今週は担々麺を食べに勝浦へ。今回の相棒はスラトン夫婦!富津岬で10時に待ち合わせの約束をした。週末のアクアラインはいつも混んでるので少し余裕を持って早めに7時半に家を出たけど海ほたるPAに着いたのが8時!ちょっと張り切り過ぎたかもね(汗)。
川崎のほうは晴れてたけど海底トンネルを出たら千葉のほうはかなり曇ってる。雨は降ってほしくないな…
時間はたっぷり余裕があるので以前食べて美味しかった「あさりとあおさの塩ラーメン」をまた頼んだ。
二日酔いまではないけど昨日飲んだ酒が解毒される感じ。やっぱり美味しい。ラーメン食べてゆっくりしてもまだ8時半…
仕方ないので少し時間潰しに千葉フォルニアへ。しかし、曇ってるとカリフォルニアな感じがあまりしないね(汗)。記念写真も撮ったので約束場所の富津岬へ。
木更津市内が結構混んでて富津岬にちょうど10時に着いたらスラトン夫婦がすでに着いて待っていた。おまたせしました!
インスタ映えスポットに移動してもらって
Rじゃないスラクストンを3台並べて記念撮影!同じように見えてそれぞれ個性があっていいね。記念写真も撮ったので早速ツーリングスタート。
いつものもみじロードへ。まだ完全ではないけど所々紅葉が見えてる。また少し晴れてきてまたテンションが上がる!
こうやって三台並べると写真を取らずにはいられないね。カッコいい!またもみじロードは走ってて楽しい道だね。もう少し長かったら申し分ないけどね。
千葉南房総の道を楽しみながら次の目的地の道の駅三芳村 鄙の里へ。
お!ネットでよく見てたハンバーガー屋BINGO!!があってたくさんのライダーが並んでいた。美味しそうだったけど今日は勝浦担々麺を食べる予定なのでグッと我慢。
その代わりにヨーグルトソフト。三芳村は日本で初めて酪農を始めた地らしくてソフトクリームが有名らしい。
房総フラワーラインを走って野島埼灯台へ。房総フラワーラインも期待してたけどシーズンじゃないのかあまり花はなかったね。残念。
野島埼灯台は今回が初めて。
珍しく登れる灯台だった。折角なのでスラトン2号さんと登ってみた。
思ったより階段が多くて上部のほうは狭く急な感じで少し息が上がる。最近アキレス腱が痛くて走ってないからか体力が落ちた気がする…
灯台からの風景を楽しんで灯台の下に広がってる野島埼公園を散歩してから今日のメインイベントの勝浦担々麺を食べに「江ざわ」へ。
野島埼灯台から江ざわまではかなり距離があって着いたのは3時過ぎだったけどまだお店の中はお客さんでいっぱいだった。さすがの人気店。
でもすぐ店内に案内されて注文してラーメンが出るまでしばし待つ。やっぱりお客さんが多いので出るまで結構待った。
スラトン1号さんは辛いものが苦手なのでチャーシュー麺を頼んで
スラトン2号さんと私は定番の担々麺を頼んだ。
赤いスープが食欲をそそる!単に辛さだけではなく出汁の深さや玉ねぎの甘さもあって美味しい!また食べに行きたい。
帰りは市原鶴舞ICまで一緒に走ってからスラトン夫婦と別れてアクアラインへ向かったけど事故で大渋滞!海底トンネルの中で事故があったらしい。
なんとかうまくすり抜けて川崎まで行ったものの川崎は土砂降り(汗)、それにまた市内が渋滞してて家に着いたら全身びしょ濡れ…。明日はまたバイクのメンテナンスだな。
でも楽しかったな。同じスラクストン乗りの方々と一緒に走ったのは初めての経験だったし、同じバイクだからこそ言わなくても分かっちゃうところがあって面白い。すごい濃厚な一日だった。