
先週末は春のような陽気な天気が続いたが、あえてそこをずらして月曜日に有休を取ってツーリングに出かけた。平日なので人も車もそんないないだろうし、みんな働いてるときに休む背徳感を感じたかったのだが、もう川崎市内から激混みで、東名も普通に横浜町田ICまで渋滞していて普通の週末みたい。
海老名SAで一休み後に久しぶりに道志みちへ。やっぱり春がくると真っ先に走りに行きたいところ。しかし、道志みちも結構混んでいてバイクはもちろん車もたくさん走っていた。両国屋を過ぎてからやっと少し快適になった。
実は天気が良すぎて道の混み合いはそれほど気にならなかった。暖かい太陽と山の爽やかな風を浴びながら道志みちの美しい山々の景色を堪能しながらのんびり走るのも悪くない。いや、むしろ最高の春の楽しみ方かもね。

楽しんでたらあっという間に山中湖に着いてしまった。山中湖から見上げる富士山も最高にキレイ。しかし、長池親水公園の駐車場も車でいっぱいでバイクと一緒に富士山を写真にキレイに収めるのは失敗。でも、まぁ、うまく撮らなくてもいいかな。
ちょうどいい感じにお腹が空いてきたので近くの食堂をリサーチ。最近ほうとう率が高かったので他のものが食べたくて色々調べたら山中湖と河口湖の真ん中辺りにある「天祥庵」というそば屋を発見、特にぶっかけそばが個性的で美味しそうだったので行ってみることに。

天祥庵は国道138号から少し離れてアムール峠にあって道からお店までの道が傾斜が急なのでバイクの方は気をつけたほうがいい。
古民家をリノベーションした感じで天井が高くて一面窓になっていて明るくて開放感がありそうな空間なのにコロナ対策でビニルで仕切られていて少し残念だった。

いつもそばを食べるとあまり腹持ちしないのでサイドメニューの蒸しじゃがいもを頼んだら、それが100%純粋な蒸しじゃがいもでびっくりした。ほんと田舎に帰ったかのような感じで蒸しじゃがいもをそのまま食べるのは何年ぶりだろう?

じゃがいもそのものの美味しさもあるけどそこに自家製味噌が相まってそれがまたびっくりするくらい美味しい。最近の量だと1、2個くらいでいいはずなのに美味しすぎて全部食べてしまった。これだけでもうお腹いっぱい。



そこにぶっかけそば登場!焼き味噌、なめこ、ねぎ、茗荷、大葉、木耳、胡麻の具が見るだけでも新鮮で美味しいのがよく分かる。そばは細切りで淡白な感じで洗練された感じ。


そばの上に具を載せてから汁をかける。それをよく混ぜてから食べるスタイルで、汁はそれほど濃くなくて焼き味噌や他の具とよく混ぜたほうが美味しい。また大葉がいいアクセントになってさっぱりする。しかし、並盛りを頼んだのに結構量があって先に食べすぎちゃったじゃがいもの重みまで重なってもう満腹!ちょっと食べ過ぎたかもね。
お腹いっぱいでとりあえずコーヒーでも一杯飲みたくて周辺のカフェを調べたらなんと天祥庵のすぐ下に珈琲と骨董の「里庵」というお店を発見した。発見もなんもすぐ隣だからね。


入り口のアプローチからもう只者ではないのがよく分かる。なんか色々こだわりがすごそう!



中に入った瞬間別世界に紛れ込んだかのような感じでまるでドラマの中に入ってしまったかのような。マスターはこだわりはすごいけど人柄のいいバーカウンターがよくお似合いの方だった。時間がゆっくり流れていく。


カフェは手づくりケーキとコーヒーがメイン(というかそれだけ)でコーヒーだけいただこうと思ったけどいちごフランが美味しそうだったのでついつい頼んでしまった。お腹いっぱいなのにコーヒーと一緒なら甘いモノも不思議とイケてしまう。コーヒーはマスター自慢の里庵ブレンドでコロンビアとブラジルのコーヒー豆をブレンドしたものでバランスいい苦味とコクが逸品だった。
帰りも同じく道志みち、圏央道、東名だったけどやっぱり週末の午後のような混み合いだった。みんな同じことを考えてるんだな(笑)。最高の天気に恵まれて綺麗に富士山も見れたし、素敵なお店も発見できて最高のツーリングだった。たまには有休使おう!