去年に続いて今年もネオクラシックキャンプがハートランド朝霧で開催された。天気にも恵まれて今年入って最高の天気だった。しかし、前日の飲み会で飲みすぎてしまって9時過ぎにやっと出発ができた。渋滞は覚悟してたけど思ったよりは混んでなくて横浜町田ICを過ぎてからは快適に流れた。

海老名SAは天気のせいもあってたくさんのバイクで混んでいた。二輪駐車場はほぼ空きがない状態。とにかくこの日はどこへ行ってもバイクが多かった。久しぶりのツーリング日和だったからね。

二日酔いはなかったけど汁があるものを食べたくて麺屋いろどり家で本辛 白胡麻担々麺を頼んだけど…

辛すぎて食べ切れなかった。前も同じことがあったのを思い出した。ちゃんと学習しないとね…

天気よくて桜もまだ落ちず満開!桜木の下をバイクで走るのもなかなか気持ちいい。

どうしても道志みちに行きたかったので少し遠回りして寄っていく。久しぶりの道志みちは相変わらず走って気持ちよくて行き来するライダーの皆さんも上機嫌でヤエーのオンパレード!まだ通行止めの区間が残ってるけどそこももうすぐ開通できそう。
道志みちもたくさんのバイクでいっぱい!形やモデルは違ってもこの春の道を楽しむ心は一緒かな。

久しぶりに鮎の塩焼きでも食べようかと思ったけどちょうど昼時だったので飯をしっかり食べることにした。朝、担々麺も残したしね…

Twitterでどなたかやっさんが紹介してた「よっちぇ場 おばぁの台所」が気になってたので行ってみた。道の駅どうしからも近かったのでちょうどいい。

この店も結構混んでいてバイクと車で駐車場がいっぱい。唯一空いてた奥のスペースにバイクを止めてたらお店の方が出てきてスタンド用に木の板をくれたので安心してバイクを止めることができたし、その心配りに感動。

頼んだのはほっこり肉きざみうどん。出汁もきいていて肉とゴボウも美味しい。優しい味にほっこりする。

今回はマックスバリュ富士宮万野原店で買い出し。ふもとっぱらキャンプ場に行くときによく使うスーパーだけどこの日はスーパーもすごく混んでいた。地元の方とキャンプや行楽客でいっぱい。買ったのは刺し身類と水を入れて沸かすだけの簡単レシピのもつ煮込みの材料。というのもメインのお酒に日本酒を用意したのでやっぱり魚が合うので。

寄り道して色々遊びすぎてしまってハートランド朝霧に着いたのが4時過ぎ!急いで設営をして色々セッティングをする。

お隣は前回に続き2年連続参加のnametake30(ma)さん。今回もまた色々お世話になってしまった。

こちらはBonneville Spirit乗りのやっさん。赤いテントがいいアクセントになっていてSpiritの青いタンクとのコントラストがカッコいい!

こちらは前回から連続参加のカルマイさん。色合いが渋くてカッコいい。まさにネオクラシックな感じ。

こちらは日帰り参加のドニエプル乗りのうんち!!さん。ドニエプルはウクライナ生まれのバイクでウラルと同じくBMW R71型を源流に作ったらしい。生で見るのは初めてだったけど渋いね!いつかはこういうサイドカーが付いてるバイクにも乗ってみたいな。

天気がよくて富士山も映えるね!防風林が少し低かったら最高なのにね。またこの日もこんな感じで一夜限りのネオクラシック村ができあがった。バイクもテントもギアも人もそれぞれ個性があってバラバラだけど全体をゆるく一つにまとめるテーマがあるのがこのイベントの楽しみ。

やっぱり富士山はいつ見ても綺麗でカッコいい。こんなにキレイに見えてくるとテンションが上がるね。


それぞれのバイクを見ながらゆるくコミュニケーションを取りながら楽しむのがネオクラシックキャンプの楽しみ方の一つ。

左隣には前回から参加のストイックなヘコミさん。買い出しからの帰りかな?実は海老名SAでヘコミさんのスクランブラーを見かけたけどタイミングが合わず挨拶はできなかった。

腹が減っては戦は出来ぬ…全体の乾杯の前に早速宴会をスタートさせていただいた。基本魚が中心というか酒の肴ですな。

今回のお酒は獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分と

nametake30(ma)さんのBallantine’s30年!普通のBallantine’sも持ってきてくれて飲み比べもさせてもらったけどやっぱり30年というのは伊達ではなかった!

早速カルマイさんもきてくれて談笑しながらつまみ食いを^^

@yuzerさんご夫婦にも来ていただいて日本酒を振る舞う。W800にタンデムでキャンプの荷物まで積んできたらしい。すごい!

少し早め(?)にフライングスタートをさせていただいたけどいっちーさんの乾杯の挨拶から宴会が本格的にスタート!みんな来ているのか点呼をしたところ参加表明をした人数より一人多い!けど、まぁいいか(笑)。

ですよ。さんの初火起こしをみんなで暖かく見守ってやったり


nametake30(ma)さんがマッシュルームアヒージョを作ってくれてみんなで美味しくいただく。私の辺は基本呑兵衛テーブルということでみんなで飲みまくる。

Beoplay P2を繋いで邪魔にならないくらいの音量でジャズを聞きながらウィスキーをいただく贅沢な時間。

また焚き火を楽しみながらもつ煮込みを作る。夕方になると気温が下がって焚き火がなかったら結構寒かったかもしれない。寒いときにはもつ煮込みが最高にうまい。

nametake30(ma)さんのエモさ溢れる灯油ランプが素敵。よくバイクにこういうタイプのランプが詰めるんだね。

あちこちから焚き火の煙が上がってくるとキャンプの素敵な空気感が漂う。日が暮れるこの時間帯が一番美しく感じる。

〆にカニの缶詰を載せたカニ風味の炊き込みメスティンご飯を作ったけど皆さんに配ろうと思って米の量を多めにしたらあまり出来がよくなかった。それでも皆さんが美味しそうに食べてくれたので嬉しかった。
最後残りを自分で食べたけどあまり美味しいといえるものではなかった。皆さんに悪いことしたな…

今回の新アイテムはKA2さんに教えてもらって他のところよりほぼ半額くらい安く購入できた「ストーンブリッジフォールディング キャンドルランタン」。ロウソクの柔らかい光が心地いい。



自分が作った料理やお酒を配ったり頂いたり集まるよりはそれぞれのスタイルで楽しんでまたゆるくつながっていく、まさにネオクラシックキャンプの宴会スタイルが心地よくて最高過ぎる。

夜はかなり冷え込んで寒かった。モンベル ダウンハガー800 #3にアルパイン ダウンハガー サーマルシーツを重ねて湯たんぽまで使ったのに夜中寒くて目が覚めてしまうくらい。ただ、日が登ってくると徐々に春の暖かさに。


ハートランド朝霧名物の「日本一美しいソフトクリーム(自称)」をいただく。日本一かどうかは分からないけど普通に美味しい。
帰る前に皆さんの素敵なバイクの写真を撮っておいた。これだけのバイクが集まるのはなかなかない機会なので。

まずはカルマイさんのSR400。

ざたまんさんのBMW R60?(違ったらごめんなさい)

犬将軍さんのBMW R60。

コウヘイさんのCB1100。

小さなボスさんのTriumph Bonneville T100 black。

グッチ祐三さんのMotoguzzi V7 special。

ざっつさんのTriumph Bonneville T100。

watarukotaniさんのxsr900 カフェ。

Motoguzzi V7racer Record Limited Edition。

GKUさんのBMW R100RS。

すらくすさんのBMW R100RS。

Сосенский✭EidechseさんのBMW R100RS。

らうさんのTriumph Bonneville T100。

いっちーさんのDUCATI SCRAMBLER。

BlackbirdさんのTriumph Bonneville Bobber。

やっさんのTriumph Bonneville Spirit。

ですよ。さんのDUCATI SCRAMBLER。

@yuzerさんのKawasaki W800。

nametake30(ma)さんのKawasaki W650。

ストイックなヘコミさんのTriumph Street Scrambler。

山田さんのDUCATI SCRAMBLER。





解散の前にネオクラシックキャンプ専属カメラマンたつみじさんの指示に従ってバイクを移動させる。キャンプ場内をヘルメットなしで移動させるのも風を感じて気持ちいいね。みんな嬉しそう。

円形に並べて魚眼レンズでの記念撮影をしてから解散。
今回のネオクラシックキャンプも素敵だった。終わったばかりなのに既に来年のネオクラシックキャンプが楽しみで仕方ない。
主催のいっちーさん、お疲れ様でした。参加の皆さん、お会いできて嬉しかったし、お陰様ですごく楽しい時間を送ることができました。来年もまた会いましょう。