2022北海道ツーリング6日目:知床

2022年9月14日(水)

1時間くらいは寝れたのかな?また沖縄スコール並の激しい雨が降ってきた。このまま何時間も降ってたら網走湖が氾濫しちゃうのではないか心配になるくらい激しく降ったけど雨は1時間くらいで止んだ。しかし、雨の後は朝まで激しい風が止むことはなかった。多分台風になりそこねた熱帯性低気圧でも通ってるのかもしれない。

テントが潰れるくらいの風ではないけどなかなか寝れない。外に出てみると隣のモンベルムーンライト1は風に押されて半分横になったような形なってたので多分寝れてないだろうな。テントに戻って耳栓をしたり、寝袋の中に潜ったり色々してみたけど結局朝方まで寝れなくて諦めて6時くらいに撤収作業を始めた。やっぱり寝れないのが一番しんどいね。

とにかく風を凌げる壁があってくつろげられる所に行きたい!日帰り温泉の休憩スペースとかで仮眠でも取りたかったが、色々調べても道北でこの早朝に入れる所があまりなかった。日帰り温泉があっても営業開始時間が早くて朝10時からだった。

※今改めて調べたら北見に24時間営業する快活CLUB 北見店があるのを発見!なんで見つからなかったんだ…

この日は知床に泊まる予定なので女満別と知床の間にある道の駅 パパスランドさっつるへ。ここに併設されてる温泉も朝10時から営業開始なので(道の駅は9時から)できるだけのんびり&ゆっくり走って行ったけど小清水の田園風景が思ったより美しくて結構癒やされた。

それでも少し早めに着いたので売店で見物しながら温泉の開店時間を待っていたら自分以外にも待っている方が結構いた。いい温泉に間違いない。開店と同時に入場してシャワーを浴びてから風呂にたっぷり浸かってたらいやな疲れが綺麗に取れた。後は休憩所で体を休ます。スッキリ!

温泉を出て知床方面に向かってたらなんか見覚えのある直線道路が!天に続く道は何回も行ってたので予定に入れてなかったが、自然とたどり着いてしまったので一応記念写真を残す。このスケール感はさすが北海道!

天に続く道から国道234号へ向かうとやっぱり海が荒れてる。風もかなり強くてあまりツーリングに向いてる天気ではない。海沿いは特に気をつけないとね。

知床の手前、遠音別さけ・ますふ化場に寄ってみた。以前から気になっていてもしかすると川を登っていく鮭が見れるかもと期待してたけど海が荒れてるせいなのか鮭がくる気配は全くなかった。時期も少し早かったかな?残念。

遠音別橋駐車場から海岸へアクセスできたので行ってみたら荒波がすごかった。これは鮭も身動き取れないよな。やっぱり自然は怖い。

ちょうど昼時に知床に着いたので道の駅 うとろ・シリエトクでお昼。いつもはウトロ漁協婦人部食堂に行くけど他の所も行ってみたかったので。頼んだのは時鮭の親子丼。美味しい。が、自分の好みにはウトロ漁協婦人部食堂の三種丼のほうが合うような気がした。

ご飯の後はすぐ北こぶし知床 ホテル&リゾートへ。前日テントの中で嵐を耐えながら調べて予約したホテルで悪天候の反動なのか知床で一番よさそうなホテルを探して予約した。

ロビーにはグランドピアノが置いてあってさすがの佇まい。ただ、チェックインが15時からでアーリーチェックインはできないようだったのでチェックイン時間まで約1時間半をロビーでくつろぐことにした。この天気だし、疲れてるのであまり無理はしたくなかった。

15時になってチェックインを済ませて部屋に行ってみたらすごく素敵で窓からウトロ港が一望できる。多分知床で一番展望がいいホテルだと思う。

しかし、海はすごく荒れていて波が防波堤を超えるくらいだった。

一人で使うには広すぎるくらいの大きいベッドに

アメニティなども完備されていてさすが知床一のホテル・リゾートと自負するだけあった。

部屋はすごく快適でまた大浴場やサウナも素晴らしくて3回くらい往復した。疲れが取れる!

晩ごはんはブッフェスタイルで全部で50品くらい用意されてたかな。知床の食材をふんだんに使った料理はどれも手を凝っていて美味しかった。ついつい食べ過ぎちゃうくらい。

部屋に戻ってからはリラックスモード何もせずゴロゴロ。たっぷり休んだら調子が戻ってきた。やっぱり長旅には所々ちゃんとした休憩を入れていかないとね。

生き返った!