またも天気のいい週末!というかもう来年の6日まではお休みなんだけどね。昨日も最高に晴れて気持ちいい天気だったけど他に用事があったのと寒すぎてあまりバイクに乗る気にならなかった。
今日は用事もないのでバイクでも乗ろうかなと。高速や遠出は少し気が引くので都内のライダーズカフェのほうがいいと思って色々調べたけどあまりピンと来ない。久しぶりにCafe Superracerでも行こうかな…あ、そういえば世田谷に気になるカフェがあった!
11時半のオープン時間に合わせて10時半から支度して11時には家から出発。家から10Kmしか離れてないけどやっぱりそこは都内、時間がかかるね。
ちょうど11時半に本日の目的地「cafe SoulTree」。地図を見てもカフェへの入り口がよく分からなかったけど近くまで行ったら少し大きめの上のような看板があってカフェの入り口までの道路を見つけることができた。ただ、道が非舗装でボコボコしてるので雨の日とかは結構厳しいかもね。
車の駐車はできないけどバイクと自転車はお店の庭(?)に停めて問題ないそう。すでに停まってあったバイクはスタッフさんのものかもね。11時半ジャストに来たのにすでに自転車の先客がいた、さすが人気のお店。
建物の外壁から、木も、ウッドデッキも、椅子も、看板もすべてが一つのまとまった世界観の中にいる。見てるだけでも気持ちいい空間。
しかし、ここで異変に気がつく。なんと財布を家に忘れてきてしまった!色々他のオプションを色々考えてみたけど方法がない。また免許証も家にあるのでこれがまた大変!どう考えたって仕方ないのでとりあえず気をつけて細心の注意を払いながら家まで帰って財布を取ってからまたcafe SoulTreeへ。
気を取り直してまたcafe SoulTree。
築40年の廃墟化した鉄工所をリノベーションして作ったカフェと工房。元鉄工所なので天井が高くてインダストリアル風のインテリアにはもってこいの相性。ここのオーナーがグラフィックデザイナーらしくてそのセンスと世界観が光る空間だった。一回お会いして話してみたいな。
この本棚はスタッフさんの手創りらしい。この空間全体にそのような手創り感と温かみがあって素敵。本棚にはやっぱりデザイン関連の書籍が多くてあの変わった感じの本カバーはここのオーナーの師匠の作品らしい。
最近はカウンターに座るのが楽しくてできるのならカウンターに座る。ここのオーナーや本棚などの情報もカウンターに座ったからスタッフさんと色々お話ができて教えてもらったしね。
頼んだのは本日のプレートの「ローストチキン〜ラビゴットソース」とドリンクセットのコカ・コーラ。まず瓶のコカ・コーラが運ばれてきた。やっぱりコーラは瓶のほうが旨い!
続いてセットのオニオンスープ。
そしてメインの「ローストチキン〜ラビゴットソース」!
酢の効いたラビゴットソースがハーブで育ててまるまる太って脂が乗った地鶏の太ももの甘さと絶妙にマッチする。これはもう一本食べたいくらい!
蕪やヤングコーン、お芋などのグリルされた野菜も新鮮で旨い。
インテリアや雰囲気、見た目だけではなくて味もしっかりして美味しい。これは他の料理も気になる。スロッピージョーというハンバーガーのシグニチャーメニューがあるらしいので今度はそれを食べてみよう。
距離は近いけど2往復したらそれなりにバイク乗った感もあるしなかなか素敵なカフェに出会って満足。今度は都内の気に入りのカフェをハシゴするツーリングもいいかもしれないね。