2018北海道ツーリング13日目:家に帰るまでが遠足

今日も朝5時半くらいには目が覚めた。よく寝てすっきりしてすこぶる調子がいい。波の揺れのおかげなのかな?後一週間くらいは余裕で回れる体力はありそうだが…今回はもうタイムリミットだ。

DSC04200

お風呂は6時半からなので陸地側の窓際で電波を拾ってブログを更新してみようとチャレンジしてみたが、電波が不安定であまりうまくいかない。代わりにSelenさんとナツさんのコメントに返事を書く。

DSC04202

5時半に起床、6時半に風呂、8時半に朝食。すごく健康的な生活。旅に出てから、より元気になったのは旅を楽しむ気持ち一が番大きかったと思うが、このような規則正しい生活習慣も影響してるのかもしれない。

DSC04207

あ、今日も天気が良すぎる。しかし、台風12号が北上してきてるらしいし、後1〜2日帰りが遅かったら台風にもろ影響されてたかもしれないね。何から何まですごく快適で計画通りに、またそれ以上に進んだけど、逆にちょっと物足りない感じがするのはなぜだろう。もう少しトラブルもあったり、問題や逆境があってもよかったかもね。

DSC04211-2

予定通り2時に大洗に着。やっぱり行きに比べると帰りはバイクが少ないね。曜日のせいもあると思う。

関東に戻ってきて車や建物、信号、人の多さにびっくりした(笑)。こんなに多かったけ。北海道がいかに快適でバイクが走りやすかったのかを改めて実感する。あ、もう北海道に戻りたい。

首都高からスカイツリーを見ると帰ってきた感じがする。この時まではまだ嬉しかったが…

あ、そうだった…平日の午後、都内をバイクで走るってあまりおすすめできないね。それがまた首都高の上で渋滞に会うともう逃げ場がない。車線も細いのですり抜けもできない。少し遠回りでも圏央道に行けばよかったなと遅い後悔をした。北海道で1日走るより東京で1時間走るのがキツい。また暑いしね…

DSC04214

やっとの思いで家に無事着いたら娘とチョコが帰りを喜んでくれてやっぱり家があってこうやって帰りを待ってくれる家族がいて幸せだと改めて実感する。旅も最高だけど家も最高だ!

これで13日間のこの旅も終わり。こん旅のあれこれはまた改めることにしてとりあえず今日はゆっくり休んで明日はバイクのメンテナンスだ。

2018北海道ツーリング12日目:苫小牧、さんふらわあ さっぽろ

DSC04131

朝5時くらいだったのかな?明るさに目が覚めて外を見ると日出の絶景が目の前に広がってた。これは狙ってもない…最高すぎる!自分が想像してた理想的なキャンプを実現してくれた支笏湖、ありがとう!

DSC04136
DSC04139
DSC04141-2

美しすぎる。この景色の中をカヌーで楽しむ方いらっしゃったので思わずシャッターを切る。羨ましい。カヌー始めようかな?この方には後でメールアドレスを聞いてこの日撮った写真を送った。

DSC04148

撤収の前に一枚。

ありがとう!支笏湖!美笛キャンプ場!最高に楽しかった!

美笛キャンプ場から苫小牧へ行く道も適度のワインディングを楽しめて走る甲斐がある。帰る日まで天気も最高で…もうこれでは帰れないと思ったら急に天気が悪くなって苫小牧へ着いたら霧雨が降っていた…

DSC04156

北海道の最後の朝ごはんはセイコーマートで食べようと決めてたので苫小牧駅近くにあるセイコーマートへ寄ってみたら

DSC04158

なんと豊富な品揃え!これが苫小牧という大都会か!

DSC04162

それになんと、イートインコナーまで揃えてあった!いつもの駐車場で食べた今までのセイコーマートの朝ごはんに比べると天と地の差がある。なんと贅沢な。

DSC04160

初めて見る「太麺!激辛焼きそば」とカップそばを食べた。焼きそばはそこまで辛くはなかったけど普通に美味しかったし

DSC04161

このカップそばも普通にそばの味で美味しい。これならどこにでも食べ歩きできるな。つゆまで美味しくいただきました。

苫小牧駅前にあるCOCOTOMA CAFEで写真や動画の整理とブログのアップデートをしてたらもう昼時。今日こそ!やっとの思いで味の大王総本店のほうに行ったが…

DSC04163

なんと休業中…スープが売り切れたらしい。味の大王と私ではあまり縁がないのかも。諦めるしかないね。

ヤケクソになってこうなったらカレーラーメンじゃなくて福岡とんこつでも横浜家系でもいいや!と思って走ってたら

DSC04165

「とんこつ ラーメン 大勝」という看板をタイムリーで発見してこれも何かの縁だと思い、中へ。入ってみたら、実は「とんこつ ラーメン」じゃなくて「とんかつ ラーメン」だった。

DSC04167

昭和レトロな感じの店内。かなり年季の入った様子。一応、とんこつラーメンもあるけどラーメン、うどん、そば、定食、丼などなんでもやりますって感じだったのでとんこつは辞めて、ここにもカレーラーメンがあったのでそれを頼んだ。醤油か味噌か聞かれて、えっ!カレーなのに他のが要るのかなと思いながら、この店は醤油を押してるらしくてそれを注文してみたら

DSC04169

これが出てきた!想像してたのはカレーうどんみたいなドロドロしたカレーのスープだったけど全然違った。どちらかというと醤油ラーメンにカレー粉を少し追加した感じ。普通に美味しくて、味も醤油ラーメンにカレー粉の正直さ。

私の中では、苫小牧のカレーラーメンと言ったらこの大勝のカレーラーメンだ。味の大王なんかしるか(笑)。

DSC04174-2

3時半くらいにフェリーターミナルに着いて発券手続きを済ませた。3時から受付開始らしいけど誰もいなくてすぐ終わって2階のカフェでまたブログの記事を書きながらのんびり。

DSC04176
DSC04177
DSC04178
DSC04179

乗船時間が近付いたのでバイクを止めてるところに行って待機しながら改めてバイクを見てみると今回の旅のワイルドさを物語っていた。これはこれで格好良くて惹かれるものがあるけどとりあえず明日は一つずつ全部メンテナンスしてあげるからね。

DSC04181

北海道での総走行距離は2967.5Km。ほんとによく走ってくれた。今回の旅で自分のバイクとの距離がグッと縮んだような気がする。もはや拡張した自分の体の一部のような感じまでしてきた。

乗船時間になったので順番で船の中に。大洗で乗るときはすごく緊張してたのに今回はすいすいとあまり緊張感がなかった。これは旅が終わったからなのか、フェリーでのやろことが流れ作業のように手際よくこなしている自分に少しビックリ。

DSC04188

乗ったらすぐ着替えて、風呂入って、食券買って、後は夕飯の時間になるのを黒ラベルを飲みながら待つ。

DSC04191

行きよりは人が少ないのかな?レストランの中は少し余裕があって窓側が空いてたのでまだ見えてくる苫小牧港を見ながらご飯を食べる。うん、やっぱり美味しい。

DSC04195

ふっと売店に入ってみたら、なんと!サッポロクラシックを売ってた!知らなかった…サッポロクラシックでもう一杯してから就寝。もうこの船も慣れたものですな。

台風12号の影響で少し揺れるかもとのアナウンスがあったけどその揺れが気持ちよくてよく寝れたと思う。10時はもうお休み。

2018北海道ツーリング1日目:洞爺湖

前日寝たのが少し早かったせいなのか朝5時には目が覚めた。

DSC02757.jpg

デッキに出てみると霧がすごい。天気、大丈夫かな?

DSC02770.jpg

とりあえず風呂入ってから朝食を取る。(風呂は6:30から、朝食は7:30から)
定時に行ったら既に行列ができてた。

DSC02787.jpg

予定通り13:30に苫小牧港に到着。胸が高鳴る!

DSC02788
DSC02790.jpg

しかし、バイク組が出れるまで結構時間がかかった。一般車両が全部出てからバイクの順。

やっと北海道に上陸!

外に出るともう14:10を過ぎていてどう考えても計画通りに行くのは無理だったので白老牛のいわさきでお昼食べてグリーンステイ洞爺湖に直行することにした。いや、寒いね!北海道。

DSC02793.jpg
DSC02796.jpg

白老牛のいわさきはお昼過ぎたからか空いてたけどすぐお客さんが入ってきてあっという間にいっぱいに。さすが人気店だけあった。

DSC02798.jpg

テンダーロインステーキを頼んでみた。この店は肉がそのまま出てきて客が焼くスタイルらしい。こういうの初めてだけど悪くないね。

DSC02801.jpg

白老牛は適度に油が乗って柔らかくて箸でも切れる。口中で溶ける感じが最高!折角いい肉を焼肉タレにつけて食べたくないね。美味しかった。

キャンプ場まではナビが教えてくれた四季彩街道で。霧がすごくて山道がちょっと怖かったけど幻想的。前は50mくらいしか見えないから前方から車が来るとビックリ!

札幌は何回か行ったことあるけど全部出張で日帰りだったのでこうやってバイクで走ってると不思議な感じがするね。

バイクで走ってるとその街のいろんな匂いがするけど北海道は初めての匂い。牧場の前を過ぎるときの匂いも本州とはちょっと違うね。香ばしいというか嫌いじゃない。

DSC02804.jpg

キャンプ場までノンストップで行きたいところだが、夕飯の買い出しも必要なのでキャンプ場から一番近いセイコーマート洞爺たなか店へ。しかし、ナビが教えてくれたセイコーマート洞爺たなか店の場所には駐車場になっていてお店の跡形もない…仕方ないのでセイコーマート壮瞥温泉店に戻って買い出し。もう17時を過ぎてたのであまり初セイコーマートを満喫できずパスタ麺とペペロンチーノソース、インスタントカレーを買って急いでキャンプ場へ。

DSC02812.jpg

グリーンステイ洞爺湖に着いて、すぐチェックインして設営完了。明日は雨予報なのでタープも合わせて設営。このタープは初めてなので若干戸惑ったけど最終的にいい感じに設営できた。

DSC02815.jpg

初めてのサッポロクラシック!うまい!

DSC02817.jpg

晩御飯は手軽にペペロンチーノ。このソルトグラインダーは以前「鮨 早川」へ行ったときに早川さんが使ってるのを見てキャンプにちょうど良さそうだと思って色々聞いてたら早川さんがストックを譲ってくれたもの。思った通りキャンプにちょうどいい!

DSC02819.jpg

やっぱりキャンプで食べるペペロンチーノは最高!まぁ、家で食べても普通に美味しいけどね。

DSC02808.jpg

キャンプ場はファミリーがメインでバイクでいらっしゃってる方はあまりいない。このキャンプ場から洞爺湖にダイレクトにアクセスできると思ったけど道路に区切られてまた湖までは木がいっぱいで近づくことはできなかった。

ご飯の後は家から持ってきたウィスキーを少し飲みながら北海道のキャンプ場を満喫。朝早かったのもあって11時には就寝。

2018北海道ツーリング0日目:旅立ちの日

前日平気だと思ったけど妙な興奮で中々眠れなかったけど朝5時に目が覚めちゃった。朝早すぎたのでとりあえずジムへ行って汗流してきてご飯食べて、いつもと変わらないルーティンで気持ちを落ち着かせる。

DSC02686.jpg

奥様を見送ってから旅支度を始める。いつものキャンプツーリングに少し荷物を追加したくらいだと思ったけど想定より重くデカい!

とりあえず大洗を向けて出発!しかし、東京から抜けるのに一苦労。特に都心の暑さには参ってしまった。

DSC02690.jpg

なんとか東関東道に乗って走るけどSAやPAがない…やっと幕張辺りのPAで休憩。通り過ぎのお兄さんに声掛けられて少し談笑した。バイクを乗ってるとこうやって声かけけてくれる人や褒めてくれる人がいて嬉しい。

折角なので普段はあまり行けないEisuke Cafeに寄ってみたけど定休日だった。ちゃんと調べるべきだったね。残念。今回の旅は定休日との戦いになる伏線だったかも。

DSC02692.jpg

プランBの水戸のスタミナラーメン松五郎に行こうとしたが、時間が微妙。営業時間の2時までは間に合いそうになかったので途中で見つけた会津喜多方ラーメン蔵太皷へ。

ネギ担々麺を頼んだけど意外とお客さんが多くて出てくるまで結構時間かかった。

DSC02698.jpg

ちょうど期待してた担々麺の味。ピリ辛だけど後味に胡麻のマイルドさ、ネギの風味と柔らかいチャーシューが美味しい。暑さにバテたけど元気が出るね!大洗フェリーターミナルまであと一踏ん張り!

DSC02704.jpgDSC02705.jpgDSC02715.jpg

着くのが早すぎた…16時まで1時間くらい待ってチェックイン。自動チェックイン機に並んだけどスピードは窓口とあまり変わらないね。QRコードを読ませた後もいろいろチェックしないといけなくて手こずる人が多かった。

DSC02761.jpg

いよいよさんふらわあ さっぽろに乗船!乗ったら荷物を置いて風呂に直行。結構早かったと思ったけどもう風呂には人がいっぱいだった。でも皆さんパパッと済ませて回転率(?)はすごく早かったのでとりあえず汗を流せてスッキリする。

DSC02740.jpg

風呂の後はビール!北海道限定のビールは売ってないね。いつものサッポロ黒ラベル。美味しい。

DSC02739.jpg

デッキでビール飲みながら海を眺めたり写真撮ったりしてたらもうレストランに行列ができてた。名前を書いてしばらく待ってたら呼ばれて食事。

DSC02748.jpg

そんなに期待してなかったけど結構美味しかった。一つ一つ丁寧に作ってる感じ。夕食と朝食がセットで2400円。

DSC02727-2.jpg

もうやること全部やったのでテレビ見ながらのんびり。電波が弱いので所々途切れるので11時にはもう就寝。

ちなみにこのコンポート部屋、カプセルホテルのような感じだけど飛行機に比べたらビジネス、ひょっとしたらファーストレベルかもしれない。すごく快適だった。