2022北海道ツーリング12日目:支笏湖とスローボート

2022年9月20日(火)

前日の夜また激しく雨が降ってたけどもう雨は止んで爽やかな風が気持ちいい。ゲストハウスのキッチンに自由に食べられる朝ごはんの食材が用意されていたので久しぶりに食パンを焼いて食べた。家では毎朝トーストを食べていたのでなんとなく懐かしい感じ。

宿の庭に停めてある相棒は雨でずぶ濡れだったけど百戦錬磨のベテランらしい佇まいでアドベンチャーツアラーの雰囲気を醸し出している。格好良すぎて痺れる!

しかし、ここ何日悪天候の中で頑張りすぎたのかチェーンが錆びてきたので取り急ぎチェーンメンテナンスを行った。旅用に100mlサイズのチェーンクリーナーとチェールーブを持ってきたけど容量が全然足りない。重くて嵩張ってももう少し容量の大きいのが必要だね。とりあえず錆は取れたので良しとする。

今日は札幌に泊まる予定だが、二風谷から札幌までは近すぎるので支笏湖と洞爺湖を回ってから札幌に行くつもり。最初の目的地の支笏湖までは敢えて下道で、大好きな支笏公園線で行く。久しぶりの太陽の光が眩しいけど幸せな気分。

このまま通り過ぎるのが勿体なかったので支笏公園線で記念写真を1枚。路肩が狭いので邪魔にならないようにできるだけ寄せてみたけど限界があった。交通量が少なくて助かった。本当に素敵な道。

支笏湖に着いて国道453号線をぐるっと回ってポロピナイ展望台へ。実はこの展望台は初めてで大好きな支笏湖をより高い所からちゃんと見たくて登ってみたのだが、木で囲まれていてそれほど眺めがよくなかった。残念。

来た道を戻ってポロピナイ園地へ。平日だったが、天気がいいせいかたくさんのバイクと観光客で賑わっていた。札幌ナンバーが多かったので写真は載せない。ははは。

しかし、支笏湖はいつきても綺麗でその姿を見てるだけで浄化される気がする。全く飽きない。いつかお金持ちになったら支笏湖に別荘、いや土地だけでも買いたいな。いつでも来られるように。

支笏湖からまた国道453号線を走って洞爺湖へ。途中和楽来(ワラク)に寄って奥洞爺牛網焼きステーキ丼を食べるつもりだったのにまさかの臨時休業!周りに他のお店がなかったのでそのまま洞爺湖まで走った。洞爺湖は風もそれほど強くないのになぜかすごく荒れていたので早々に撤退して国道230号線で札幌へ。

実は道の駅望羊中山はまだ行ったことがなかったのでそっと寄って中山峠名物のあげいもをゲット。以前美幌峠であげいもを食べたことがあるけどそれとはまた違ってよりサクサクして食感がいい。さすが元祖あげいも!

大都市の信号だらけの苦痛の下道を乗り越えて今日の宿、ホテル・アンドルームス札幌すすきのにたどり着いた。このホテルは2022年7月にオープンしたばかりの新しいホテルでコンセプトが面白くてまたそのブランディングやデザインがよくてリーズナブル。

バイクの駐車は一泊1000円の別料金だったが、それでも安かった。宿泊料と駐車料を合わせて5,000円くらい。この施設にしてはかなり安いほうだと思う。

一回にレストランとロビーがあってチェックインを済ませてから客室へ。色々自動化されていてチェックインもかなりスムーズだった。

客室もコンパクトだけどセンセがよくて必要なものは全部揃ってる。

部屋の中に洗面台があるのがなかなか新鮮だったが、狭いスペースの中で必要なものを配置していると必然的にこうなるのかもしれない。

この宿の一番特徴的なのは最上階の13階にサウナ施設があること。大浴場や風呂の代わりにサウナとシャワー、外気浴スペースが設置されている。トレンドの最先端を行ってる。

洗面台もクールで格好いい。またドライヤーがダイソンなのもポイントが高い。全体的にセンスがいい。

肝心のサウナはなかなか本格的でロウリュウもできちゃう。また昼間は人も多くなかったのでリラックスしてサウナを楽しめてリフレッシュできた。北海道来てほぼ毎日温泉に入ってたのでたまには温泉の代わりにサウナを満喫するのも悪くないね。

洗濯物も結構溜まったのでサウナを楽しみにながらコインランドリーで洗濯機をかけといたけど時間の読みを間違って洗濯が終わる時間が思ったよりかかってしまった。実は18時からレストランの予約をしといたのに洗濯が終わったのが18時10分!取り急ぎレストランに遅れると連絡を入れてから洗濯物を整理してから走ってレストランに向かった。ホテルとレストランが近かったのが唯一の救い。ちなみにバイクウェア以外全部洗濯しちゃったので洗濯物を放置して行くこともできなかった。

この時訪れたAKI NAGAOはオーナーシェフ長尾彰浩さんが切り盛りしているフレンチの名店で以前から知っていていつか行ってみたいお店だったが、運良く予約ができたのでお邪魔させていただいた。北海道の旬な食材をふんだんに使ったコースは新鮮なアイデアに溢れていてユニークでありながらそのクオリティーが非常に高い。また余市が誇る日本のワイン名家ドメーヌ・タカヒコのNana-Tsu-Moriを非常にリーズナブルな値段で飲めて嬉しかった。料理とワインが非常にマッチしてこれこそマリアージュな感じ。北海道を感じる。

こんなに美味しく食べた後に言うのもちょっとあれだが…実はこの日のメインイベントはAKI NAGAOさんではなかった。

結構前からYoutubeを開くとメイン画面に頻繁にオススメに表示されるサムネイルがあってなんでこんなに押すんだろうと思いながら一回再生してみたらドハマリしてしまった。このアーティストが福居良さんで彼の演奏を聴いているとその暖かさに心の底まで暖まって癒やされる。それで色々調べたら札幌でジャズ・クラブをやっていたが、2016年に亡くなられたことを知った。もう少し早く知ってたら…。でもまだ奥様がジャズ・クラブを営んでいることを知ったので今回の北海道ツーリングの最終日に札幌に泊まることを決めた。そのジャズ・クラブに行くために。

そのジャズ・クラブ「スローボート」はすすきのの雑居ビルの4階にあってエレベーターを降りた瞬間から感じられるその特有の雰囲気に感動してしまった。にわかファンでも感動してしまうくらいの深みがある。

店内にはお客さんが7,8人いて年配の方が多かった。お客さんも長年の常連さんで誰がスタッフで誰が客なのか分からないくらい和気あいあいな雰囲気で初訪問の私に色々気使ってくれた。マッカランをロックで飲みながらお店に残ってる福居良さんの痕跡を追っていたら

突然演奏が始まった。なるほど!今まで客だと思っていた方々が実は演奏者だったのだ。ジャズのことはそれほど詳しくないけどその激しくて情熱的な演奏を聴いているとグッとくるものがあった。自分が来るべき所に来ている実感がした。最高の夜。

今まで北海道旅行で札幌は避けてきたが、たまには寄ってみてもいいかもしれない。またスローボートに行きたい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中