急な会食が入ってしまったのに相手から鮨が食べたいとリクエストを受けたのでどうしようか悩んだけどとりあえずダメ元で「鮨 ばんど」に連絡してみたらなんとテーブルであれば案内できると!カウンターでなんて贅沢言えないのでテーブルを抑えてもらった。
会社からお店までは歩いて15分くらい。新宿御苑前の町並みから少し外れたところに位置していてその佇まいからも落ち着いた和の空間というのが分かる。前回は雨の中での訪問だったのでファサードの写真を撮ってなかったので今回バッチリ撮っといた。
カウンター席のお客さんは8時からの予約だったらしくて7時の時点ではガラガラ。実はこちらのほうが落ち着く。ホールの二人の女性スタッフ以外では大将一人で切り盛りしてるので席がいっぱいになるとちょっと大変そう。
一番最初にノレソレが運ばれてきた。あっさりしてのど越しもよく食欲をそそる!
その後、アラが出てきた。前回はクエが刺し身として出されたけどもうシーズンじゃないので今が旬のアラが出されたと思う。脂が乗って美味しかった。もう日本酒を頼むしかないね。
日本酒も基本大将おまかせで。まずはこの季節限定のあら玉「純米吟醸 SPRING BLESSING」。シャレてるね!お鮨や和食には日本酒だね。
やっぱりカウンターがいいな。テーブルからだと大将の包丁さばきがあまり見れなくて残念。
続いて春子鯛。すし匠系ではこの春子鯛が欠かせない。
イワシ。さっぱりしてて美味しい。
喜楽長 辛口純米酒。滋賀県のお酒で日本酒度+10度超辛口。さっぱりしてる食べ物とよく合うね。
スミイカ。甘くて美味しい。また、この赤シャリがいいね。
カツオも美味しい。これはもうちょっと欲しいくらい。酒がどんどん進む。
ホタテ大きいね!
會津宮泉純米吟醸山酒四号おりがらみ生。
ホタルイカと漬けマグロ。
白龍純米。黒龍で有名な福井のお酒らしい。ライバル関係かな。
甘エビ。
鯖。
白子。大きい!濃厚!美味しい!
コハダ。最近は鮨ネタの中でコハダが一番好きかも。この光沢たまらないね。
ZAKU 純米大吟醸。三重県鈴鹿のお酒。
鰆。
煮蛤。この蛤も大きかった。千葉産なのかな?
雲丹。甘くてクリーミーで美味しい。
中トロ。上品な脂がたまらない。
干瓢巻と卵焼き。カステラのような甘い卵焼き。
デザートのごまアイスでしっかり〆る。
前回の訪問時よりも大将の腕が上がった気がする!より美味しくなったし、途中満席になって鮨が出されるインターバルが長くなったときもあったけどちゃんと修正もできて素敵だった。ますます行きたくなる。