家では今まで10年以上NTT東日本のフレッツ光 1Gを使用してきたが、いよいよインターネット回線を10Gへアップグレードした。
コロナ渦になって家族揃って在宅の場合が増えてきてフレッツ光 1Gでは少し窮屈な感じがあったので以前から10Gにしたかったが、家のテレビをアンテナを建てずにフレッツ・テレビを利用してたのもあって他の通信会社への乗り換えがなかなか難しかった。フレッツ光でも10Gのサービスを提供しているが、東京23区といくつの都内の市が対象だったのでフレッツ光のままアップグレードすることもできなかった。
ずっとモヤモヤしてても仕方ないのでまず一番ネックになっていたテレビアンテナを設置することにした。ネットで調べるとたくさん業者が出てきたのでとりあえず家から一番近い業者に頼んだら一週間くらいで設置完了。なんだろう?フレッツ・テレビのときより信号の強度が強くてたまにノイズが入る現象もなくなった。これはもっと早く設置したほうがよかったと思う。
アンテナの障害がなくなったので次は川崎エリアに10Gのサービスを提供している会社を調べたらAUとNuroの二択だった。Twitterなどで調べるとAUひかり10Gのほうが安定的に速度が出るらしかったので少し高いけどAUひかりに決めた。それでも今のフレッツ光より安い!
申請して約3週間くらいで工事が完了してようやく我が家にも10Gインターネットが入ってきた。ひかり電話も使ってるので本体(ONUとホームゲートウェイ)の設置場所は1階のリビングにして家全体はTP-LinkのDeco X90を利用して2階までメッシュwifi環境を構築した。少しでもボトルネックを無くすためにそれぞれの機器の連結にはCAT8のLANケーブルを使用した。

その結果2階ではだいたい400Mbps前後の通信速度で今までの4〜80Mbpsだったフレッツ光と比べると約5〜10倍くらい早くなって快適。家族みんなで同じ時間帯にリモート会議をやってもこれならストレスなくやれそう。Thunderbolt 3 10G Ethernet Adapterを利用して直でつなげると1Gbps以上も十分出せそうだけどしばらくは今の無線ネットワーク環境だけでも十分な気がする。
やっぱりインターネット速度は大事!