土曜日は雨だったけど日曜日の朝は雨が止んだのでバイクに跨り久しぶりに千葉へ向かった。千葉に行くのは約半年ぶり。台風15号の被害状況が心配だったが、道志みちや奥多摩などは台風19号で甚大な被害で通行止めの箇所が多くてあまり選択地がない。
川崎市内もアクアラインも日曜日の朝ということで結構空いてて快適に流れてあっという間に海ほたるに到着。前回訪れたときはリニュアル工事の真っ最中だったのが全部終わってすごくキレイになっていた。
海ほたるはたくさんの人で賑わっていたが、それよりバイクの台数にびっくり!みんな似たような理由で千葉へ向かってるのかも。
5階のフードコートもすごいキレイになって特にこのフードコート横の回廊が素敵。窓から注ぐ光が気持ちいい。
久しぶりにらーめん波市の「あさりとあおさの塩ラーメン」が食べようとしたけど着いた時間が中途半端で営業開始前だったので仕方なくすでに営業開始してるASARI CAFEで「あさりまん」を頼んだ。豚まんも売ってたけど折角なのでこちらを頼んだけど他のところであまり売ってないのには理由がある…。
次の目的地へ向かうはずだったが、なんかナビの設定がおかしかったのか全然違うところに案内されてしまった。ナビの目的地を再設定してUターンしたら目の前にススキが広がっていた。ススキから秋が深くなったのを感じる。
次の目的地は「さすけ食堂」。金谷の黄金鯵のアジフライは「はまべ」さんしか知らなかったけどツーリングでこの辺をよく通っていてこの店にいつも人が並んでるのが気になって調べてみたらかなりの有名で評判のお店だった。実は何回か行こうとしたことがあるけど受付を終了していて食べることができなかった。
営業開始は朝の10時だけどこの日は30分早い9時半から開始したらしい。10時40分くらいに着いたら先客が11組、その前に案内されたのが30組!思ったより回転が早そうなのでゆっくり待つ。座って待ってるように椅子もたくさん用意されてるので待つのもそれほど苦ではない。
待機システムはまず紙に名前を書いてからメニューを選んで名前が呼ばれたらメニュー名を伝える。その後に本呼びがあったら店内へ入。
椅子だけではなく雨と風を防いでくれる囲い(?)待機室(?)があって快適。暑いときはあのオレンジ色のファンを回してくれそうだけど真夏だとあまり意味はないかもね。
30分くらい待って店内へ案内された。座る席も指定されているので案内された席に座って料理が運ばれるまで約10分。カウンターが10席ほどで小上がりがあってそこも10人くらい座れるのかな?厨房にはかなりの年配のおばあちゃんたちが働いていて実家にでも帰ったかのようで落ち着く。またそのおばあちゃんが味見しながら味噌汁をその都度作っていてもう絶対美味しい!
着席から10分くらいで料理が運ばれてくる。この日頼んだのは欲張りのさすけ定食!アジフライが食べたいけど刺し身も諦められない。種類が多くてバラバラ出てくるのかなと思ったら手際よく同じタイミングで運ばれてきた。
先ず、アジフライ。ソースは少なめというか気持ち程度で鯵本来の味を楽しむ。ちょうどいい大きさで肉厚。一口噛むと鯵の脂が滲んでくる。ご飯が進むね。
アジフライを一口食べたらまた刺し身を一口。脂もしっかり乗っていて新鮮で旨い!あ、この刺し身と一緒にお酒を一杯飲んだら最高なのにね。
あ、美味しかった。
ご飯の後は以前から気になってる「音楽と珈琲の店 岬」へ。国道127号の脇にお店があって少し崖のほうに登ってい感じ。
以前飛行機で偶然見た「ふしぎな岬の物語」の舞台になったカフェで映画のセットだと思ったら実際するカフェというのを知って以前から行ってみたかったのに何故か今まで行けてない。
この日は天気がよかったのもあってテラス席は満席だったので店内へ。
お店は素敵なおばあさま二人で切り盛りしていて店内は有名人の写真がたくさん飾ってあった。ふしぎな岬の物語以外の映画やドラマなどの撮影にも使われたらしい。たしかにこのロケーションは映えそう。
店内の窓側のカウンターでカプチーノをいただく。窓から注いでくる光が気持ちいい。少し風が冷たかったのでホットを頼んだが、ちょっと暑い。もう秋だと思ってもまだ夏の影が残ってるね。今年の夏はしつこい。
カフェの営業時間は日没まで。このゆるい感じも悪くないね。
ここから見る夕日がすごくキレイらしいので次回は日が暮れる前に行ってみよう。
この日の締めはいつものもみじロード。気持ちよく一往復していつもの休憩ポイントに行ってお茶でも飲もうとしたけど自動販売機と休憩所がなくなってる!台風の影響なのかな?
お茶は飲めなかったけど天気に恵まれてよかった。