起きて運動やって犬の散歩して朝ごはん食べてのんびりしてたらもう9時。そのまま三連休の最終日を送るのはもったいなすぎるのでとりあえずバイクにまたがり千葉方面に向かった。最高の天気に道も空いていてテンションはマックスへ。

あっという間にアクアライン海ほたるPAに到着。1階の自販機で最近お気に入りの「金のおしるこ」を買って4階のカフェフロアに。
さってどこに行くか?リサーチ済みの候補から選んだのは南房総の「房州らーめん」!大好きなはまぐりをふんだんに使ったラーメンなんってもう食べなくても味が想像できちゃう。
だいたい決まったところで出発しようとした瞬間にLINEが来て開いてみたらなんと!

こちらの方から私のバイクを見つけたとのLINEだった!偶然にも同じく中途半端な時間帯に勝浦へ担々麺を食べに向かう途中らしい(笑)。

そうnovotelさん!
もし犬の散歩をしなかったら、朝ごはんを家で食べなかったら、海ほたるで普段より長居しなかったら会えなかっただろうに色々偶然が重なりばったり出会った。

話し合って一緒にはまぐりらーめんを食べに行くことに。
ルートは富津中央ICから降りて県道88号を走って南房総の房州らーめんまでのダイレクトコース。千葉ツーリングはもみじロードを走ってから目的地へ行くのが定番だけどけどもう少しレパトリを増やしたいのであまり積極的選んで行ってなかった県道88号を走ることにした。
道幅が狭かったり所々舗装があまりよくない区間があったりしたけど適度なワインディングにのどかな千葉の田園風景が気持ちよかった。また天気もよくて暖かくて寒い所か少し汗ばむくらいの真冬最高のツーリング日和だった。やっぱり今年は暖冬なんだね。

途中でコンビニかトイレがある休憩所があれば適時休憩を取りたかったけど県道88号沿いにはそれがなかった(汗)。仕方なく前へ前へ進んだた駅の道三芳村鄙の里に着いてしまった。時間が微妙だったのかそれほど人も多くなくビンゴバーガーにもそれほど並んでなかった。

少し疲れてきたのか体が糖分を欲しがってたので例のきなこちゃんを頼んだ。できればご飯の後にデザートとして食べたかったけどね。もうきなこ大好きだから聞いただけで無条件に手が伸びてしまうね(笑)。

novotelさんは渋い大人の抹茶ソフトを。
道の駅三芳村鄙の里に「三芳ブラック」という新メニューが出てたけどなんと牛乳にコカ・コーラを割ったツワモノ!それにはなかなか手が出なくて今度スラトン2号さんに飲んでもらって感想を聞こう(笑)。

休憩の後更に南の方へ約18Kmを走ってようやく房州らーめんへたどり着いた。思ったより距離を感じたけど行く道の所々に房州らーめんの看板があってなんか応援されてる気がした。

店内は素朴なザ・田舎食堂な雰囲気だったけどたくさんのテレビの取材や芸能人のサイン、写真などを見ると只者ではないことがすぐわかる。また壁にはお客さんの写真とメッセージもたくさん貼られてあってみんなだいたい汁まで全部飲み干してる!

看板メニューははまぐりらーめんと伊勢海老らーめん!伊勢海老らーめんはあまり聞いたことがなくて気になって頼もうとしたらこの日は伊勢海老の出荷がなくて用意できないとのことだった。残念!しかし、そもそもはまぐりらーめんを食べに来てるので素直にはまぐりらーめんを頼んだ。novotelさんも同じはまぐりらーめんを。


はまぐりはその重さによって入れる数が変わるらしくてこの日は3つと書いてあったけど実は大きいの3つと小さいのが1つボーナスで入っていてちょっとうれしかった。スープはなんとはまぐりと伊勢海老のWスープらしくてその旨さが凝縮されていて濃厚だけどしつこくなくあっさりしていてスープだけなら何倍でも飲めそう!

麺もこのスープに合わせた特注麺らしくてバランスがよく気がついたら完食していた。スープも一滴も残さず!美味しかった。今度は伊勢海老らーめんを食べてみよう。

あ、手作りひじき餃子も忘れなく。具にひじきが入っていてヘルシーな感じなのに普通の餃子より美味しくてまたその焼き加減が絶妙。ナツさんがいたら多分ノンアルコールビールを頼んだかも(笑)。
帰りのルートは特に計画がなかったけど房州らーめんの手前で一緒に走ってたバイクらがみんな海沿いに曲がっていったのでとりあえずそのルートに行ってみることにした。
やっぱりきれいな海を見ながら走るのはすごく気持ちよくて暖かくてヤシの木がたくさん並んでいて南国の道を走ってるような感じだった。途中以前スラトン夫婦と一緒に行った野島埼灯台を横目に次の目的地の白浜フラワーパークへ。

着いてみたら思ったのと全然違って2019年の台風の被害から復旧作業を進めてる最中だった。こう見ると台風被害の大きさがよく分かる。少しでも早い復旧を願います。

駐車場から海辺への道を見つけたので行ってみた。後で調べたら「白浜の屏風岩」と言って大きい岩が不思議な形で並んでる絶景だったけどその岩の上、激しい波の中で微動もせず休んでる孤独な海鳥のほうが目に入った。カッコいい。

また駐車場の近くにポツンと大きい岩?丘?のようなものがあって説明文を見てみたら「南房総の地震隆起段丘」というらしい。昔の大地震で隆起した地形だとか…ちょっと怖い。

その丘の上に登れる階段があって頂上には神社がったので登ってみることにした。

novotelさんを真似てしっかり参拝して今後大きい地震がないように祈ってきた。
その後は国道127号線を走って北上しながら道沿いに適当なカフェがあったら寄ろうと思ったけど…コンビニや食堂以外はお茶できるところがあまりないんだよね。

仕方なく道の駅きょなんへ。ここは初めてなんだけど少し小ぢんまりしていて想像していた道の駅と違って少し戸惑ったけど「旬彩 櫻花」というお店でホットコーヒーを頂いた。香り豊かなコーヒーが美味しかった。あんみつやおしるこなどの甘味も美味しそうだったので今度行ったら頼んでみよう。
帰りは三連休の最終日というのもあってアクアラインは大渋滞だったけどバイクの特性を生かして難なく海ほたるPAに到着。風が2mと弱くて助かった。
駐車場の1階の自販機でまた金のおしるこを買って談笑しながらエスカレーターを登っていったらなんかざわついててこれは急ぐ必要があると直感して急いで5階まで登っていったら

ギリギリ西に沈む夕日を見ることができた!素敵すぎる。最後の最後素敵な景色をありがとう。

朝は見れなかった富士山もそのシルエットをくっきり見せてくれた。また羽田に向かう飛行機も素敵。やっぱり冬の千葉ツーリングは楽しい。
ソロツーも楽しいけどこうやって一緒に走るのも気持ちいい。