海ほたるともみじロード

道志みちは先週行ったし、伊豆まで行くのはちょっと気が引く。また午後は暑くなるらしいので午前中にふらっと走って来たい。やっぱりこういう時はは千葉だね。

どんよりしていていつ降ってきてもおかしくない感じだけどヤフー天気では晴れると書いてあったのでそれを信じる!まぁ少しくらいは降ってきてもいいけどね。

DSC06807.jpg

アクアラインのトンネル側は結構混んでた。いつもの土曜の朝のような混雑模様。少しずつ日常が戻ってきてる感じ。

DSC06820.jpg

海ほたるPAに着いたのは8時。この時間だとやってるのはそば屋のみなので選択の余地がない。あさりそばも十分美味しいけどね。

DSC06826.jpg

二輪駐車場のほうも賑わってきたね。グループよりはソロの方が多かったかな。

DSC06828

もう少し違うアングルで撮ってみたいけど中々いいアングルが見つからない。慣れすぎてるのもあるけどもう少し格好よく撮ってあげたい。

時間が少し早かったのもあってもみじロードまでの道ももみじロードも空いていた。走ってて気持ちいい道。ちょうどいい。

DSC06832.jpgDSC06836

すくすく育つ稲の緑のグラデーションが爽やかで目が楽しい。次は千葉の米も買ってみよう!

DSC06843.jpg

先月まで閉鎖されてたもみじロードの駐車スペースも新しい土を入れて再開していた。ありがたい。トイレも使わせていただいて少し休憩。

ここまではまだ時間は朝10時半。計画通りに軽くふらっと走ったけどやっぱり少し物足りないね。だったら最近浅草に移転したあのカフェにでも行ってお昼でも食べようか!

もみじロード

今週で緊急事態宣言も解除されたので人との接触は避けながらもそろそろバイクのリハビリを始めよう。ツーリング再開をもみじロードでしようか道志みちでしようか迷ったけど天気があまりよろしくないので近場でサラッと行ってこれるもみじロードに決めた。

なぜか5時前に目が覚める。奥様にめっちゃ張り切ってるねと言われたけどほんとにたまたまだからね。朝の気温が21℃、最高気温が25℃…服装に迷うね。でも暑いよりは少し寒いくらいがシャキッとしていいのでメッシュジャケットメッシュグローブで行く。

DSC05696

家を出たのが6時半くらいで、日曜日のこの時間帯は川﨑市内も空いていてあっという間に海ほたるPAへ到着。メッシュだと少し肌寒い感じだったけどそのくらいがちょうどいい。海底トンネルはちょうどいい感じだったしね。

あ、SENA 3S-wも試してみたけどやっぱり高速だと音楽を聞きながら走るのは少し無理があるね。風切音がすごいのもあるけどスピーカーそのものの音の幅が狭くてあまり没入できない。やっぱりナビの案内音声かグループ通話での活用くらいがちょうどいいかもね。

DSC05700

7時くらいだとやっぱり人もバイクも車も少ない。お店もコンビニ以外はやってなかったので朝ごはんはおにぎりと温かいお茶。朝はこのくらいがちょうどいい。

道が空いてたのであっという間にもみじロードに着いてしまった。しかし、もみじロード周辺は地域の方々が除草作業を行っていたのでできるだけ邪魔しないように徐行で。

DSC05709

もみじロード真ん中の休憩スペースもまだ駐車場が閉鎖されたままだったのでもう少し進んだ先の駐車スペースにバイクを停めて少し休憩してたらどこからか犬が走ってきた!

DSC05706

ちゃんと首輪もしてるので野良犬ではなさそう。除草作業をしてる方が連れてきたのかもね。かわいいね。以前四国カルストで会った犬を思い出す。今年の秋は九州に行けますように…

まだ時間に余裕があったので県道88号を走って道の駅三芳村鄙の里へ。

DSC05714

着いたのが営業が始まる9時ちょうどだった。折角なので以前から気になってた「三芳ブラック」を頼んでみた。コカ・コーラと三芳村の牛乳のコラボ!キャッチコピーは「おっかねーくらいうみゃ〜」。

DSC05717

何となく飲む前から味が想像できたけどそれを上回る何かがあるかもしれない!期待を込めて一口飲んでみたら…やっぱり想像した通りの味だった(笑)。まぁよくも悪くもコーラを牛乳で割った感じ。これでまた人生の経験値が上がった!

帰りも県道88号に沿って北上してからもう一回もみじロードに寄ってから帰宅。お昼は家で。このくらいの時間帯の朝のツーリングが夏にはちょうどいいかもね。リフレッシュもできてさっぱり!

千葉散歩

先週の週末は雨、今週土曜日も土砂降り+雪でバイクに乗れなかったのでフラストレーションが溜まりまくってたので日曜日の晴天にはじっとしていられなかった。しかし、前日の雪で箱根や道志方面は行けそうになかったので大人しくふらっと千葉へ行くことにした。

この時期の千葉は川﨑住まいの自分に取ってはいろんな意味でちょうどよくて感謝しかない。アクアラインにも感謝。

いつもと比べると少し遅い時間に家を出てとりあえず海ほたるへ向かった。道はいつものような混雑ぶりで同じく千葉へ向かう横浜ナンバーのバイクが数いて一緒に海ほたるまで走っていく。軽快な動きから皆さんのテンションの高さが窺える。

アクアラインは渋滞もなく順調に進んで海ほたるに着いたのだが、海ほたるは大混雑!特に車のほうは駐車場に入れなくて長い列を作っていた。バイクなのでその列の横を走って1階のバイク駐車場へ。

駐車場にはバイクも多くてなんだかの団体のオフ会もやっているようだった。ハーレーの団体様と旧車會の団体様が走っていく。

あえて朝ごはんを食べずに出かけたのは海ほたるの5階フードコートで朝ごはんを食べるためだった。この日は少し遅めだったので朝早い時間にやってないお店もすべて営業中!選び放題でテンションが上がる。

激辛の台湾混ぜそばもすごく気になったけどここは千葉の縄張り、その名も誇らしげな「ち〜ば丼」のご馳走漁師丼に決定!

雲丹とイクラを中心にたくさんの具材、魚だけではなくきゅうりやネギなどもちょうどいい感じ散らがっていて海鮮とのバランスが非常にいい。いつもならご飯を少し残したりするけどこれはもう気がついたら完食してた。

ご飯の後に向かったのはいつものもみじロード。アクアラインから館山自動車道を走り抜けて富津中央ICで降りる。このコースはもはやルーティン化してるね。

晴れた日のもみじロード、バイクと一体となって適度なワインディングを走しるのは最高に気持ちがよくていつもの休憩エリアもそのまま通過。休んでる場合じゃない!

気持ちよく走ってたらもみじロードがあっという間に終わってしまった。もう一往復したかったけど時間がもう12時が近かったので断念。次の目的地へ。

保田駅前の交差点を左に曲がって国道127号を走って館山に入ったら道の両側にヤシの木が並んでいてこれはもはや西海岸(笑)。冬の間はこの道を走ってもそれほどテンションが高まらなかったけど春に近い晴天下だと西海岸感が急に増す!

次の目的地はおさかな倶楽部。朝ごはんが魚だったのにお昼も魚ってちょっとくどい感じもしたけど美味しければなんの問題もない!思ったより奥まったところにあって少し道に迷ったけどちゃんと目的地んい着いたのはよかったけどなんか人が多い!そもそも人気店なのは知ってたけどコロナの影響でそこまで人がいないだろうと油断してた。12時半くらいに待機者は30組超えでもう人気の魚がなくなってると看板に書いてあったのでこれは待っても食べれない可能性が髙いな…

残念だが、仕方ない。気を引き締めてプランB、房州らーめんへ!前回食べれなかった伊勢えびらーめんへ再チャレンジだ。朝ごはんもしっかり食べたし、天気もいいし、房州らーめんまでの約30分の道のりも苦ではない。むしろ楽しい。

前回、novotelさんと一緒に伺った房州らーめんはあまりお客さんもいなくてのほほんとしていわゆる田舎食堂な感じがあったけどこの日は打って変わってお客さんでごった返しでお店のオペレーションがついていけない(汗)。しかし、誰一人怒る人いなくて皆さんのんびり待ってくれて、ついでに片付けを手伝ったりしててむしろホッとする。

人がこんなに多かったら伊勢えびらーめんは無理かな?ドキドキしながらまだあるか聞いてみたらラス二で運良く食べることができた。ラッキー!

店長のおばさまが「でっかいカメラ持ってるからサービスよ」と伊勢海老をテーブルの上においてくれた。威勢がよくて暴れまわっててちょっと怖い(汗)。

ようやく着丼。赤い伊勢海老が丸ごと一尾載っている光景は圧巻そのもの!伊勢海老はサイズこそ小さかったが、味はしっかり伊勢海老で味も濃く身もぷりぷりして美味しかった。

ラーメン全体でのバランスを見たら正直にいうと伊勢えびらーめんは味が濃すぎて全体のバランスがよく取れてるはまぐりらーめんのほうが私に合ってる感じだった。

満足満足。お腹もいっぱいになったし、キレイな南房総の海沿いを走って帰る!

ここまではすごくよかったけど館山自動車道の富浦ICまで大渋滞!高速に乗っても渋滞が続いてなんと川﨑までずっと渋滞してた。みんなコロナのせいで溜まりに溜まったものがこの日に爆発したんじゃないかくらいたくさんの車が道をうめていた。ほんとバイクでよかった。

最後は少しきつかったけどやっぱりバイクはいいね。一瞬でこの2週間のストレスがぶっ飛んだ。

次の週末はどこに行こうかな?

千葉ツーリング、再びPizza Indy’sへ

記録的な暖冬の中、今年入って一番寒い日が続いだ週末にツーリングの約束をした。去年の12月くらいに予定を立てたので寒いのか雨なのか雪なのかただ単に運任せ。それでも前日まで最低気温が零度を下回ってたのにこの日はプラスなのでまだマシだった。

DSC09509.jpg

8時半に海ほたるPAでの待ち合わせだったので少し余裕を持って7時半に家を出たのだが、道が空いていて全然早く着いてしまった。朝ごはんでも食べよう。

DSC09520.jpg

9時前だとあまり選択の余地がなくてそばか肉まんかの二択。蕎麦港屋であさりそばを頼む。前日も会食だったのであさりで体中の毒素を分解させる!

DSC09512.jpg

少し寒いけど空気が澄んでて遠くまで見渡せられる。天気のせいなのか東京湾に浮いてるコンテナ船が優雅に見えてくる。あの新型ウィルスのクルーズ船は大丈夫なのか?もしかするとあの遠くにある船??早く収束できるといいね。

DSC09527.jpg

そろそろ約束の8時半なので暖かくて甘い缶コーヒーを飲みながら待ってたら次々と遅れの連絡がくる。パイセンは寝坊…フロリアンは道を間違って大黒PAのほうに行っちゃったらしい(汗)。

DSC09511.jpg

まぁ、そんなに急ぐこともないし、ゆっくり待とう。

DSC09532.jpg

9時過ぎにやっとフロリアン到着!パイセンは間に合わそうにないので途中で合流することに。フロリアンにお昼ご飯はどこがいいのか聞いたらやっぱりピザが食べたいとのことだったので南房総のPizza Indy’sに向かって出発!

コースは最近お気に入りの県道88号から国道410号へ。

3年間使ってたGoPro HERO5 Sessionが死亡してしまって(電源が入らなくなってしまった…)奥さんと義母さんが誕生日プレゼントに新しいGoPro HERO8をくれたので早速お試し!タイムラプスを機能を使ってみた。

早送りの動画が面白い。かなり圧縮できるのでメリハリのない移動の時とかにいいかもね。

ただ、まだ慣れてないせいなのかボタンが押しづらくて思うように動画が撮れない。リモコンを買ったらうまくコントロールできるのかな?ロングツーリングの前にソリューションを見つけないとね。

DSC09534.jpg

まっすぐ行くには少し早すぎたので道の駅ローズマリー公園に寄り道。なぜかよく分からないけどイギリスのシェークスピアの生家をイギリスの材料と大工さんで再現した建物などがあった。

DSC09540.jpg

フランスにも田舎に行くと似てる構造の家が多いので懐かしいらしい。

DSC09544.jpg

道の駅ローズマリー公園からPizza Indy’sまでは結構近くてあっという間に着いてしまった。

DSC09547.jpg

フロリアンのテンションもマックスに(笑)。

DSC09549.jpgDSC09553.jpgDSC09556.jpgDSC09563.jpgDSC09565.jpgDSC09566.jpgDSC09567.jpg

着いたのが12時前でまだ朝の光が窓から店内に注いできてなんとも素敵な雰囲気。大人?おじさんたちのためのインスタ映えな感じが素敵すぎる。

しかしこの時点でパイセンからやっと海ほたるPAに着いたとLINEが来たのでもう先に食べちゃうとこに。

DSC09580.jpg

Indy’sサラダからスタート!新鮮な野菜のシャキシャキした食感がたまらない。

DSC09607.jpg

その後、チーズトッピングのみのシンプルなピザが運ばれてきた。こちらのフロリアンのオーダーで玄人感が半端ない。ピザ本来の味と腕前が確認できるらしい。さすが。

DSC09594.jpg

コーヒーではない、ソイラテを飲んでるけどやっぱり本場感をもろに出してる。やっぱり様になる!

DSC09625.jpg

こちらは私が頼んだ本日のピザ。シラスとトマト、ガリックがトッピングされていて南房総の恵みが集結されてる感じ。相変わらずモチモチしたピザ生地の食感と相まって日本、それも千葉の南房総らしいピザが美味しい。

DSC09626.jpg

お水の瓶もオシャレ。男性的な夢のような趣味が詰まりに詰まったところにこのような女性的なオシャレのセンスがいいアクセントになっていてなんとも気持ちのいい空間。

DSC09634.jpg

ピザを全部食べ終わったところにやっとパイセン登場!食べるのを待っていたらご主人から紅茶をサービスしてくださった。こんなに長居してるのに紅茶まで…申し訳ない。

食事の後は高速で保田までワープしてもみじロードで一走り。今回は通常の撮影。もう少し広角で撮ってもいいかもしれないね。天気もよく走るのにはちょうどいいけど路面に砂が多くてあまり踏まないように気をつけて走る。気持ちいい。

DSC09638.jpg

いつもの休憩スペースで少し休んでからまた夜に別の予定があったので先に一人で急いで帰った。少し早めに帰ったので高速もアクアラインも空いていて快適だった。やっぱり千葉はいい!

千葉ツーリング、房州らーめん

起きて運動やって犬の散歩して朝ごはん食べてのんびりしてたらもう9時。そのまま三連休の最終日を送るのはもったいなすぎるのでとりあえずバイクにまたがり千葉方面に向かった。最高の天気に道も空いていてテンションはマックスへ。

DSC06886.jpg

あっという間にアクアライン海ほたるPAに到着。1階の自販機で最近お気に入りの「金のおしるこ」を買って4階のカフェフロアに。

さってどこに行くか?リサーチ済みの候補から選んだのは南房総の「房州らーめん」!大好きなはまぐりをふんだんに使ったラーメンなんってもう食べなくても味が想像できちゃう。

だいたい決まったところで出発しようとした瞬間にLINEが来て開いてみたらなんと!

DSC06891.jpg

こちらの方から私のバイクを見つけたとのLINEだった!偶然にも同じく中途半端な時間帯に勝浦へ担々麺を食べに向かう途中らしい(笑)。

DSC06898.jpg

そうnovotelさん!

もし犬の散歩をしなかったら、朝ごはんを家で食べなかったら、海ほたるで普段より長居しなかったら会えなかっただろうに色々偶然が重なりばったり出会った。

DSC06900.jpg

話し合って一緒にはまぐりらーめんを食べに行くことに。

ルートは富津中央ICから降りて県道88号を走って南房総の房州らーめんまでのダイレクトコース。千葉ツーリングはもみじロードを走ってから目的地へ行くのが定番だけどけどもう少しレパトリを増やしたいのであまり積極的選んで行ってなかった県道88号を走ることにした。

道幅が狭かったり所々舗装があまりよくない区間があったりしたけど適度なワインディングにのどかな千葉の田園風景が気持ちよかった。また天気もよくて暖かくて寒い所か少し汗ばむくらいの真冬最高のツーリング日和だった。やっぱり今年は暖冬なんだね。

DSC06903.jpg

途中でコンビニかトイレがある休憩所があれば適時休憩を取りたかったけど県道88号沿いにはそれがなかった(汗)。仕方なく前へ前へ進んだた駅の道三芳村鄙の里に着いてしまった。時間が微妙だったのかそれほど人も多くなくビンゴバーガーにもそれほど並んでなかった。

DSC06910

少し疲れてきたのか体が糖分を欲しがってたので例のきなこちゃんを頼んだ。できればご飯の後にデザートとして食べたかったけどね。もうきなこ大好きだから聞いただけで無条件に手が伸びてしまうね(笑)。

DSC06913.jpg

novotelさんは渋い大人の抹茶ソフトを。

道の駅三芳村鄙の里に「三芳ブラック」という新メニューが出てたけどなんと牛乳にコカ・コーラを割ったツワモノ!それにはなかなか手が出なくて今度スラトン2号さんに飲んでもらって感想を聞こう(笑)。

DSC06915.jpg

休憩の後更に南の方へ約18Kmを走ってようやく房州らーめんへたどり着いた。思ったより距離を感じたけど行く道の所々に房州らーめんの看板があってなんか応援されてる気がした。

DSC06921.jpg

店内は素朴なザ・田舎食堂な雰囲気だったけどたくさんのテレビの取材や芸能人のサイン、写真などを見ると只者ではないことがすぐわかる。また壁にはお客さんの写真とメッセージもたくさん貼られてあってみんなだいたい汁まで全部飲み干してる!

DSC06929.jpg

看板メニューははまぐりらーめんと伊勢海老らーめん!伊勢海老らーめんはあまり聞いたことがなくて気になって頼もうとしたらこの日は伊勢海老の出荷がなくて用意できないとのことだった。残念!しかし、そもそもはまぐりらーめんを食べに来てるので素直にはまぐりらーめんを頼んだ。novotelさんも同じはまぐりらーめんを。

DSC06931.jpgDSC06932.jpg

はまぐりはその重さによって入れる数が変わるらしくてこの日は3つと書いてあったけど実は大きいの3つと小さいのが1つボーナスで入っていてちょっとうれしかった。スープはなんとはまぐりと伊勢海老のWスープらしくてその旨さが凝縮されていて濃厚だけどしつこくなくあっさりしていてスープだけなら何倍でも飲めそう!

DSC06942.jpg

麺もこのスープに合わせた特注麺らしくてバランスがよく気がついたら完食していた。スープも一滴も残さず!美味しかった。今度は伊勢海老らーめんを食べてみよう。

DSC06940.jpg

あ、手作りひじき餃子も忘れなく。具にひじきが入っていてヘルシーな感じなのに普通の餃子より美味しくてまたその焼き加減が絶妙。ナツさんがいたら多分ノンアルコールビールを頼んだかも(笑)。

帰りのルートは特に計画がなかったけど房州らーめんの手前で一緒に走ってたバイクらがみんな海沿いに曲がっていったのでとりあえずそのルートに行ってみることにした。

やっぱりきれいな海を見ながら走るのはすごく気持ちよくて暖かくてヤシの木がたくさん並んでいて南国の道を走ってるような感じだった。途中以前スラトン夫婦と一緒に行った野島埼灯台を横目に次の目的地の白浜フラワーパークへ。

DSC06949.jpg

着いてみたら思ったのと全然違って2019年の台風の被害から復旧作業を進めてる最中だった。こう見ると台風被害の大きさがよく分かる。少しでも早い復旧を願います。

DSC06963.jpg

駐車場から海辺への道を見つけたので行ってみた。後で調べたら「白浜の屏風岩」と言って大きい岩が不思議な形で並んでる絶景だったけどその岩の上、激しい波の中で微動もせず休んでる孤独な海鳥のほうが目に入った。カッコいい。

DSC06952

また駐車場の近くにポツンと大きい岩?丘?のようなものがあって説明文を見てみたら「南房総の地震隆起段丘」というらしい。昔の大地震で隆起した地形だとか…ちょっと怖い。

DSC06971.jpg

その丘の上に登れる階段があって頂上には神社がったので登ってみることにした。

DSC06973.jpg

novotelさんを真似てしっかり参拝して今後大きい地震がないように祈ってきた。

その後は国道127号線を走って北上しながら道沿いに適当なカフェがあったら寄ろうと思ったけど…コンビニや食堂以外はお茶できるところがあまりないんだよね。

DSC06979.jpg

仕方なく道の駅きょなんへ。ここは初めてなんだけど少し小ぢんまりしていて想像していた道の駅と違って少し戸惑ったけど「旬彩 櫻花」というお店でホットコーヒーを頂いた。香り豊かなコーヒーが美味しかった。あんみつやおしるこなどの甘味も美味しそうだったので今度行ったら頼んでみよう。

帰りは三連休の最終日というのもあってアクアラインは大渋滞だったけどバイクの特性を生かして難なく海ほたるPAに到着。風が2mと弱くて助かった。

駐車場の1階の自販機でまた金のおしるこを買って談笑しながらエスカレーターを登っていったらなんかざわついててこれは急ぐ必要があると直感して急いで5階まで登っていったら

DSC06981.jpg

ギリギリ西に沈む夕日を見ることができた!素敵すぎる。最後の最後素敵な景色をありがとう。

DSC06991.jpg

朝は見れなかった富士山もそのシルエットをくっきり見せてくれた。また羽田に向かう飛行機も素敵。やっぱり冬の千葉ツーリングは楽しい。

ソロツーも楽しいけどこうやって一緒に走るのも気持ちいい。