RIZINGⅡ LED HEADLIGHT

DSC01052.jpg

前回のツーリングのときにヘッドライトのバルブが切れてるのが発覚!帰りは結構遅かったのでハイビームでなんとか家まで無事帰ったけど他の車に結構迷惑かけちゃったかも。前回交換してからⅠ年も経たないのにまた切れちゃった。

もう少し耐久性があるものを探してたらやっぱりLEDのほうがよさそうだったのでトライアンフ横浜港北の大越さんに相談したらSPREAD社のRIZINGⅡ H4タイプ4500Kを勧めてくれたのでオーダーを入れて今日交換してもらった。

まだ夜走ってないからハロゲンバルブとの差はよく分からないけどかなり安心感が増した。後、スラクストンに付けられるフォグランプも調べてもらってるけどまだちょうどいいものが見つかってない。フォグランプまで付ければ今年の北海道ツーリングも安心だね。

“RIZINGⅡ LED HEADLIGHT” への 7 件のフィードバック

    1. 最近はLED製品がバイク専用のものがあってそこまで大変ではないらしいですね。実際作業時間もそんなにかからなかったです。早く夜の道ではどんな感じなのか確認したいですね。

      いいね

    1. はい、値段は張りますが、調べた中では一番安心できそうでした。ただ、そこまで変わった感がないのが難点ですね(笑)。

      いいね

    1. お!いい情報、ありがとうございました。事前にnovotelさんに相談してればよかったですね。LED RIBBONの銅製フレキシブルヒートシンク、良さそうですね。
      >ナツさん、合わせてご検討ください^^

      いいね

  1. […] 臼杵から別府まで東九州自動車道で移動してたけどあまりライトがなくて真っ暗だった。LEDライトとフォグライトがよく活躍してくれて対向車線に車がないときはハイビームにすると遠い所はLEDライトが、近い所はフォグライトが照らしてくれて快適。 […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中