2021走り始め、勝浦ツーリング

元旦から寒い日が続いていてバイクに乗らずに過ごしてきたけどいい加減一走りしてきたいときにちょうど南から暖かい風が吹いてきたので久しぶりにバイクに跨って千葉に向かった。

普段ならまず海ほたるPAに寄るけどCHIBIZOさんのCuban Sandwichとコーヒーを朝ごはんで食べたかったのでもみじロードに直行した。風は少しあったけど晴れて暖かくて気持ちいい。ツーリング日和でございます。

天気のせいなのかもみじロードはたくさんのバイクで賑わっていた。もみじロードに着いた直後に結構な年配のお兄様たちのグループが嵐のようにどっと押し寄せてきた。たぶん久しぶりのツーリングで上機嫌で子どものようにはしゃいでる姿が微笑ましい。バイクに歳なんか関係ないんだ。

今回はプルドポークを頼んでみた。柔らかくて旨味がある豚肉とバターで温まれた甘くて香ばしいパンが相まって美味しい。バインミーのバケットパンにも近い、このキューバンブレッドにもその美味しさの秘密があるのかも。ちょうどいい硬さにちょうどいい食感。これは癖になる。

もみじロードでの優雅な朝食の後にまた昼食を食べるために勝浦に向かう。県道34号から国道128号に入り潮風を浴びながら海岸沿いを走って行ったけどグーグル先生がまたクセの強い道を案内してくれる。一瞬迷ったけど面白そうだったので県道82号に入った。適度なワインディングロードが楽しい。のどかな千葉の田園風景にも癒やされる。

前回に続きまた勝浦に向かったのは勝浦タンタンメンの名店リストを完成させるためでもあるけどどうしても気になるお店を見つけたからでもある。

その店の名は「ラグタイム」。イタリアン&ダイニングバーのお店なのに勝浦タンタンメンがメインメニューでもある。最初は勝浦という地域色を顧慮して形式的なものなのかと思ったけど調べれば調べるほどそうではないらしい。これは行って試してみるしかない!

お店は勝浦の部原海岸沿いにあった。少し年季の入った2階建ての白い建物が時代を感じさせる。中に入ると向こうの窓の外は海辺で、その絶景に目を奪われる。左側はイタリアな感じのテーブルフロアが、右側はアメリカな感じのなかなか本格的なバーカウンターがその重い存在感を放つ。また当たり前だけどBGMとしてジャズが流れていた。

砂浜とつながってるテラスにも席があってかなり魅力的!デートなら絶対テラス席ないいだろう。

優しそうなイケメンのスタッフさんが好きな席にどうぞと言ってくれたので言葉に甘えてバーエリアの海がよく見える窓際の席を選んだ。外にある待ち時間の看板や口コミを見ると普段は1時間は普通に待つような人気店らしい。

メニューを見てみるとピザやパスタよりも勝浦タンタンメンの充実っぷりが半端ない!勝浦タンタンメン、勝浦タンタンメンつけ麺、勝浦ワンタン麺、勝浦ワンタンタン、勝浦タンタンまぜそば、酸辣タンタンメンまで!これは迷うな!っていうか思ったより本格的過ぎてちょっと笑ってしまった。初めてのお店なのでまずは勝浦タンタンメンを頼んだ。

おお!こんなオシャレな純白なラーメン鉢はあまり見たことがない。白ネギの盛り方からもなんとなくイタリアンを感じちゃう。

やっぱりキレイだ。これは世界一オシャレな勝浦タンタンメンで間違いない!

まずはスープから。おお!口に入れた瞬間蒸せるくらいの辛さで江ざわさんやはらださんにも引けを取らない!ラー油も普通のものではなくてこの店だけのオリジナリティがある。自家製なのかな?

麺は細麺で茹で加減はアルデンテなような感じでちょうどいい硬さ。コシもあってスープにもよく絡んでいいバランスを取ってる。

もうこれは本格的というより、トップクラスの勝浦タンタンメンの名店で間違いない。また行かなくちゃ!

ラグタイムさんでの良すぎる勝浦タンタンメンを体験した後、癒やしを求めて再びとき々堂さんへ。13時オープンなのに気合入れすぎて10分前に着いてしまった。店がオープンするまでそとの椅子に座って待っていたら噂のマスターの息子さんらしく方が急いで開店の準備をしていた。

やっぱりこの雰囲気は大好き。時間がゆったり流れていく。BGMは日本のインディーズっぽいジャズバンドの歌が流れていてそれがまた心に染みる。

今月のコーヒーは「エチオピア・ベンチマジゴリ グシャ」。爽やかでフルーティな香りとフレッシュな酸味。甘さ控えめのプリンとのバランスがすごくいい。

もちろんコーヒーの味も最高だけどコーヒーをドリップするときにこのアーティスティックな空間に広がるその香りがたまらない。いいね。

居心地が良すぎてそのまま1時間も長居してしまった。

冬は日が落ちるのが早いので暖かいうちに帰ろう。しかし、帰りのアクアラインは風がすごくて真っ直ぐ走るだけでも大変。風速16m/sらしいが、海からの横風にバイクが押される感じはまじ怖い。仕方なく海ほたるPAに避難。せっかくなので5階のデッキに上って景色でも撮ろうとしたけど強風に煽られてカメラこと持っていかれそう!富士山も見えなかったし、これはもう撤収だな。

アクアラインの半分が海底トンネルでよかった。トンネルを出て川崎市内に入るともう風は大したことなかった。

やっぱりバイクは楽しい。

もみじロード、ラーメン松野屋からのADDICT CLOTHES TOKYO

朝起きて窓から空を見たら何百年ぶりの週末の青空!最近呪われたかのように週末は天気があまりよくなかったので青い空を見るだけでテンションが上がる。道志みちは先週行ってきたので久しぶりに千葉でも行ってこようか。寒くなる前に慣れとかないとね。

川崎市内から海ほたるPAまでは週末の渋滞はあったけどそれほどひどいものでもなく距離も近いのであっという間に着いてしまった。少し走っただけでも東京湾の爽やかな風を浴びると気分がいい。

アクアラインから海ほたるPAに吸い込まれるように入っていくと場内はもうバイクや車、人で超満員!こんな天気だから仕方ないよね。駐車場の管理人に誘導された所にバイクを停めると隣にBMW R nine T /5があるのではないか!最近いろんな所でよく会うけど同じ個体なのかな?とにかくBMWはブルーが映える。カッコいい!

富士山が見えると思ってエスカレーターを上って5階へ直行。やっぱり富士山がくっきり見えるね。こんなに綺麗に見えるのは本当久しぶりだね。いや、富士山方面に行ったほうがよかったのか?

いや、千葉方面で間違いない!もうこのままで十分だね。

天気が良すぎたのでフードコートで朝ごはんを食べるより外で食べたくてコンビニでおにぎりを買って食べてたら次から次へと続々バイクが入ってくる。もう見るからにウキウキしてるのが分かる。

おにぎりを食べたらすぐ千葉のもみじロードへ。もしかするともみじも見れるかもしれないと思ったけどまだ早かった。まだ全然緑っぽくて赤く染まるのは11月末くらいかな?

もみじロードはそれほど混んでなくて気持ちよく一往復してからいつもの休憩スペースにバイクを停めたら珍しくフィードトラックがあった。近くに「コスモス畑」と看板もあってこの辺りを観光地化したいのかもね。ここのフードトラックがあるのを知ってたら海ほたるでおにぎり食べなかったのにね。Cuban Sandwich、美味しそう!次行ったらあるのかな?

お昼は勝浦タンタンメンと決めてあったのですぐ出発!もみじロードから勝浦までは房総スカイラインと国道465号を走って行ったけどこの道ってこんなに楽しかったけ?天気がいいからか少しのワインディング・ロードに心も一緒に踊る。楽しすぎる。

この日の目的地はラーメン松野屋。ここに決めた理由はやっぱりこの佇まいだね。11時半に着いたけどお店の前はすでにバイクと車で賑わっている。これは間違いない。

お店に入ったらスタッフのお姉さまがカウンターのほうに案内してくれた。その席以外はもう満席!お世辞でもキレイとは言い難い店内だったけどスタッフのみなさん、すごい明るくて優しい。地元の素朴なラーメン屋な感じ。この雰囲気、落ち着く。

頼んだのは「タンタンメン」。初めてのお店なので一番ベーシックな品を頼んだけど実は餃子もすごく美味しそうで一緒に頼みたかったけど一人で完食するのは厳しそうだったので他のメニューは今度ゆるツーの皆さんと一緒に来たときに食べよう。

注文してお手洗いに行ってきたらもう着丼!すごいスピードだね。やっぱりラーメン屋は回転が命!

お姉さまからよく混ぜてから食べてねとアドバイスをいただいたのでその通りによく混ぜてからスープを一口。勝浦タンタンメンらしい辛いけど旨くて熱くて甘いスープがもう堪らない!江ざわさんよりは辛さ少し控えめかな?でもこのくらいがちょうどいい。

ごちそうさまでした!

お腹もいっぱい!天気もいい!元気いっぱいなのでここからまた一走り!

向かったのは東京四谷のADDICT CLOTHES TOKYOさん。勝浦からだと約90kmくらいだったけどテンションが高いせいかあっという間に着いちゃった。まぁ高速道路で行ったからね(笑)。

やっぱりカッコいい。

実はこの日ADDICT CLOTHES TOKYOさんに行ったのは新製品の「COTTON WAFFLE KNIT」を見るためだった。Loopwheelerもそうだけどこの手のストーリーを持つ品には目がない。

目当てのCOTTON WAFFLE KNIT以外にもよさそうなニットがいくつかあったので色々試着してみて結局より厚手のニットを購入。今年の冬のツーリングはこれで決まりだね。

ADDICT CLOTHES TOKYOさんはアパレルだけではなくてビンテージバイクも販売していてたくさんの素敵なバイクがおいてあったのでなんとか我がスラクストンと一緒に記念写真を撮らせていただいた。

天気に恵まれて本当に素敵な週末だった。11月だけでも週末はずっとこんな感じの天気であってほしい。お願いします!

こだま、勝浦担々麺の旅

先週のソロツーは予想外の寒さにやられて不完全燃焼で終わったので今週はゆるツーグループの皆さんと千葉へ。後、novotelさんの勝浦担々麺への再チャレンジでもあった。

DSC09771.jpg

朝9時に海ほたるPA集合の約束だったけどこの日のアクアラインは日曜日ということもあって渋滞もなく快適に空いてて8時25分くらいに着いてしまった。

DSC09781.jpg

あまりも早すぎたのであさりうどんでも食べようか迷ったけどちょうどいいタイミングでnovotelさんが来てくれたので二人でスタバでいっぷく。

DSC09783.jpg

スタバのコーヒーを飲んだのも何年ぶりだろう?実はコーヒーは微糖の缶コーヒーが一番好きだけどスタバのコーヒーもたまに飲むと美味しいね。ちなみに頼んだのはカプチーノ。

DSC09784.jpg

ナツさんから着いたとLINEが来たので急いで駐車場に行ったらなんとスラトン夫婦も着いてた。実はスラトン夫婦は千葉フォルニアで待ち合わせの予定だったけどナビにアクアラインに行けと言われたらしくて海ほたるPAへ直行!

DSC09799.jpg

で、みんなで千葉フォルニアへ!novotelさんとナツさんはこれは初千葉フォルニアだったらしい。もう少し晴れてくれてたらそれっぽい雰囲気が出たかもしれないけど冬の曇った日はあまりカリフォルニア感が出ないね。

DSC09802.jpg

このエロ(?)グリップはいつ見ても気になってしまう(笑)。

DSC09812.jpg

そんなに寒くもなく順調だと思ったが、途中から雨が降ってしまい、novotelさんが勝浦担々麺の神様に嫌われてるのではないか心配してたけどみんなでそれを乗り越えてこだまに無事到着!

DSC09814

定休日でも準備中でもなくちゃんと営業してる!やった!

DSC09816

11時半くらいにお店に入ったのでまだ空いてたけど12時を回ったらお客さんが一気に入っていっぱいに。早めに着いてよかった。

DSC09819

ナツさんとスラトン2号さんはチャーシュー担々麺を、

DSC09821

novotelさんと私は普通の担々麺を頼んだ。

こだまの担々麺は他の勝浦担々麺に比べると辛さより玉ねぎの甘さが目立つけどその奥に、控えめだけどしっかりした辛さがあって食べてると体が温まる。くせになる旨さ。

ちなみにスラトン1号さんは辛いものが苦手ということで刺身定食を頼もうとしたが、やってないということでオムライスを…

DSC09825

餃子と

DSC09829

ニラレバ炒めも頼んで担々麺のお供に。ライスも頼みたくなる美味しさだったけどそこはぐっと我慢!

あ、美味しかった。novotelさんが無事勝浦担々麺を食べられてよかった。

DSC09831

帰りも雨が降ってきたけどそれほど強くなく風も強くなく寒くもなかったのでそれほど辛くはなかった。なにもないよりはこのようにこのように少しアクセントが付けられると長く記憶に残るしね。たぶん一人だったら途中で帰ってしまったかもしれないけど皆さんと一緒に行ったから最後までちゃんと楽しめたと思う。

次は皆さんと一緒にバイク神社へ初詣かな。スラトン2号さん、企画お願いします!