道志みちから大菩薩ライン

久しぶりに平日のツーリングに行ってきた。

実はフロリアンが最近週末に中々時間作れなくてツーリングに行けてなくて色々たまってるらしいから有休を使ってツーリングに誘った。有休は腐るほどあるしね。レンタルバイクの返却時間が決まってるので少しを気を利かせて朝8時に海老名SAで待ち合わせと提案したら7時半と回答が戻ってきた!張り切ってる(笑)

朝6時に起きて支度して6時半に家を出て7時20分くらいに海老名SAに着いたらフロリアンがすでに待っていた。何時に起きたの?5時くらいらしいが、あまり寝れてない顔だった。子どもか!

7時半に間に合わせようと何も食べなかったので久しぶりにこめらくのガッツリ朝ごはんを頼んだ。しかし思ったよりボリュームがあって食べ切るのが大変!次からは欲張らずおにぎりくらいにしとこう。

この日フロリアンが借りたのはBMWのS1000RR!攻めるね!顔なのか?体とバイクのバランスなのか?どんなバイクでも絵になってしまう!S1000RRもカッコいいしね。

でもやっぱり我がスラクストンのカッコよさは世界一!

この日のツーリングコースは道志みち(R413)から県道24号、R139、奥多摩湖、大菩薩ライン(R411)、塩山フルーツラインの盛たくさんのフルコース。

海老名SAを出て圏央道で相模原まで道が空いていて快適。快適過ぎて少し早く着いてしまったので宮ヶ瀬ダムで一休み。

少し曇ってたけど暑くない寒くもないツーリングには最適の天気だった。有休取った甲斐がある。宮ヶ瀬ダムにも水がいい感じに溜まっていて安心感がある。

こうやって見るとS1000RRのボディーはボリュームがあってグラマラスなシェープが印象的だね。見るからに早そう!

この後はいつも通りに道志みちを走ったけどここまで楽しい道志みちは初めてかもしれない。周りに他の車やバイクが全くなくて思うがままに走れる。それも知り尽くした道でのライディングだったのでなおさらだ。もちろん無茶なことはしてない。ゆっくり走るだけでも楽しい。

楽しく走ってたらあっという間に道の駅どうしに着いてしまった。道の駅も空いていてバイクも好きなところに止められるし、快適。平日のツーリングは最高だね。

道の駅で少し休んでから来た道を少し戻ってとりあえず県道24号で大月方面へ。久しぶりの激しい峠も楽しいね。しかし、都留辺りで混んできた。生活道路なので仕方ない。大月からR139に入ったらまた空いてきた。そのままR411に入って奥多摩湖をぐるっと廻る。気が向くまま自由に走る。最高すぎる。

お昼は多摩里場に決めてたので迷いもなくお店に吸い込まれるように入った。まだ12時前で他のお客さんはいない。ちょうどいい感じにお腹が空いてたのでボリュームたっぷりの大人様ランチとコーヒーを頼んだ。

キマカレーに豚の生姜焼き、揚げ物などなど、お子様ランチならぬ大人様ランチ!ごちそうさまでした。

ご飯の後はそのまま大菩薩ラインを走って甲州まで。天気がよかったら途中柳沢峠茶屋に寄って富士山の写真でも撮ろうかなと思ったけど曇ってて富士山が見えなかったので諦めた。甲州からは市内には入らず塩山フルーツラインを走って勝沼ICから中央道へ。

そのまま帰るつもりだったのにフロリアンがまた欲しがる…。これが若さか!まぁ、仕方ないので。道志みち、ワンモアタイム!

いや、走ったね。朝6時半から18時まで!たぶん今までで一番充実した有休だったかもしれない。

道志みち

最近また週末はよく雨が降っていて予定されてたキャンプツーリングも結局雨でキャンセルしてあまりおバイクできてない日々が続いてたのでこの週末はどうしてもツーリングに行きたかった。天気予報では曇りのち晴れとなってたのでT120乗りのCozyさんと軽く道志みちに走りに行く約束をした。

当日、朝の天気は曇り。もう少し晴れてくれるともっとテンション上がるけどな。それでも久しぶりにバイクにまたがると気分がいい。川崎市内はそれほど混んでなかったけど東名に乗ったらすぐ渋滞が始まった。いつも週末の渋滞だと思って進んだら横浜町田IC手前の追い越し車線での追突事故があった!気をつけないとね。

海老名SAで8時の約束で着いたのが7時45分だったのでしっかり朝ごはんを食べるのは微妙。いつもの中国料理世界チャンピオンの肉まんと週末のご褒美コーラで朝ごはん。

Cozyさんも8時10分前には着いたのですぐ道志みちに向かって出発。圏央道も少し混んでたけど相模原ICまでは順調だった。相模原ICからその先中央道までが激混みらしい。いつものように。

道志みちでまず向かったのは宮ヶ瀬ダムの鳥居原ふれあいの館。ここに来るのもほんと久しぶり!多分一人だと来なかったと思うけどね。でもやっぱりここから見える宮ヶ瀬湖は好き。

CozyさんのT120は色々カスタムされてたけどやっぱり一番気になるのはあの横ラインのエンブレム!ハーモニカ・エンブレムもいいけど横ラインもいいね。スラクストンのエンブレムのクールでモダンな感じも好きだけどもう少し飾ってもいいかもね。

道志みちは予想通りたくさんの車とバイクで思うように走れなかった。やっぱりもう少し早めに行ったほうがよさそう。渋滞で少し疲れたので道の駅どうしで大好物の鮎の塩焼きを食べて元気回復!道志川の鮎は美味しい。

もう少し晴れてくれるといいけどなかなか秋の青空を見せてくれない。一瞬日差しで明るくなって晴れたと思ったらすぐさま分厚い雲に覆われてしまう。雨が降らないだけでマシだ。

道の駅どうしは入場制限がかかるくらいの大盛況。みんな気持ちよく走りたいですよね。

道の駅を出て山中湖方面に向かうと交通量が減って少し走りやすくなったけど初心者の車が一台あって時速40kmの定速走行をしたせいでそこからまた渋滞…。先頭を走ってる車が速度が遅いのはいいけど運転にメリハリがないと付いていく側まで眠くなってしまって大変。危ない危ない!

もうお昼も近かったのでほうとうを食べに小作山中湖店へ。営業開始時間の11時ジャストにお店に着いたのにもう長蛇の列!一巡で入れるかな?入れないかな?ドキドキしながら並んだけど惜しくも入れなかった。そこからはまた30分待ち。少し早かったのでお昼食べるならそのくらいがちょうどいいかもね。ただ気持ちが高ぶって先にブーツを脱いでしまったのでそのまま入り口近くで待機。実は店内ではソーシャルディスタンスを取って席を開けて入店人数を制限していたのでこのコロナ渦が終わったら定時に行っても普通に入れると思う。

頼んだのはいつもの辛口カルビほうとう!キムチチゲ鍋とほうとうが融合したような感じで辛さ加減がちょうどいい。いつも汁までペロリ。

お昼の後は来た道を戻る。いつも行きよりは帰りのほうが空いていてもう少し走れるよね。やっぱり道志みちは気持ちいい。そのままどこにも寄れず帰宅。Cozyさんとは相模原ICでお別れ。

また走りに行きましょう!

道志みち

先日県をまたぐ移動も解禁になって週末の雨も今週はお休みのようだ。もう走らないとね。久しぶりのツーリングにまたもや小学生遠足症候群が発症してしまってあまり眠れない(笑)。

4時くらい目が覚めて寝たり起きたり、結局我慢できず5時半に起きて支度を始める。シャワーを浴びてからルーチンのように準備をすすめるのだが、久々のツーリングに勝手を忘れてなんか色々抜けてるところが多くて時間がかかる。

またこの日は動画の撮影にも挑戦!朝の出発シーンから撮り下ろそうとあれこれアングルを設定して開始したもののやっぱり一人ですべてを行うのはなかなか難しい。キーを回したり、エンジンを掛けたりするのを撮るだけでも片手は常にカメラを持っているので思うように行かない。またカメラのファインダーを見ながら動作をするので遠近感がおかしくドタドタ。

出発時に撮影したものを繋いでみたもののあまりうまく繋がらない。圧倒的に撮れ高が少ない。動画の完成度は編集も大事だけどやっぱり元の素材のクオリティによる部分が大きいね。

カメラで撮ったものとGoproで撮ったものでは異質感がすごくて使いづらい。今後の宿題だね。色々いい勉強になったので次はもう少しうまくいくかも。あ、新しい機材も必要だな(笑)。

横浜町田から4kmくらい事故渋滞してたけどそれ以外はそんなに混んでなかった。事故は走行車線での3台が絡んでるものだったけどやっぱり速度の出しすぎには気をつけないとね。

DSC06585

久しぶりの海老名SAはかなり空いていた。朝早い時間だからかな?二輪駐車スペースがこんなに空いてる。

DSC06591

Bremboブレーキも馴染んできて本来の性能を発揮してくれていて頼もしい。それとブレーキもいいけどNewFrenのブレーキディスクがいい働きをしてくれてる。この組み合わせの安定感は半端ない。

DSC06597

海老名SAはまだ工事が続いていて朝7時のフードコートで食べられるのは丼ものととんこつラーメンしかなくて軽く済ませたかったので中国料理世界チャンピオンの肉まん屋さんへ。このお店の外観もなかなかパンチが効いてるけど店の前で何食べようか悩んでるお父さんもそれに負けないくらいパンチがあった。

DSC06598

ここの肉まん、結構ボリュームがあってこれだけでお腹いっぱい。後、久しぶりのコーラ。

海老名SAを出て厚木から圏央道に入って相模原ICで降りてそのまま道志みちへノンストップで走る。

道志みちは交通量もそれほど多くなく天気もよく最高のツーリング日和。適度なワインディングロードをリズミカルで走ってると体の奥からアドレナリンが湧き上がるのがわかる。このままどこまでも走っていきたい。

道の駅どうしはそのままスルーして山中湖まで走っていく。

DSC06613

山中湖では残念ながら富士山を見ることができなかった。でもここまで楽しく走れただけでも感謝しなきゃ。

富士山は雲に隠れていても風に揺らぐ葉っぱが気持ちいい。

DSC06606

ちなみにGoproの電池の減りが早くて予備のバッテリーを持ってこなかったことを後悔してたけどスマホ充電用のUSB-Cがそのまま使えたのでしばらくスマホの代わりにGoproを装着して充電。あのクリア・ロングホールスクリーンがなかったらその位置で充電しながら動画を撮ってもよさそう。iPhoneも次のバージョンではLightningケーブル辞めてUSB-Cにしてくれないかな?

DSC06627

帰りは道の駅どうしに寄って大好きな鮎の塩焼きをいただく。これがたまらない。こんなに暑い日はビールでも一緒に飲みたいのだが、仕方ない。

DSC06630

道の駅どうしは入場制限をしていていつもなら駐車場で利用してる広場も閉鎖していた。また道志川へ降りる道も閉鎖してたので道志川にふれられなくて残念。でも少しずつ日常に戻れることに感謝しないとね。

ほんと久しぶりにバイクに乗れてよかった!

箱根、御殿場、道志みちツーリング

珍しくスラトン2号さんからのLINEでツーリングのお誘いをいただいたので即参加すると返事したら、スラトン1号さんが神奈川と静岡、山梨をぐるっと廻る壮大なコースにその日の夜は別のスケジュールがあった私の都合まで配慮してくれてタイムスケジュールまでバッチリの計画を立ててくれた。参加メンバーはスラトン夫婦とげるさん、私の4人。

この日は朝7時に平塚PAでの集合だったので5時に起きて支度しようと思ったけど何故か3時くらいに目が覚めてしまった。遠足症候群か…一回起きてしまったらなかなか眠れずnovotelさんの最新の北海道ツーリング記事を楽しんだり…4時にまた少し眠りについて5時に起床。

シャワーを浴びてすぐ支度して新しいブーツを履き込む。履くのに結構時間がかかるけど足にフィットする感じがいいね。バイクに跨ってとりあえず平塚PAへ向かって出発。やっぱり朝早いと道が空いていて市内での走りも気持ちいい。東名も空いていてあっという間に平塚PAに付いてしまった。

DSC08064.jpg

結構早く着いたしまったと思ったらげるさんが先に着いていた。げるさんのT120、締まっていてレザーのブラウンがいいアクセントになっている。カッコいい!げるさんとは初対面だったけど見てすぐわかった。挨拶を済ませて一緒に朝ごはん食べようとしたらスラトン夫婦も到着!みんな早い!

DSC08070.jpg

今回のツーリングの4台が集合。スラトン2号さんのスクランブラー1200XC、私のスラクストン1200、げるさんのT120、スラトン1号さんのスラクストン1200。みんなそれぞれ個性があってカッコいい。

DSC08076.jpg

最初の目的地は箱根芦ノ湖遊覧船乗り場。ここに来たのは遊覧船を乗るためではなくてここの駐車場が無料なのと芦ノ湖に浮ぶ箱根神社の鳥居を撮るため。写真好きな私のためにスラトン1号さんが気を使ってくれた。ありがたい!ただ、写真の実力があまりなくて…あまりいい写真が撮れず。

DSC08081.jpg

気を取り直して鳥居の真正面から!まだ全然早い時間なのに海外からの観光客がもう集まり始めてた!

DSC08082.jpg

逆光だったので後ろ姿で雰囲気を中心に。この写真を撮ってたらもう後ろに行列ができてたので撮影は早めに切り上げる。

DSC08087.jpg

箱根神社での参拝も済ませてさっさと次の目的地へ出発。

DSC08097.jpg

仙石原のすすきの原はまだ早いかと思ったけど結構秋の感じになっていたのでちょっとだけバイクを止めて入り口でちょこっと秋を楽しんだ。これからもっと混んでくるんだろうな。

DSC08105.jpg

次の目的地は乙女森林公園第1キャンプ場駐車場。富士山を背景に写真が取れる名所でバッチリいい写真が撮れた!実は走っていくときは奇跡的に富士山が雲一点かかってない完璧な姿を見せてくれてたが、私が目的地を第2キャンプ場の駐車場に間違って設定して少し道に迷ったせいで頂上が少し雲に隠れてしまった。惜しい!

DSC08154.jpg

いよいよこの日のメインの目的地、「御食事処 魚啓」。着いたのが10時半でオープンは11時なので少し早すぎたのかと思ったけどすでに先客がいた。オープンするとあっという間に満席になったので週末は少し早めに行ったほうがよさそう。

DSC08131.jpg

この店には普通のメニュー以外に大食いチャレンジのデカ盛りかき揚げがあったけど実際それを頼んだ方がいたので思わずワンカット!思ったより大きくて見てるだけで胸焼けしそう…

DSC08141.jpgDSC08148.jpgDSC08150.jpg

結局4人が頼んだのはこの店の看板メニュー、極上海鮮丼!これも思ったより大きくて、マグロの赤身、中トロ、イカ、海老、アジ、赤貝、とびっこ、生しらす、うに、ガリなど盛りたくさん。沼津の魚市場から仕入れてる海鮮はどれも新鮮で美味しい。

ご飯の後はとらや工房に行く予定だったけど午後の御殿場市内はアウトレットに行く車&帰る車で大変そうだったので諦めて道志みちへ。

スラトン夫婦は道志みちが初めてだったのでできるだけ楽しんでもらいたくて心懸けたけどどうだったのかな?また行きたいと思われるといいけどね。

DSC08157.jpg

道の駅どうしで一休み。午後になって結構曇ってきたけど道志みちは構いなしでライダーでごった返し!なんか祭りでもやってるような賑わい。少し蒸し暑かったのでみんなでソフトクリームを楽しむ。普段はあまりソフトクリームなど食べないのにツーリングの時だけは異様に食べたくなる。不思議。

DSC08168.jpg

恒例の道志川の水温チェックをみんなでやりながら道志川のマイナスイオンを浴びる。いつ来ても道志川は気持ちいいな。大好き。

DSC08173.jpg

どなたかのロック・バランシング作品を発見!すごい!ほんとにこんなことが可能なんだね。この目で見ても信じられない。次回道志みち行ったらまだあるのか見てみよう。

道の駅どうしからセブンイレブン相模原津久井青野原店までみんなで一緒に走ったけどこれはもう何十台のバイクのマスツーリングになってしまった。一体感もあって楽しさもあるけどもう少し台数少なくてもいいかな(汗)。セブンイレブンでいっぷくしてから解散。

スラントン1号さん、2号さん、げるさん、楽しい時間をありがとうございました。また走りに行きましょう!

宮ヶ瀬ダムと道志みち

一週間ぶりのツーリング。今日も熱くなりそうだったから朝5時くらいに出発したかったが、昨日夜遅くまで会食だったので起きたのが7時…急いで準備して7時半には家を出た。

東名川崎インターチェンジまでは難無くスムーズに進んだが、東名高速は激混みだった。すり抜けて進んだけど暑すぎる。普段は海老名SAまでノンストップで行くのだが、エンジンから熱と熱風でこれ以上進むのは厳しいと思って一旦港北PAに避難。

DSC04520

港北PAは車やバイクで一杯。港北PAにこんなに車が多いのは見たことがない。

DSC04519

とりあえず水分補給と朝ごはん。

肉巻きにぎり串というのを売ってたので気になって買ってみた。思ったより肉が薄くてご飯がずっしり入ってた。これ一本でお腹いっぱいに。元気が出てきた!

厚木ICから降りて神奈川県道60号&64号で宮ヶ瀬ダムへ。圏央道で行ってもよかったけど少しでも自然を感じながら走りたくて下道を選んだ。県道64号のワインディング・ロードがちょうどいいワーミングアップになる。

DSC04524-2DSC04526DSC04529

久しぶりの宮ヶ瀬ダムは気持ちがよくて、北海道の大自然は圧倒的に美しくて驚異的で大好きだけど神奈川の山々の心地いい自然も好きだ。

DSC04532

エレベーターに乗ってダムの下まで。ダムの通廊は涼しくていつも15度くらいを維持してるらしい。実は誰もいない涼しいコンクリートの通廊はちょっと怖かった(汗)。

DSC04533

下から見上げる宮ヶ瀬ダムは素敵。

宮ヶ瀬ダムを楽しんだ後、道の駅どうしに向かって出発。

川沿いのキャンプ場はどれも人でいっぱいだった。あ、道志川でキャンプしたい。北海道に行ってきたばかりなので少し時間を置いて今月末くらいに道志の森キャンプ場へ行く計画を立てながら走る。

DSC04538DSC04540DSC04542

道志川が気持ち良すぎて途中でバイクを止めて川を眺める。降りられるところがあったら降りたかったけど私有地らしかったので目で楽しむ。

やっぱり自分がバイクに乗る理由はもう少し近くで自然を感じたいからかもしれない。こうやって自然の中を走ってると日常のストレスや悩みなどはぶっ飛んで心が洗われる気がする。癒やされるね。

DSC04544

この暑さ、この景色には瓶のコカ・コーラが似合うね。美味しかった。ペットボトルでも瓶でも味は同じはずなのに瓶のほうをもっと美味しく感じるのはなぜだろう。

DSC04547

道志の空もキレイ。

道の駅どうしは車やバイク、人でいっぱいだった。特に車は待機列ができるくらい混んでて敷地の外まで行列。こういうときはバイクが最強!

DSC04553

道志川は涼しくて気持ちいい。この透明でキレイな川水で顔まで洗ってすっきりしたけどできれば水着に着替えて川に飛び込みたかったな。

DSC04555

みんな気持ちよさそう。

DSC04556

鮎の塩焼きが美味しそうだったのでいただく。たぶん暑い日で体が塩分を欲しがってたかもね。美味しかった。ビールが欲しくなる味…

道志川を楽しんだ後、家に向かって出発した。が、昼時でお腹が空いたので道志みち沿いにあるうどん屋NAGOMIへ寄った。吉田うどんの専門店で、土日祝日のみやってるらしい。

DSC04560

頼んだのは肉うどん。冷やし付けうどんにしようか迷ったけどまずはその店の一押しを食べてみたくて温かい肉うどんを。肉は馬肉で、うどんはコシがしっかりして歯ごたえがある。

DSC04562

馬肉は言わないと牛肉だと思ったかもしれない味だったけど適度に弾力があって吉田うどんのコシとバランスがよかった。汁は少し濃かったけどこの夏日にはこんくらいパンチがあったほうがいい。今度また行こう。

DSC04564

帰りは圏央道と東名で。空いていて快適だったけどやっぱり暑いね。海老名SAへ寄って少し休憩してたら青のDucati Monsterを発見!Ducatiは赤のイメージだけど青も格好いいね。

やっぱりバイクはいい。