実はDucati純正のセンタースタンドを付けるつもりでDesertXの契約時に一緒にパーツをオーダーしたが、3ヶ月が過ぎても納品の目処が立たなかった。海外のDesertXコミュニティーに質問を投げてみたら本国のイタリアでもまだ純正のセンタースタンドをもらった人が誰もいない。去年の4月にオーダーした人もまだいつもらえるか分からない状況だった。
DUCATI東名横浜の牧川さんに相談してオーダーのキャンセルしてもらって、すぐSW-Motechのセンタースタンドをオーダーした。しかし、SW-Motechから日本からの直接注文は受け取らないから日本の代理店を通してくれと連絡がきたので改めてイタリアのMotostormにオーダー。届くまでかかった時間は10日。

説明書はQRコードからPDFファイルをプリントアウト。まず部品が全部あるのか図を元に確認したら過不足もなくすべてちゃんと揃ってる。さすがのドイツクオリティー。

センタースタンド本体は思ったより重くてしっかりした作り。また全体的に細部までよく磨かれている。見てるだけでも気持ちがいい。

まずストッププレートを本体に付ける。元から付いてたボルトが少し緩みづらかったのと上のボルトとチェーンカバーと少し干渉してたのでそこは力尽くでなんとか解決。

説明書通りにロックタイトのねじロックもしっかり付けながら作業してたけどちょっと付けすぎたかもしれない。

チェーンと干渉したらどうしようと心配してたけどセンタースタンドとチェーンの間にはしっかりスペースがあってオフロードでも干渉することはなさそう。

作業的にあまり難しい所がなくてすんなり終わってしまった。素人でも1時間もかからなかった。

足踏む所なんだが、プラスチックかと思うくらい柔らかい形をしてるけどスタンドと同じ素材の鉄だった。こういうディテールがいいね。

せっかく付けたので立ててみた。最初立て方がよく分からなくと戸惑ったが、Youtubeを見てすぐ学習してちゃんと立てるようになった。慣れるまでは少し時間が必要かもね。

これは反対側から。スプリングの張力がすごいのと大小2つで構成されてるので簡単には緩まなそう。

左後ろから。やっぱりあの踏み板(?)かわいいね。

せっかく立てたのでついでにチェーンメンテ。やっぱりセンタースタンドがあるとこういう作業も楽だね。
後、残ってるのはフォグランプのみ!今月中に発送される予定らしいが、本当に届くのか?届いてほしい。