5月に中旬に入ったらもうすでに夏日。この時期になると車のエアコンからカビ臭がするんだよね。以前エアコン洗浄コーティングなどもやってもらったけどその効果はそんなに持ったないので毎年対策をやるしかない。まぁ対策と言っても点検や車検のときにエアコンフィルターを交換してもらうくらいなんだけどね。しかし、今年はコロナのせいでサービスセンターが休業状態なので1年点検の予約が全然取れない。
カビ臭が我慢できなくてネットで調べてみたらX5 F15型のエアコンフィルターの交換は簡単にできるらしいので自分でやってみることにした。
まず新しいエアコンフィルターの購入から。調べたらいっぱい出てきたけど「純正OEM 」と書いてあって「Hengst」といかにもドイツっぽい社名の会社のエアコンフィルターを注文した。土曜の午後に注文したら日曜の午前中にお届け!はやっ!
箱からフィルターを出してみるとまぁ2枚1組の普通のフィルタ。取付図も一緒に入ってたけどF15ではなくてE70のものだった。その時から型式が変わってないらしい。
まず運転席の右側にあるボンネットの開閉レバーを引っ張る。普段自分ではあまりボンネットを開けないので少しドキドキする。
エアコンフィルターを交換するためにはまずこのプラスチック製のプレート左右の2枚を外す必要がある。窓から流れてくる雨水などをそとに流して落ち葉などのゴミを濾過して空気だけを中に入れ込むためのもの。
まず左側のプレートから外す。エアコンフィルタは右側にあるけどこの左側を外さないと右側が外れないようになってる。このように上のカバー絡むように固定されてるのを外して
このベルクロテープで固定されてるのを外すつもりだったけど最初から外されてる(汗)。
その後に右側のプレートと繋がってるこのクリップをつまむと左側のプレートが簡単に外れる。同じ手順で右側のプレートも外す。
するとエアコンフィルターケースが現れる。これも手前の1点プラスチックが交差してるところをつまむと外れる。すごく簡単だけどプラスチックが折れないかちょっと心配。
ここからエアコンに空気が流れるのか。中はキレイなのはフィルターがちゃんと仕事をしてる証拠。
外したフィルターは溝の中にはホコリや植物の種のようなもの、虫の死骸などいろんなものが混じってるね。新しいフィルターに入れ替えたら身も心もスッキリ!
最後に「カーメイト車用除菌消臭剤」で仕上げ!
これだけで車内の空気が変わって全然臭わないし、エアコンのカビ臭も全くしない。これで今年の夏はもう完璧。