外が明るいなと思って起きたらまだ5時過ぎだった。関東より全然明るくなるのが早い。起きてしまったのでしょうがない。そのまま起きて出発の仕度をする。朝ごはんも付いていたが、7時からだったのでそれを待ってる暇はない。そのまま出発する。

荷物を持って駐車場に行ってみると夜中雨が降ったらしくて少し濡れていたが、さっと拭けば問題ない。いつどういう角度で見ても格好いいな。そのままエンジンを掛けて出発する。
高速に沿って行ったらいつの間にか大鳴門橋!動画には写ってないけど左側に鳴門の渦潮が見えてきてテンションが上がる!だが、止まれないので片目で見てそれでいい。
徳島市内に入ったら交通量が増えてまだ朝7時くらいなのに渋滞しそうな感じ。とりあえずこの日の最初の目的地「セルフうどん やま 住吉店」まで急ぐ。

香川は行かないけど少しでも本場に近いうどんを食べたくて調べて選んだお店。まだ新しくて何より朝7時から営業するのが素敵!お店に着いたのが7時10分くらいだったけど普通に営業してた、神!

肉うどんを頼んて食べたけど美味しすぎる。十分答える味だね。肉汁が甘いけど濃厚で食べごたえあるし、麺も関東でよく食べるのと違って柔らかい感じ。美味しくいただきました。
ご飯の後、早速剣山へ向かって国道438号を目指す。ただ、朝の徳島市内の渋滞は半端ないね!ちょっと甘く見てた…
まず国道438号に入って狭いけど走りやすいなと思ってた。「酷道439号」の前のワーミングアップだっと思って…
なんか家も多いけど廃墟も多いなと思ったけど登っていけば行くほど何もなくなって道がどんどん険しくなってきた。

崖の上に鹿がいたのでびっくりしてバイクを止めたらあっという間にいなくなってしまった。

仕方ないのでバイクの後ろ姿でも撮ってあげる。やっぱりどこからでも絵になるわ。

もう少し先に進んだらまた鹿が出てきた!まだ坂の上でよかったけどこういうのが道路に出てくると怖いね。じっと見てたらどっか行っちゃった。

ワインディングというかすごい山道を回って上がって行ったらかかしの里のカカシたちがいっぱい出てきた。出張っていうか他のところにも出してるんだね。正直にいうとこういうのはあまり好きじゃないというか苦手なのでさっさと移動する。

川井峠を超えたら四国の山々の絶景が広がってた。素敵すぎる!

国道438号…勉強不足であまりよく知らなかったけど…
「酷道」と言われてる439号より酷くて、あまり管理されてなくて、一応アスファルトではあるけど粉々になっていて、どちらかというとほぼ林道だね。何回も滑りそうになったけどなんとか持ちこたえた。怖い!
知らないうちに目的地だった剣山を過ぎてしまってそのまま国道439号へ。438号が林道だったら439号は県道のような感じかな。細いけど全然走りやすくて快適。本当に「酷道」を走ってみたい人は439号より438号を走ったほうがいい!

439号を走っていったら奥祖谷のかずらばしが出てきた!以前出川さんの「充電させてもらえませんか?」に出たのを見たことあるけど本当にそのままで入場料550円を払って見に行った。この祖谷渓谷周辺の一番の売りはこのかずらばしらしい。

渓谷のほうにおりていったらかずらばしの由来が書いてあって

すぐ横にかずらばしがあった。こちらは男橋。

よく見たら下に鉄のワイヤーがあって木も全然新しい感じで観光名所として作り上げた感じだった。これで550円はちょっと高いな…

こちらは少し小さい女橋。

かずらばしより下を流れてる川がキレイでいい感じ。マイナスイオンをいっぱいいただきました。

国道439号ね。標識も438号より全然キレイでなんだかんだ観光地化してキレイになってる気がする。ずっといろんな区間で工事をしていた。
438号にくらべたら全然快適だけど交通量は多いね。正直438号では誰もいなかったので…

トンネルを過ぎたら祖谷美人が出てきた。計画上では他のお店に行くつもりだったけど疲れてたし、お腹も減ったのですぐさまこの店に入ってしまった。

この店、自慢のテラス席に行ったらたぬきが祖谷渓谷に向かって空からおしっこをしていた(笑)。

祖谷渓谷はすごいキレイだった。その渓谷を独り占めできる位置によく旅館と飲食店を作ったね。走ってみると結構皆さん崖の上に家やお店をたくさん作っていて逞しいというかこんなところにそこまでしなくてもという気持ちに…

天気がよかったのもあってテラス席での昼ごはんがすごくよかった。

美人膳をいただいたけど祖谷の郷土料理がたっぷり入っていて新しかったし、美味しかった。たぶんここでしか味わえない品々だろうね。

駐車場から見る山の新緑がキレイすぎてすごく気持ちがいい。やっぱり最高だね。


ご飯の後徳島県道32号を走っていたら祖谷渓谷のビューポイントがあって一休み。素敵すぎる!カメラでは全体を一画面に収めることができなかったのでそれぞれ撮ってみた。

また少し走ってみたら小便小僧がいたけど小便してないね!笑。どうした?たぬきはいっぱいしてたけどね、
徳島県道32号も国道438号に比べたら全然快適で走る楽しさがある!

小歩危峡と大歩危峡も見てみようと思ったけどちゃんとした駐車場がなくて船乗り場でワンカット。でも想像してたのとちょっと違ったかもね。
その後、そのまま走って高知まで。やっぱり高知市内は渋滞してたけどそれより気温が高くて暑すぎる!後で調べたらこの日の最高気温は27℃だった!もう夏かよ…

ホテルに着いて、汗をいっぱいかいたのでまず洗濯。ドーミーイン高知に泊まったけどランドリーがタダだった(乾燥機は15分100円)!以前旭川でもこのホテルチェーンに泊まったけどしっかりしてて使い勝手もよくて結構好き。

洗濯の跡はホテルの温泉でゆっくり。色々メンテナンスして晩ごはんを食べに座屋へ向かった。
北海道の時と同様に綺麗な写真ばかりで、読みごたえがありますなあ。そして、山道のスラクストンがカッコいい。毎回コメントを残すような感じになっちゃうのもどうかなと思ったのですが、思わずコメントしてしまいました笑
しかし、小便をしていない小便小僧は、ただの変態ですな笑
いいねいいね
楽しんでいただいてありがとうございます^^頑張った甲斐がありますね。たぶん山道はスラクストンよりスクランブラーがもっと似合うと思います!今度山を攻めに行きましょ^^
小便小僧、言われてみればただの変態ですな(笑)
いいねいいね
四国いい感じですね。僕も今朝出発して、東名でザッと降られたかと思ったら、トンネルいくつか越えた先はどぴーかん。濡れた服もすぐ乾きました。こんな時、バイクって面白いなぁって思いますね。予定では4日後に僕も大鳴門橋渡るつもりです。お互い楽しみましょ^^
いいねいいね
お!お疲れ様でした。今は田原市で寛いでるところでしょうか?一日移動する距離感としては名古屋辺りがちょうどいいですね。私はもう今日で四国の旅も終わり、今は八幡浜港のフェリー乗り場に来ています。いや、四国ほんとに楽しかったです!まだアップデートできてないものがたくさんあるので順次アップデートしていきます。
関西ツーリング、運転気をつけて楽しんできてくださいね^^
いいねいいね
楽しんでますね~^^
私は結局5/1発にしました♪
ツーレポ見てると自分もはやく行きたくなってきますよー^^;
いいねいいね
北のほうの天気が結構激しく変化してますよね。西のほうはまだましで、今日は結構寒かったですが、明日は回復しそうですね。しかし、月曜日はまた雨っぽいですが、それも旅の醍醐味!楽しんできます^^
いいねいいね
GWやっと晴れますね!
今日438走る予定です。
九州楽しんでって下さい(^o^)
いいねいいね
お!晴れてきてよかったですね!438号、劔山頂上に近くなるにつれ道の状況がより悪くなります。くれぐれも気をつけて無理なさらないようにしてください。特に雨の影響でより滑りやすくなってるかもしれないので気をつけてくださいね。
残念ながら私はマシントラブルにより、今回の旅は終わってすでに家に帰りました。
いいねいいね
[…] 4月26日(金)(その一、その二) […]
いいねいいね
[…] どんどん道が険しくなっていってこれもまた四国の国道438号を思い出す。まぁそれに比べたら可愛いものだけどね。 […]
いいねいいね
[…] いくつかトンネルを通り過ぎて道に迷ったらナツさんがその気配を感じて先頭に出てリードしてくれた。さすがナツさん!グニョグニョと山に登っていく道に四国の山道を思い出す。いつかは四国にまた行きたい。 […]
いいねいいね