BMW X5(F15) エアコンフィルター交換

5月に中旬に入ったらもうすでに夏日。この時期になると車のエアコンからカビ臭がするんだよね。以前エアコン洗浄コーティングなどもやってもらったけどその効果はそんなに持ったないので毎年対策をやるしかない。まぁ対策と言っても点検や車検のときにエアコンフィルターを交換してもらうくらいなんだけどね。しかし、今年はコロナのせいでサービスセンターが休業状態なので1年点検の予約が全然取れない。

カビ臭が我慢できなくてネットで調べてみたらX5 F15型のエアコンフィルターの交換は簡単にできるらしいので自分でやってみることにした。

DSC05566

まず新しいエアコンフィルターの購入から。調べたらいっぱい出てきたけど「純正OEM 」と書いてあって「Hengst」といかにもドイツっぽい社名の会社のエアコンフィルターを注文した。土曜の午後に注文したら日曜の午前中にお届け!はやっ!

DSC05568

箱からフィルターを出してみるとまぁ2枚1組の普通のフィルタ。取付図も一緒に入ってたけどF15ではなくてE70のものだった。その時から型式が変わってないらしい。

DSC05571

まず運転席の右側にあるボンネットの開閉レバーを引っ張る。普段自分ではあまりボンネットを開けないので少しドキドキする。

DSC05575

エアコンフィルターを交換するためにはまずこのプラスチック製のプレート左右の2枚を外す必要がある。窓から流れてくる雨水などをそとに流して落ち葉などのゴミを濾過して空気だけを中に入れ込むためのもの。

DSC05573

まず左側のプレートから外す。エアコンフィルタは右側にあるけどこの左側を外さないと右側が外れないようになってる。このように上のカバー絡むように固定されてるのを外して

DSC05576

このベルクロテープで固定されてるのを外すつもりだったけど最初から外されてる(汗)。

DSC05577

その後に右側のプレートと繋がってるこのクリップをつまむと左側のプレートが簡単に外れる。同じ手順で右側のプレートも外す。

DSC05580

するとエアコンフィルターケースが現れる。これも手前の1点プラスチックが交差してるところをつまむと外れる。すごく簡単だけどプラスチックが折れないかちょっと心配。

DSC05584

ここからエアコンに空気が流れるのか。中はキレイなのはフィルターがちゃんと仕事をしてる証拠。

DSC05585

外したフィルターは溝の中にはホコリや植物の種のようなもの、虫の死骸などいろんなものが混じってるね。新しいフィルターに入れ替えたら身も心もスッキリ!

DSC05640

最後に「カーメイト車用除菌消臭剤」で仕上げ!

これだけで車内の空気が変わって全然臭わないし、エアコンのカビ臭も全くしない。これで今年の夏はもう完璧。

BMW X5 xDrive35d M Sport(F15)

2014年に購入して5年間のローンの支払いが終わったのでその記念(?)にいつもお世話になっているインターパシフィックさんでガラスコーティングを施工してもらった。今まで乗ってきた車んお中で一番長く乗ってるけど今でもこの車以上の車は見つかってない。

DSC03600.jpgDSC03598.jpgDSC03587.jpgDSC03591.jpgDSC03592.jpgDSC03601-2.jpgDSC03605.jpgDSC03606.jpgDSC03610.jpgDSC03609.jpgDSC03611.jpgDSC03624.jpgDSC03625.jpg

暇な土曜日

天気のいい土曜日!素晴らしい5月らしい天気でまさにツーリング日和だけど阿蘇で生別れた相棒はまだトライアンフ横浜港北に届いてない。ZuttoRideさんに電話で問い合わせたら来週の水曜もしくは日曜に届くらしい。距離が距離なだけに船便で送ってるらしいね。個人でその手配を全部やることを考えると気が遠くなるね。まぁお金もお金だけどね。

奥様は仕事、娘は塾、いつもなら私はツーリングのはずだけど相棒がいないのでやることがない。以前は土曜日に何してたんだろう?思い出せないね。とりあえず久しぶりに洗車しに車に乗って家を出た。

DSC06593.jpg

あ、いいなぁ。こんないい天気にバイク乗れたらいいなぁ。隣をすり抜けて行くバイクを見るとますます羨ましくなってしまう。

DSC06612.jpg

外の気温が20.5℃。暑くもなく寒くもなくちょうどいい。

DSC06587.jpg

家から近い出光さんに手洗い洗車を頼んだけど天気がいい土曜日だからか行列ができていてとりあえず順番待ち。が、手際のいいスタッフさんのおかげですごく回転がよくて30分くらいで洗車終了。

帰ってもやることないのでそのまま元住吉へ。

DSC06603.jpg

お昼は横浜家系のてっぺん家へ。

DSC06594.jpg

この店は初めてだったけど店内もラーメン屋としてはゆったりとして余裕があって店員さんも気さくで落ち着く雰囲気で入りやすい。

DSC06598DSC06600DSC06602DSC06597.jpg

初めてなのでとりあえずお店オススメのてっぺんラーメンを頼んだ。海苔、チャーシュー、味玉、ネギなど全部乗せでマイルドなとんこつに味噌がいいアクセントになっていて美味しい。後、自家製の中太麺も弾力があってのど越しがよく美味しい。これは当りだね。また行こう!

DSC06606.jpg

帰ろうとしたところで元住吉駅前の青柳さんでいちご大福を売ってるのを発見!実はいちご大福が大好きなんだけどもうシーズンが終わったのか最近売ってるところをあまり見つけられなくて諦めてたところだったので嬉しい。

DSC06607.jpgDSC06615.jpg

いちご大福とわらび餅をテイクアウト。家で寛ぎながらいちご大福を食べる土曜日も悪くないね。でも早く相棒が戻ってきて一緒に出かけたい。

サマータイヤ

DSC05582.jpg

もう4月も中旬が過ぎてるのでイエローハットさんでサマータイヤに履き替えてもらった。スタッドレスタイヤに履き替えてから1,000Kmも走ってないような気がする。最近は遠出はほぼバイクで車は近所の買い物くらいでしか使わないからもったいないね。ゴールデンウィークの旅から戻ってきたらちゃんと洗車もしてキレイにしてあげよう。

スタットレスタイヤ

またタイヤの履き替え季節が戻ってきたので近所のイエローハットさんに予約を入れた。週末は既に予約でいっぱいだったし、自分のツーリングで忙しいので平日の朝一で行くことにした。

DSC09116

しかし、予約を入れた日に朝から結構な勢いで雨が降ってきた。ジムの帰りの汗ビショの状態からそのままタイヤを運んで車に詰め込む。濡れてるのがもう汗なのか雨なのか分からない。

DSC09115

朝ごはん食べてニュース見てのんびりしながら家を出たけど開店30分前に着いてしまって開店時間を待つ。開店時間は10時でもその前の準備でみんな忙しく動いてる。

DSC09124

少し早い10時5分前に案内されてスタットレスタイヤの交換作業と空気圧のチェック、後もしハブが錆びてたら錆落としと錆止め処理をお願いした。二人掛かりで丁寧に作業をしてくれてる。

DSC09127.jpg

汚いね(汗)。洗車しないと。

ちなみにスタットレスタイヤは19インチだけどやっぱり20インチのほうが比例的にしっくりくるね。まぁ、運転しやすいのは19インチだけどね。これでこの冬も安心!冬の雪キャンプできるかな?