2022四国九州ツーリング9日目:雲仙任田峠、西海橋、Stamina本舗Kaya、九十九島、割烹味美

この日は熊本から長崎に渡って福岡まで行く旅程だが、その鍵になるのが熊本から長崎島原までのフェリー。熊本発の第一便が朝の7時なので最低でも6時半までには港に着きたい。またゴールデンウィーク中は予約を受け取らないので不安が増す。東さんからはそんなに朝からフェリー乗る人いないから大丈夫と言われたけど載せられるバイクの台数は少ないはずなのでやっぱり心配。

6時にホテルを出て熊本港に向かって走ってると結構な数のバイクグループが前を走ってる。これはちょっとやばい。みんな熊本港に向かってると思われて焦ってしまう。でも目的地が違ったらしくて途中で別の道に曲がっていった。よかった。

ちょうど予定通りの6時半に港に着くとバイクは浜松からのお兄さんが一人。後から二台くらい来たけど全然余裕の台数だった。東さんが言ってた通りそんなに焦ることはなかった。

朝の第一便だからか船内の乗客もあまりいなくて合わせて10人くらいだったかな。

海の向こうの雲仙岳の存在感がすごい。まるでラスボスがいる鬼島のような雰囲気。この日のツーリングコースは長崎出身のナツさんの計画を参考にした。ナツさんに感謝。

最初に向かったのは雲仙任田峠。港から県道57号を走って雲仙岳を登って行くけどこれがなかなかの峠道でちょっと緊張しちゃうね。登りきった所で右折して任田峠へ。途中料金所で100円を払って前に進む。この雲仙任田峠循環道路もなかなかだけど一方通行なのが救い。

とりあえず眺めがよさそうな仁田峠第二展望所で休憩。やっぱり曇ってるね!今回の旅では二日目を除けば全部晴れでいい天気だったのでこのくらいは愛嬌。しかし、曇り空でもうちの相棒はカッコいい。

それでも島原市と海の向こうの熊本が綺麗に見えるのでこれ以上天気は崩れなそう。

展望台の左側に小さい山が見えて案内板をよく読んでみたらこれが平成新山だそう。そんなに新しい山って感じはしないが、結構激しい噴火でその時の発生した火砕流が有明海まで達したらしい。自然の力はすごい。

ちなみに北海道洞爺湖にあるのが昭和新山

県道210号で千々石(ちぢわ)町に抜けるつもりだったが、田代原キャンプ場の前で工事のため通行止め。結構激しそうな道で少し心配してたのでむしろよかったかもしれない。今旅初の通行止めだったのでとりあえず記念撮影。

次の目的地の西海橋に近づいて兎島辺りを過ぎた辺りにすごく綺麗な海と島の景色が見えたので動画を撮ってみたけどちょっと遅かった。これが大村湾か!

西海橋は1950年から1955年にかけて建設された日本初の有料道路橋で「東洋一のアーチ橋」と呼ばれたらしい。2020年には国指定重要文化財(建造物)に指定された西海橋。東京タワーとも近い雰囲気がするのは年代が近いからかもね。

さっき兎島辺りで見た大村湾の絶景をより見たくて西海橋公園の坂を登って展望台まで上がったのだが、位置が悪いのか絶景は確認できず。

そろそろ昼時だったので長崎県なのでちゃんぽんを食べるか佐世保が近いので佐世保バーガーを食べるか迷ったけど近さで佐世保バーガーの軍配が上がった。ちゃんぽんは今度長崎市で食べることにした。

それで向かったのがStamina本舗Kaya。色々調べてもこの店で食べれば間違いなさそう。12時をちょっと過ぎたくらいにお店に着いたけどもう長い行列ができてた。それでも裁くのが早くてこれこそファストフードって感じ。あの小さい建物の中にお姉さまが5〜6人並んで電光石火のようにハンバーガーを作っていた。一人がバンズを用意するとその上に他のお姉さまが卵焼きを載せてさらに他のお姉さまがベーコンを乗せる。あっという間にハンバーガーができてしまう。さすが!

頼んだのは一番高いスペシャルバーガー、580円!お味はペッパーとソースが効いて少しジャンキーな感じで一口食べるとまた一口欲しくなる中毒性が高い。ボリュームも結構あってお腹もいっぱい。

次は九十九島が見下ろせる展海峰へ。

少し坂を登って展望台まで歩いていくと

おお!写真で見るより全然美しくて壮観だった。少し曇ってもこんなに綺麗だったら晴れの日はもっとすごそう!パノラマ写真でもそのスペクタクルな感じが100%までは伝わらない。

さっき兎島で見た景色が上塗りされる絶景でこれだけでも長崎に行った甲斐があった。

展海峰の後は福岡へ。実は途中佐賀県も寄って伊万里辺りを走って道の駅でもあったら入って佐賀に来た記念撮影でもしたかったが、結局見当たらずそのままスルーして福岡まで行ってしまった。先程調べたら国道202号沿いに道の駅伊万里がある!たしかにその前を通った記憶もあるけどそれが道の駅だと認識できなかった。残念。

福岡での宿はホテルオークラ福岡。一休で予約をしたらダイアモンド会員特典でチェックイン時にウェルカムドリンク券と一緒に無料の部屋アップグレードまで!もう一休さんしか使いません。というわけで今旅最後のホテルが一番豪華な部屋になりました。

ディナーまで少し時間が余ったので福岡の会員制のバーアヤへ。15時から19時までは会員ではなくても入れるらしくて、福岡出身のNao-fさんのオススメがあったので行ってみた。

日本酒の種類は豊富でワインも幅広く揃えていた。最初は日本酒を一杯いただいてこの後もたぶん日本酒を飲むのでブルゴーニュを一杯いただいた。なんとグラスがザルトでオープナーもラギオールでテンションが上がった。

バーアヤから予約してある割烹味美までは歩いて。中洲の屋台もいいね。予約がなかったら屋台でとんこつラーメンもよかったけどね。それはまた今度。

ここが割烹味美。佇まいからここがいいお店なのが分かる。ここもNao-fさんのオススメ。

写真だと真面目に見える河原大将。実はすごく面白くてトークがもうお笑いレベル。しかし、料理は至って真面目。

高級食材を惜しみなくふんたんに使ったコースは最初から最後までインパクトがあって美味しかったけどまたその量が半端ない!コースが終わる頃にはもう腹パン!

また一人で食べていたら常連の方々が声をかけてくれたりお酒をおごってくれたり人情味溢れる素敵なお店だった。

“2022四国九州ツーリング9日目:雲仙任田峠、西海橋、Stamina本舗Kaya、九十九島、割烹味美” への 2 件のフィードバック

  1. コース参考にしてもらえて何よりです👍
    長崎の西海エリアは本当にキレイですよね~。今回私もバイクで行くのは初だったのでとても新鮮でした😀

    いいね

    1. コース、ありがとうございました^^ほんと思ったより綺麗でビックリしました。今度はもう少し長くじっくり回りたいです。後、五島島や対馬にも行ってみたいですね。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中