2022北海道ツーリング4日目:日本最北端

2022年9月12日(月)

窓から注がれる光で目が覚める。どこからか鳥の鳴き声も聴こえてくる。なんの鳥だろう?大きい窓から見える何気ない雑木林が今自分がどこにいるのか分からせてくれる。時計を見るとまだ5時前、やっぱり北海道の朝は早い。

何時から寝たのかはよく覚えてないけど20年ぶりに手にしたダンス・ダンス・ダンスは昨日読んだかのように詳細に至るまでよく覚えていた。残念ながらいるかホテルの部分で寝てしまったけれど。いつかまた青い星通信社に行って続きを読みたい。

朝食は7時にいただく予定だったのでとりあえず外に出てみた。空気が気持ちいい。宿の隣に白樺の林があってここが北海道ということを強調してる。なぜか分からないが、白樺の木が好き。

宿から約200mの所に紋穂内駅跡地があるので行ってみたら何も残ってなかった。除雪の妨げになるから更地にしたらしいが、なにか一つ記念になるようなものがあってもいいのでないかと思ったけどここまで駅の跡地を見にくる人ってそんなにいないか。

土手から見える大きい木を印に歩いていったら約200mくらいで土手の道が終わっていた。そこから先はJRの線路管理用の敷地らしい。

見渡すかぎり人工的なものがあまりない。人もいない。これだけ広い空間に一人でいられる。この何もない贅沢。

できれば天塩川にも触れてみたかったが、川へアクセスできる道を探せなかった。星野さんに聞いたら釣り人が使う道があるらしいけど正確にどこから行けるのかは星野さんも分からないらしい。

紋穂内橋を渡って国道のほうに行ってみるとトウモロコシ畑が広がっていて遠くに民家が見えてきた。近所のスーパーでたまに買える北海道産のトウモロコシももしかするとここから来てるのかもしれない。

宿に戻ると星野さんが朝食を用意してくれた。なんとオシャレでヘルシーな盛り付け。もう見ただけで美味しさがよく分かる。

またこんがり焼かれた食パンがたまらない。この二日間はキャンプだったのであまりちゃんとした朝ごはんを食べてなくてこういう朝ごはん嬉しい。

支度して荷物をバイクに運んでたら星野さんが宿の看板猫アオちゃんが来てるのを教えてくれた。アオちゃんは野良猫だけど決まった時間に来て食事を取って日向で昼寝をしてまたどこかに出かけるらしい。アオちゃんに会えて嬉しい。

アオちゃんと星野さんらに挨拶をしてまた流離いの旅へ。

前日来た道をそのまま戻ってまたオロロンラインへ。去年とほぼ同じ所にバイクを停めてオトンルイ風力発電所で記念写真を撮った。2023年4月から建て替えの工事が始まるらしくてこの景色を見られるのは今年が最後。

お昼はノシャップ岬の漁師の家という食堂で食べたかったが、あいにくの定休日で去年と同じく樺太食堂へ。昨日蛇の目寿司で高くてウニ丼を食べれなかった反動でなのか二段式生ウニ丼という代物を頼んでしまった。これがすごい量で名前通りにご飯の中にまたウニが一層入っていた。それなりに頑張ったが食べきれず…申し訳ない。次からは大人らしく普通のうにいくら丼食べます。

ご飯の後はそのまま稚内山林公園キャンプ場へ。ここは無料キャンプ場なのに広々して快適でトイレや洗い場も綺麗に管理されてゴミまで捨てられる!やっぱりこういう所で北海道の懐の深さを感じる。

さっさと設営を終わらせて3日間溜まった洗濯物を洗いにコインランドリーへ。美深町で洗濯したかったけど町にコインランドリーがなくてできなかった。普段当たり前と思ってることが一歩外に出てみると当たり前じゃないことが多い。コインランドリーで洗濯を回すと終わるまで約1時間かかるので宗谷岬まで行ってくるとちょうどよさそう。

まずは白い貝殻の道から。

この道はいつ来ても気持ちがよくて走ってるとその景色の綺麗さに心まで洗われるような気がする。月曜日というのもあってほぼ貸し切りでこの絶景を楽しんだ。

白い道から宗谷岬に降りていくと道の両側に広がる宗谷丘陵がまた美しい。

あっという間に日本最北端の宗谷岬まで。この白い道から宗谷丘陵を走って宗谷岬まで行くコースはいつ走っても気持ちいい。雲が多かったせいなのかサハリンは見えなかったが、まるでこの宗谷岬の主のようなカラスと記念碑との写真が撮れたのでよしとする。

稚内市内のコインランドリーに戻ったらちょうど洗濯が終わっていたので洗濯物を回収してそのまま稚内温泉童夢へ向かった。

この宗谷温泉童夢も日本最北端の温泉らしい。観光よりは地元の方が集まる憩いの場だった。仕事を終えた漁師の方が多かった。施設は少し年季が入ってるけど広々していろんな種類の風呂があってサウナまである。また露天風呂からは海と利尻島、また夕日まで見れて最高に癒やされる景色だった。

キャンプ場で焚き火がしたくて近くのニコット稚内宝来店へ行ったら薪の取り扱いはないと言われて薪を求めて稚内中を探し回ってDCM稚内でやっと手に入れることができた。稚内ではDCM稚内が一番規模が大きくて取り扱う商品も多い。

薪を手に入れるのに時間かけてしまったので晩ごはんはセイコーマートでホットシェフの月見やきとり丼を買ってきた。さすがホットシェフ!サッポロクラシックとの相性もよかった。手抜き飯でもキャンプで食べるとそれがまた別格。

ご飯の後は苦労して買ってきた薪をひたすら燃やすだけ。これだけでもこんなに楽しい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中