緊急事態宣言も解除されたので久しぶりにゆるツーの皆さんとのツーリングに行ってきた。novotelさんが参加できなかったのは残念だったけど3ヶ月ぶりに皆さんと会えて嬉しかった。また冬の間はしばらくロングツーリングできてなかったのでこの日は少し足を延ばして西伊豆まで。西伊豆に行くのも1年ぶり!
前日は会食で調子に乗りそうになったけどこの日のツーリングを思い出していいところで切り上げて帰宅して早寝(と言ってもいつもとあまり変わらないけど)して万全のコンディションで6時に起床、そのまま支度して行くと早すぎるのでコーヒー飲んだり犬の散歩をしたり少しのんびりしてから7時半くらいに家を出た。川崎市内は少し混んでたけど海老名SAで9時待ち合わせなので全然余裕と思ってたら東名が川崎ICからもう大渋滞中!渋滞の中、バイクの特性を生かして前へ進んだら8時半に海老名SAに着いてしまった。

30分も早く着いたしまだ揃ってないと思ったらすでに皆さん着いていて自分が一番ビリだった!さすがすぎる!この日は緊急事態宣言が解除されて初めての週末で天気もよかったのでたくさんのバイクと車で混んでいたけど皆嬉しそうな顔が素敵だった。
少し休憩してからこの日の本格的なツーリングをスタートした。この日のツーリングコースもナツさんが作ってくれたので先頭でリードしてもらった。いつもなら攻めのナツさんが、みんな久しぶりのロングツーリングで体ができてないのでまずはリハビリを兼ねて優しく走ってくれた。感謝。

最初の目的地は西伊豆の人気定食屋「やま弥」。11時半営業開始のところ、11時前に着いたのにもうすでに何組か先客がいた。バイクを停めてヘルメットやグローブなどを片付けてたらお店の中からスタッフさんが出てくるのではないか!ナツさんが一番動作が早くて片付けが終わってたので申し訳ないけど走ってもらった。感謝×2。

ナツさんの一走りのおかげで4組目に受付ができた。コロナ対策のため店内のスペースを広く取って一度に入る客の数を減らして営業をやっていたので4組までが1巡目でそれ以降は2巡目、もし少し遅れたらさらに30分以上待つところだった!感謝×3。

メニューはたくさんあったけど初めてなのでメインは鯛丼一択。伊勢海老汁も気になったけどこの日はあいにく伊勢海老の水揚げがなかったっぽい。

お!これが噂の鯛丼!珍しく鯛とご飯が別々に出されてた。まず鯛と黄卵、海苔をよく混ぜてから

どーんとの上に乗せる!鯛そのものも新鮮で弾力があって脂が乗ってたけどそこに黄卵が加わると最高のビジュアルが完成。海苔もいいアクセントになっていてシンプルだけど美味しい絶品だった。

丼ものなら120円追加でみかんご飯(!)に変更できるらしい。みかんとご飯の組み合わせってなかなか想像しづらいけど頼んだtomさんは美味しいと言っていた。今度行ったらみかんご飯だな。
ご飯の後はすぐ次の目的地へ。天気はよかったけど微妙に雲がかかって富士山が見えなかったので途中の眺めがいい観光スポットを飛ばしてダイレクトに西天城高原牧場の家に向かったけどこれが思ったより距離があったワインディングが激しい道だったので体力消耗が激しかった。ここはぴしっとスパルタンナツさんで!でもみんなの走る速度を見ながら見事に緩急を調整してくれて走りやすかった。感謝×4。
あっちこっちに桜が満開していて桜のトンネルを走ってるようだった。今年もあまり花見はできそうにないけど桜の中を走るだけでもかなり気持ちがいい。

コーヒーとソフトクリームを頼んだらプレートをキレイな桜で飾ってくれてテンションが上がる。疲れた体に甘いものは効くね。元気が出る!
店内は結構混んでてスタッフのお姉様も色々慌てたけどたぶん緊急事態宣言が解除されて急にお客さんが増えたせいなのかもね。

眺めがすごくキレイなのでテラス席でもよかったけど花粉症のせいでノヘルで外にいるのはちょっと怖い。
コーヒー休憩の後はこの日のメインイベント、西伊豆スカイラインを走る!登りの県道17号に比べるとワインディングも大きくて走りやすいし、高原らしい景色も素敵で走る楽しさがある。伊豆スカイラインもいいけど西伊豆スカイラインもそれに負けない魅力的な道だと思う。

天気が良ければ富士山と一緒に写真が撮れる達磨山北側登山口の駐車場にバイクを停めたけど微妙に富士山が映らなかったのでtomさんの素敵なr9tとツーショット!実はここ駐車場も狭くて急傾斜なのでバイクを停めにくく工夫して停めてたら自然にこのようなアングルになった。素敵。

遠くに富士山の頂上だけが見えてきた。それだけでも素敵で気持ちいい景色だったけどその中を走り抜ける一台のバイクが格好よかった。
これでもうこの日は優勝かもね。やっぱりバイクは楽しい!