前日夕方から降ってきた雨が夜中も続いて心配してたけど朝はちゃんと晴れて気温があがったおかげなのか路面もしっかり乾いてもうツーリング日和。
ナツさんと海老名SAで9時に待ち合わせだったので7時半くらいに家を出たけどこの日は三連休の初日ということもあって渋滞がひどかった。東名も川崎ICから乗ったらもうすでに渋滞中。いつもなら港北PAから渋滞して横浜町田IC辺りか大和トンネル辺りまで行くと渋滞が解消されるのにこの日は海老名SAまでずっと渋滞だった。ほんとバイクでよかった。
待ち合わせは奥のガソリンスタンド周辺。入ってすぐのところはいつもゴチャゴチャしてるので待ち合わせのときは奥の方がいい。この日はとにかく天気がよかったのでたくさんバイクで賑わっていた。バイクを止めて富士山の方を見ると完璧なくらいキレイに見えてテンションが上がる。これは最高のツーリング日和!
ナツさんがバッテリー系のトラブルにあって少し時間がかかりそうなので先に朝ごはんを食べることに。海老名SA(下り)のリニューアル工事が半分終わってオープン、今まで営業してた半分は交代して工事に入っていた。
結構お店が入れ替わってたのでどういうお店があるのかぐるっと回ってたら右奥に一面真っ赤で気になるお店が!
とにかく圧がすごい(笑)。
なんつッ亭、初めて知ったけど神奈川秦野市に本店があって川崎や東京、それにシンガポールまで展開してるらしい。焦がしニンニク油から作られた黒マー油が入った豚骨スープ。真っ黒なスープなのに意外とあっさり系とも評されるらしい。
調べると色々興味深いラーメン屋だが、とにかく大将の古谷さんのクセがすごい(笑)。
黒マー油豚骨が有名だけどそこをあえて赤マー油ラーメンを頼んだ。少し迷ったけどやっぱり赤が食欲を唆るね。鶏白湯をベースに赤マー油と山椒がいいアクセントになってるけどマイルドで食べやすかった。個人的にはもう少しパンチを効かせてもよかったかなと。
とにかく天気がよかったのでなんの変哲もないSAを背景に写真を撮っても映える。たぶん後ろのBMW R100RSのおかげかな。素敵にお兄様が乗ってらっしゃって、渋くてカッコよかった!
少しのんびりしてたらナツさんが到着していよいよ本格的な西伊豆ツーリングがスタート!一旦すのまま東名を走って沼津ICまで。この日を渋滞は凄まじくて海老名から沼津ICまで断続的に渋滞が続いた。
沼津ICから降りて最初の目的地、の一食堂へ。実は前回の西伊豆ツーリングの時に行ってみたかったけど時間が早すぎて食べれなかった。今回はちょうど昼時に着きそう。
沼津市内を抜けて静岡県道17号を走る。右側に海が広がってその向こうに富士山がどーんとキレイな姿を見せてくれていて走るのがめちゃくちゃ楽しい。ただ、ここも交通量が多い!海沿いからアップダウンが激しい山道に入ったら抜けてきた!適度なワインディングが楽しい。
富士山を背景に写真を撮りたかったけど見晴らしがいいところは時間関係なく一回止まるだけでも駐車料金を取っていたのパスして、ナツさんが事前に調べてくれた「富士山ビュースポット西浦江梨」で撮影休憩。写真にはあまりちゃんと写ってないけど崖の上から大瀬崎がキレイに見渡せて駿河湾の向こうに雪化粧の富士山が完璧な姿を見せてくれていた。もうテンションが上がりまくり!
その後は順調に進んで12時半くらいにの一食堂に到着。ちょうどお昼時というのもあって駐車場もほぼ満車で一区域しか空いてなかったので縦に2台を停めてバイクならその横に停められるように駐車。
の一食堂は戸田漁港のすぐ近くにあって戸田漁港から上がった海鮮を中心に料理を提供してくれていて特に高足ガニが名物らしい。水槽の中に自慢の高足ガニがその巨体を披露していた。近くで見るとその迫力がすごい!
高足ガニが名物なので蟹料理の中で一番手軽に食べられるカニ海鮮丼を頼んだ。高足ガニだけではなくてマグロやタコ、エビなど新鮮な海鮮がたくさん乗っていてうまい!思ったよりボリュームもあって満足度が高い。
ナツさんは底引き定食。9月から5月までの限定メニューで戸田の底引き漁船が取ってきた駿河湾の深海魚をメインに使った定食でそのボリュームが半端ない!たぶん2人前くらいじゃないかな?ナツさんにちょうどいいボリューム(笑)。
ご飯の後は戸田港を散策しながら缶コーヒータイム。戸田港はこぢんまりしたキレイな漁港だった。のどかな漁村の風景に癒やされる。
腹も満たされてベストのコンディションで山道に臨む!ナツさんのリズミカルなリードに付いていくとますますワインディングが楽しくなる。
次の目的地は黄金岬。ここもナツさんのおかげで初めて知ったけどキレイな駿河湾の眺めとこの馬ロックという名前の岩が有名なスポット。ほんとに馬の頭の形をしていて見ればみるほど不思議な形だった。しかし風がすごくて崖の上まで飛沫が飛んでくる。
いよいよこの日のハイライト、西伊豆スカイラインへ!前回は霧であまり西伊豆スカイラインの全貌が分からなかったけど今回はこの晴天のおかげで西伊豆スカイラインを思う存分楽しむことができた。何この抜け!最高すぎる!
スカイラインという名前に相応しい見晴らし、ほんとにこの日に西伊豆スカイラインへ行ってよかった。走ってる途中向こうからまた富士山の素敵な姿が見えてきたときはもうテンションマックス!素敵すぎる!
富士山が見えるスポットで停まりたかったけどどこも人でいっぱい。やっと達磨山北側登山口の駐車場に少し空きがあったのでなんとか停めさせてもらった。最高の見晴らし!
ただ傾斜が急だったので思うようにバイクを動かせず、とりあえず停まったところで別々に記念写真を残す。もうこれは言葉にできないくらい圧巻の眺めだった。
走るのが楽しすぎたのかガソリンが減ってるのも気付かなかった(汗)。修善寺のほうに降りてとりあえずガソリンスタンドへ。しかし、修善寺で渋滞にハマってしまってちょっと疲れてしまって後半に予定していたコースはキャンセルしてそのまま帰路へ。
この日のツーリングはこれ以上求められるものはないくらい充実したツーリングでもう一度スラクストンの魅力を再確認できたかな。全部ナツさんのおかげで色々勉強させてもらった。