった方々も会えて嬉しかったし元気もいっぱいもらった。
下田良いですねー。街ぶらもすごく楽しそうだし、なんと言ってもひもの万宝さんですか、知らなかった。焼きたてのシズル感がヤバい!ご飯バクバクいっちゃいそう。今度行ってみたいです。
下田といえば鰻の「小川家」さんを思い出します。何度か仲間とツーリングで行きました。土用の丑の日には良い鰻が入らないから店を閉めるという偏屈さ(笑)。確か小説にも登場したように記憶しています。最近鰻高いですけどね、機会があったら美味しいのでオススメです。写真どれも見惚れるくらい素敵ですよ^^
いいねいいね
お!ありがとうございます!実は2年前に小川家にうなぎを食べに行く日帰りツーリングをしたことがあります。小川家のうなぎは新鮮ですごく美味しかったです!ただ日帰りで行ったことを思うと今考えると少し恐ろしいですね(汗)。
https://nmind.blog/2017/06/04/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E4%B8%8B%E7%94%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/
いいねいいね