久しぶりの千葉ツーリング w/ DesertX

今年初ツーリングは納車したばかりのDesertXといつものゆるツーメンバーで千葉へ。実はバイク神社で有名な安住神社に行きたかったが、寒いとの予報があったので無理せず南房総を回ることにした。海ほたるPAで9時集合だったので7時半くらいに家を出るつもりだったのが色々用意してたら思ったより時間がかかって結局家を出たのは8時。

急ぎたいところだが、DesetX以外にガエルネのオフロード用ブーツのSG-12も初履きで足の関節が思うように動かなくてバイクのコントロールが難しい。先ずギアペダルの下に靴が入らないので横の側面をペダルに引っ掛けてなんとかギアを上げる。下げるのは踏めばいいのでそれは簡単。しかし、川崎市内の渋滞にハマってずっとギアチェーンジをしないといけないのが大変だった。ドゥカティ・クイック・シフト(DQS、標準装備)でクラッチを握らなくていいのがせめての救い。またリアブレーキを踏みたいのに踏む感覚があまりなくてまた足を思うように曲げられないので踏めてないケースも多くて他の車両が多い市内では危ない。初物はバイクかブーツかどちかの一つにしとけばよかった。

奇跡的にアクアラインが空いていたのでなんとか9時前に海ほたるPAにたどり着いた。

かなり寒い朝だったのに寒さもお構いなしのライダーたちでPAは大賑わい。DesertXは車体の幅も大きいので駐車するときのスペースにも気を使う。

実は一番乗りだったので5階のフードコートで久しぶりにあさりラーメンを食べた。さっぱりして美味しい。皆さんが来る前にサクッと食べちゃうつもりだったが、続々と到着する皆さん。

ラーメン食べ終わって外に出てみると寒いのもあるけど風が強い!アクアライン橋の部分は強風で時速60km制限がかかってた。風が強い日にアクアライン渡るのは怖いな。

出発前におニューのバッグを点検するナツさんとスラクストンR、DesertX。角度によって大きさや太さが変わってみえるけどこの角度が一番太く見えるね。何かの既視感。

海ほたるから高速でこの日の目的地海鮮食堂だいぼまで。南房総と言えども高速を走ってると寒さで指先の感覚が無くなる。グリップヒーターさえあればこんくらいへっちゃらなのにね。契約時に頼んだのにまだ届いてない。2月初旬には届くと言っていたが、自分より1ヶ月も先に納車された店長コヤナギさんも未だにグリップヒーターが届いてないらしく…もしかすると冬越してから届く可能性もあるよね。海外のDesertXコミュニティを見ていても11月に頼んだクラッシュバーが未だに届いてない人もいるし、色々不安が増す。早くオフロードデビューしたいのだが…。

11時50分くらいに海鮮食堂だいぼに着いたら4組待ち。これもナツさんが走って名前を書いてくれたお陰。いつもありがとうございます!

30分くらい待って着席。もう既に売り切れのメニューも多くて結局みんな同じ定置網丼を頼んだ。南房総で取れた旬の地魚を使った絶品の丼ぶり。魚は新鮮で弾力と旨味があって美味しい。人気のお店なのがよく分かる。

半分くらい食べ終わったらアツアツのお出汁をかけてお茶漬けに。またこの味変が楽しいし、美味しい。ごちそうさまでした。

駐車場に戻るとバイクたちが行儀よく待っていた。やっぱりこの角度のDesertXが一番好きかもしれない。またもやいいバイクと出会ったな。

こんなに格好よくて背も高いのにサイドスタンドまで長い!これが少しでも傾斜地にバイクを停めると怖くて降りられないレベル。少しでも力が加わると右側に倒れそう。海外コミュニティの情報だとリコールが進行中らしいが、いつ対応してもらえるのかな?

ちなみに現在海外コミュニティで話題になっているのはサイドスタンドの長さとフロントフェンダーの短さ。みんなエクステンダフェンダーを待ち望んでるらしい。後、海外ではリアショックアブソーバープロテクションのリコールも進行中らしいが、日本での対応は未定らしい。やっぱり出たばかりのバイクなので色々改善が必要になるよね。

せっかくなので恥ずかしいながらナツさんに頼んでDesertXとのツーショットを撮ってもらった。単体ではすごく大きく感じたが、こうやって見るとそれほど大きくないね。自分で言うのもあれだけどバランスがよくてちょうどいいサイズ感。

ご飯の後はティータイム。近くにBLUTO’S CAFEというイカしてるライダーズカフェがあるらしいので行ってみた。オーナーの甥がMOTOGPライダーの中上貴晶選手でそのゆかりの品々を展示してるらしいが、ここのオーナーも絶対バイク好きな人だと思う。

建物のそうだが、店内もイタリアの田舎のレストランを連想させるヨーロピアンな雰囲気で不思議とバイクとの相性もいい。お客さんはライダーと優雅に食事やデザートを楽しむ女性の方が半々くらいかな。

お店自慢のホットコーヒーと

いちごのロールケーキを頼んだ。残念ながらいちごのショートケーキは品切れだったが、ロールケーキもいちごの酸味と甘味が生きていて美味しかった。

ちなみにBLUTO’S CAFEで一番イカれてた空間はこのトイレ!トイレが6畳くらいの広さがあってなんとDucati 996が展示されている。トイレの外にももう一台置いてあるしね。なんと贅沢な空間。

ライダーズカフェの後は帰宅へ。冬は日が短いので早めに動かないとね。15時を過ぎたらアクアライン東京方面も渋滞が始まった。お初のDesertXとSG-12で渋滞の中を走るのはちょっと怖かったが、一日一緒に走って慣れてきたのかそれほど難しくなかった。逆にいつもならツーリングの帰りの肩こりや腰痛が無くなった!220kmくらい走ったけどライディングポジションがすごく楽でその倍くらいは余裕で走れそうな感じ。グリップヒーターが届いたら1日4〜500kmくらいのツーリングにも挑戦してみた。

DesertX、すごく楽しいバイクで何より自分に合っていてもう少し慣れてきたら世界どこにでも行けそうな気がする。

房総フラワーライン

体内時計の起床時間が6時に刻まれてるので週末でも朝6時に目が覚める。もう少し寝たくても一回起きてしまったら二度寝はなかなかできない。たぶんこれが老いなんだろうな。夏はそのまま起きてツーリングに出かければいいけど冬はやっぱり日が上って少し暖かくなってから出発がしたい。

頑張ってベッドの中で7時半くらいまで粘ってからやっとベッドから出ることができた。シャワーを浴びて支度をしてからコーヒーを一杯飲んでから家を出る。急ぐことは何もないしゆっくりのんびりでいいんだ。

先週に続いて春のようないい天気。もうすぐそこまで春が来てる感じがたまらない。混んでた道も川崎競馬場を過ぎてからは空いてきた。ますます楽しくなってきた。アクアラインもそれほど混んでなくてあっという間に海ほたるPAに到着。

バイクを停めてそのまま5階の展望デッキに上って富士山が見えるのか確認しようと急いだけどふっと後ろを振り向いたら自分のバイクの佇まいがカッコよくて思わずカメラを向ける。やっぱり自分の好みにはこのノーマルのスラクストンが一番!

天気はよかったものの富士山は見えなかった。まぁいいか、富士山は先週飽きるほど見てたし。その代わり久しぶりに海ほたるPAのカッコいい立体交差路を撮ってみる。いいね。

とりあえずもみじロードへ。

この日もCHIBIZOさんのフードトラックはちゃんと出動していた。先日はクレープの車もあったけどこの日はCHIBIZOさんだけ。やっぱりもみじロードのキャパシティは1台が限界かもね。最近千葉へ行くときは朝ごはんはCHIBIZOさんと決めてるから家からコーヒー以外に何も食べずに我慢してきた。

頼んだのはキューバサンドイッチのチミチュリソース追加と水出しホットコーヒー。スパイシーだけど辛すぎず絶妙な刺激、またそこにバターの甘さが加わってちょうどいいバランス。これは絶品だね。最近のお気に入り。

さってどこに行こうか?菜の花がちょうどシーズンらしいので南房総方面に行って春を感じよう!県道88号を走って南へ。道沿いの千葉の長閑な風景を楽しみながら走ってたらあちこちに菜の花が見えてくる。もしかすると房総フラワーラインも今が旬なのでは?行ってみようか?

やっぱりこの時期が房総フラワーラインの旬だった。両サイドに菜の花が満開していてその間を走ってると胸が躍る。ちょうどいい太陽の暖かさと海からの爽快な南風が最高に気持ちいい。

関東のバイク乗りの皆さんは南房総に行くべし。

房総フラワーラインを楽しんでたらちょうど昼時だったので久しぶりに房州らーめんへ。お店に着いたのがちょうど12時頃だったけど駐車場にはすでに車でいっぱい。お店に入ったら最後のテーブルで待たなかったけどそれ以降は行列に。一人で4人テーブルに座るのは申し訳ない。コロナ渦でなければ相席でもいいのにね。

久しぶりだったのではまぐりラーメンを頼んだ。やっぱりこのビジュアルはたまらない。

塩が効いたあっさりとしたスープには美味しさが濃縮されてる。これは絶対二日酔いに効く!

中太ちぢれ麺がスープとよく絡んでくる。うん、やっぱり美味しい。自分が知ってる関東のラーメン屋の中ではまぐりラーメンが一番美味しいお店は房州らーめんだと思う。定期的に食べたくなるんだよな。

バイクもグルメも十分楽しんだので道が混む前に早めに撤収。帰りは鴨川方面へとぐるりと回ってから海ほたるへ。この日の千葉は県道も国道も高速も空いていて走ってるとすごく気持ちよかった。

一足先に春を感じる素敵な週末だった。千葉最高!

2021走り始め、勝浦ツーリング

元旦から寒い日が続いていてバイクに乗らずに過ごしてきたけどいい加減一走りしてきたいときにちょうど南から暖かい風が吹いてきたので久しぶりにバイクに跨って千葉に向かった。

普段ならまず海ほたるPAに寄るけどCHIBIZOさんのCuban Sandwichとコーヒーを朝ごはんで食べたかったのでもみじロードに直行した。風は少しあったけど晴れて暖かくて気持ちいい。ツーリング日和でございます。

天気のせいなのかもみじロードはたくさんのバイクで賑わっていた。もみじロードに着いた直後に結構な年配のお兄様たちのグループが嵐のようにどっと押し寄せてきた。たぶん久しぶりのツーリングで上機嫌で子どものようにはしゃいでる姿が微笑ましい。バイクに歳なんか関係ないんだ。

今回はプルドポークを頼んでみた。柔らかくて旨味がある豚肉とバターで温まれた甘くて香ばしいパンが相まって美味しい。バインミーのバケットパンにも近い、このキューバンブレッドにもその美味しさの秘密があるのかも。ちょうどいい硬さにちょうどいい食感。これは癖になる。

もみじロードでの優雅な朝食の後にまた昼食を食べるために勝浦に向かう。県道34号から国道128号に入り潮風を浴びながら海岸沿いを走って行ったけどグーグル先生がまたクセの強い道を案内してくれる。一瞬迷ったけど面白そうだったので県道82号に入った。適度なワインディングロードが楽しい。のどかな千葉の田園風景にも癒やされる。

前回に続きまた勝浦に向かったのは勝浦タンタンメンの名店リストを完成させるためでもあるけどどうしても気になるお店を見つけたからでもある。

その店の名は「ラグタイム」。イタリアン&ダイニングバーのお店なのに勝浦タンタンメンがメインメニューでもある。最初は勝浦という地域色を顧慮して形式的なものなのかと思ったけど調べれば調べるほどそうではないらしい。これは行って試してみるしかない!

お店は勝浦の部原海岸沿いにあった。少し年季の入った2階建ての白い建物が時代を感じさせる。中に入ると向こうの窓の外は海辺で、その絶景に目を奪われる。左側はイタリアな感じのテーブルフロアが、右側はアメリカな感じのなかなか本格的なバーカウンターがその重い存在感を放つ。また当たり前だけどBGMとしてジャズが流れていた。

砂浜とつながってるテラスにも席があってかなり魅力的!デートなら絶対テラス席ないいだろう。

優しそうなイケメンのスタッフさんが好きな席にどうぞと言ってくれたので言葉に甘えてバーエリアの海がよく見える窓際の席を選んだ。外にある待ち時間の看板や口コミを見ると普段は1時間は普通に待つような人気店らしい。

メニューを見てみるとピザやパスタよりも勝浦タンタンメンの充実っぷりが半端ない!勝浦タンタンメン、勝浦タンタンメンつけ麺、勝浦ワンタン麺、勝浦ワンタンタン、勝浦タンタンまぜそば、酸辣タンタンメンまで!これは迷うな!っていうか思ったより本格的過ぎてちょっと笑ってしまった。初めてのお店なのでまずは勝浦タンタンメンを頼んだ。

おお!こんなオシャレな純白なラーメン鉢はあまり見たことがない。白ネギの盛り方からもなんとなくイタリアンを感じちゃう。

やっぱりキレイだ。これは世界一オシャレな勝浦タンタンメンで間違いない!

まずはスープから。おお!口に入れた瞬間蒸せるくらいの辛さで江ざわさんやはらださんにも引けを取らない!ラー油も普通のものではなくてこの店だけのオリジナリティがある。自家製なのかな?

麺は細麺で茹で加減はアルデンテなような感じでちょうどいい硬さ。コシもあってスープにもよく絡んでいいバランスを取ってる。

もうこれは本格的というより、トップクラスの勝浦タンタンメンの名店で間違いない。また行かなくちゃ!

ラグタイムさんでの良すぎる勝浦タンタンメンを体験した後、癒やしを求めて再びとき々堂さんへ。13時オープンなのに気合入れすぎて10分前に着いてしまった。店がオープンするまでそとの椅子に座って待っていたら噂のマスターの息子さんらしく方が急いで開店の準備をしていた。

やっぱりこの雰囲気は大好き。時間がゆったり流れていく。BGMは日本のインディーズっぽいジャズバンドの歌が流れていてそれがまた心に染みる。

今月のコーヒーは「エチオピア・ベンチマジゴリ グシャ」。爽やかでフルーティな香りとフレッシュな酸味。甘さ控えめのプリンとのバランスがすごくいい。

もちろんコーヒーの味も最高だけどコーヒーをドリップするときにこのアーティスティックな空間に広がるその香りがたまらない。いいね。

居心地が良すぎてそのまま1時間も長居してしまった。

冬は日が落ちるのが早いので暖かいうちに帰ろう。しかし、帰りのアクアラインは風がすごくて真っ直ぐ走るだけでも大変。風速16m/sらしいが、海からの横風にバイクが押される感じはまじ怖い。仕方なく海ほたるPAに避難。せっかくなので5階のデッキに上って景色でも撮ろうとしたけど強風に煽られてカメラこと持っていかれそう!富士山も見えなかったし、これはもう撤収だな。

アクアラインの半分が海底トンネルでよかった。トンネルを出て川崎市内に入るともう風は大したことなかった。

やっぱりバイクは楽しい。

勝浦タンタンメン探検隊

最近千葉勝浦のタンタンメンのお店を片っ端からリスト化することになぜか燃えていてブログには書かなくても週末にふらっと勝浦まで行ってタンタンメンを食べてきたりしてる。でもたまにはゆるツーの皆さんと一緒に行きたいと思って誘ってみたら皆快く乗ってくれた。最近はあまりお会いできてなかったので皆さんに会えるだけでも嬉しい。

この日は天気もよくて道も空いていて快適!海ほたるPAで9時待ち合わせの予定が気持ちよく走ってたら8時半に着いてしまった。まあ天気もいいし、海風も気持ちいいのでのんびり待とうと思ったけど実はみんな来ていた!さすがゆるツーの皆様。

海ほたるPAのバイクパーキングエリアで朝日を受けて艷やかに光ってる自分のバイクにうっとり。今回のバサルトグレーはすごく気に入っていて光の加減でその色味や表情が変わるのも大好き。

とりあえず5階まで上っていったら遠くから富士山がくっきり見えてきた。青い空と碧い海、羽田空港に向かて飛んでくる飛行機も東京湾に浮いてる貨物船もキレイだ。この景色を見れただけでも出かけた甲斐がある。

なんて思いながらのんびりしてたら皆一階で待ってるとLINEが入ったので急いで降りる。すみません(汗)。

タンタンメンツーリングと言ってもまだ全然早いのでとりあえずいつものもみじロードへ。もみじシーズンは特に終わってるけど千葉ツーリングでもみじロードに寄らない手はない。

後、前回見かけたこのフードトラック「CHIBIZO」でCuban Sandwichを食べたかった。CHIBIZOさんはこのもみじロード休憩所で金・土・日・月曜日の朝9時から営業をしてるらしい。この日は我々が着いたらちょうど営業開始の準備をしていてナイスタイミングだった。ちなみにCHIBIZOというのはあのオレンジ色のバナーに書いてある猫のことらしい。やっぱりご主人はCHIBIというにはかなり大きかったので納得(笑)。

念願のCuban Sandwich!Today’s Specialで他のトッピングのオプションもあったけど初めて食べるのでまずは素のままで。思ったより写真が映えなかったので…

novotelさんの個人技に頼む(笑)。やっぱり孤独のグルメの達人(?)だけあって嬉しそうに食べてくれる。

パンは食べやすい厚さでサックサクで香ばしく、中はマスタードとピクルスがいいアクセントになってる。水出しホットコーヒーとの相性も抜群で、これは朝ごはんにちょうどいい!もうこれから千葉ツーリングのときはCHIBIZOさんで朝ごはんに決まりだね。

この日のツーリング計画はとりあえずもみじロードと勝浦タンタンメンしかなくてこのままだと早すぎたのでどこか寄ってから行きたい。経由地で良さそうなところがないか調べてたらナツさんから千葉のバイク神社「天津神明宮」でどうかと提案されたのでバイク神社に即決!

天津神明宮は鴨川市の外れ、勝浦市との間にあってグーグル先生の道案内のまま進んでいたら千葉の長閑な田園風景を楽しむことができた。たぶんもっと走りやすい道があるとは思うけどたまにはこういう道もいいね。天津神明宮に到着したのは12時前だったのになぜか西日のような感じが…。

天津神明宮は思ったより大きくてちゃんとした神社だった。ただ、バイク神社というよりは普通の田舎の神社のような感じ。

とりあえずここは「幸先詣(さいさきもうで)」。参拝の作法に従って参拝をしたけど「軽く一礼」が難しい(笑)。来年の交通安全を祈願。

いよいよこのツーリングのハイライトのぴかいちラーメン!大多喜街道沿いにあって勝浦タンタンメンの名店江ざわさんからも近い。

店内は少しごちゃごちゃしてるけどアットホームな感じがいい。マンガにも出ていて美川憲一やはるな愛など芸能人も来てたらしく壁一面がいっぱい。

勝浦タンタンメンチャーシューと

勝浦タンタンメンをそれぞれ頼んだ。スープは勝浦タンタンメンらしく辛いけど江ざわさんやはらだ商会さんに比べるとマイルドな辛さ(咽ない)だけど麺と絡むともう少し辛く感じる。でも玉ねぎの甘さがあるから大丈夫!後、ぴかいちさんの麺がかなりユニークでラーメンの麺よりはうどん類に近い感じ。食べやすかったけどもう少しコシがあっても良さそう。

餃子も二皿頼んでみんなでシェアしたけどラーメンと同じタイミングで出そうとしたのか冷めてて少し残念だった。でもラーメンと一緒に食べると美味しい。

ごちそうさまでした!

朝からCuban Sandwichに勝浦タンタンメン、お腹がいっぱいで少し苦しくて、少しさっぱりしたかった。近くに美味しいコーヒーが飲めるカフェを探したら「とき々堂」という素敵そうなカフェを発見した。

県道82号から外れて非舗装の道を100mくらい進んだら

道を間違えたのではないか少し不安になったところで突然お店が現れた。趣だけでも素敵なお店というのが伝わってくる。

駐車場は車が3台くらい停められそう。

店内は素朴だけどアートの香りに囲まれていてそのセンスの良さがビンビンと伝わってくる!すごく落ち着いて迷惑ではなければ何時間もまったりリラックスして過ごせそうな空間だった。

元々は居酒屋だった物件を3年前にマスターの息子さんが一からプロデュース&自作で作りあげたらしい。その息子さんはやっぱり芸術系の仕事をなさってるらしい。

渋いマスターが注文が入ったらその場でコーヒー豆を挽いて丁寧に淹れてくれる。もう飲まなくてもその香りとビジュアルですでに美味しい。

頼んだのは今月のコーヒー「コスタリカ・ラスハラス」。酸味は控えめでまろやかな感じと風味が上品なコーヒーだった。少し甘いものを食べながら一緒に飲むとより美味しそうだったけどこの日は色々食べ過ぎたのでぐっと我慢。

しかし勇者のナツさんが舟プリンを頼んでくれたので我慢できず一口いただく(笑)。

お店の雰囲気からコーヒーの味、全てが完璧なカフェを見つけてしまったので鴨川・勝浦方面へ行ったときは結構寄っちゃうかも。素敵すぎる。

帰りはちょうど夕日と重なったので海ほたるPAで夕日を楽しんでるから解散。

やっぱりこのメンバーとのツーリングが楽しい!

もみじロード、ラーメン松野屋からのADDICT CLOTHES TOKYO

朝起きて窓から空を見たら何百年ぶりの週末の青空!最近呪われたかのように週末は天気があまりよくなかったので青い空を見るだけでテンションが上がる。道志みちは先週行ってきたので久しぶりに千葉でも行ってこようか。寒くなる前に慣れとかないとね。

川崎市内から海ほたるPAまでは週末の渋滞はあったけどそれほどひどいものでもなく距離も近いのであっという間に着いてしまった。少し走っただけでも東京湾の爽やかな風を浴びると気分がいい。

アクアラインから海ほたるPAに吸い込まれるように入っていくと場内はもうバイクや車、人で超満員!こんな天気だから仕方ないよね。駐車場の管理人に誘導された所にバイクを停めると隣にBMW R nine T /5があるのではないか!最近いろんな所でよく会うけど同じ個体なのかな?とにかくBMWはブルーが映える。カッコいい!

富士山が見えると思ってエスカレーターを上って5階へ直行。やっぱり富士山がくっきり見えるね。こんなに綺麗に見えるのは本当久しぶりだね。いや、富士山方面に行ったほうがよかったのか?

いや、千葉方面で間違いない!もうこのままで十分だね。

天気が良すぎたのでフードコートで朝ごはんを食べるより外で食べたくてコンビニでおにぎりを買って食べてたら次から次へと続々バイクが入ってくる。もう見るからにウキウキしてるのが分かる。

おにぎりを食べたらすぐ千葉のもみじロードへ。もしかするともみじも見れるかもしれないと思ったけどまだ早かった。まだ全然緑っぽくて赤く染まるのは11月末くらいかな?

もみじロードはそれほど混んでなくて気持ちよく一往復してからいつもの休憩スペースにバイクを停めたら珍しくフィードトラックがあった。近くに「コスモス畑」と看板もあってこの辺りを観光地化したいのかもね。ここのフードトラックがあるのを知ってたら海ほたるでおにぎり食べなかったのにね。Cuban Sandwich、美味しそう!次行ったらあるのかな?

お昼は勝浦タンタンメンと決めてあったのですぐ出発!もみじロードから勝浦までは房総スカイラインと国道465号を走って行ったけどこの道ってこんなに楽しかったけ?天気がいいからか少しのワインディング・ロードに心も一緒に踊る。楽しすぎる。

この日の目的地はラーメン松野屋。ここに決めた理由はやっぱりこの佇まいだね。11時半に着いたけどお店の前はすでにバイクと車で賑わっている。これは間違いない。

お店に入ったらスタッフのお姉さまがカウンターのほうに案内してくれた。その席以外はもう満席!お世辞でもキレイとは言い難い店内だったけどスタッフのみなさん、すごい明るくて優しい。地元の素朴なラーメン屋な感じ。この雰囲気、落ち着く。

頼んだのは「タンタンメン」。初めてのお店なので一番ベーシックな品を頼んだけど実は餃子もすごく美味しそうで一緒に頼みたかったけど一人で完食するのは厳しそうだったので他のメニューは今度ゆるツーの皆さんと一緒に来たときに食べよう。

注文してお手洗いに行ってきたらもう着丼!すごいスピードだね。やっぱりラーメン屋は回転が命!

お姉さまからよく混ぜてから食べてねとアドバイスをいただいたのでその通りによく混ぜてからスープを一口。勝浦タンタンメンらしい辛いけど旨くて熱くて甘いスープがもう堪らない!江ざわさんよりは辛さ少し控えめかな?でもこのくらいがちょうどいい。

ごちそうさまでした!

お腹もいっぱい!天気もいい!元気いっぱいなのでここからまた一走り!

向かったのは東京四谷のADDICT CLOTHES TOKYOさん。勝浦からだと約90kmくらいだったけどテンションが高いせいかあっという間に着いちゃった。まぁ高速道路で行ったからね(笑)。

やっぱりカッコいい。

実はこの日ADDICT CLOTHES TOKYOさんに行ったのは新製品の「COTTON WAFFLE KNIT」を見るためだった。Loopwheelerもそうだけどこの手のストーリーを持つ品には目がない。

目当てのCOTTON WAFFLE KNIT以外にもよさそうなニットがいくつかあったので色々試着してみて結局より厚手のニットを購入。今年の冬のツーリングはこれで決まりだね。

ADDICT CLOTHES TOKYOさんはアパレルだけではなくてビンテージバイクも販売していてたくさんの素敵なバイクがおいてあったのでなんとか我がスラクストンと一緒に記念写真を撮らせていただいた。

天気に恵まれて本当に素敵な週末だった。11月だけでも週末はずっとこんな感じの天気であってほしい。お願いします!