Ducati DesertX – Dream Wilder

実は結構長い間悩んでいた。自分の中ではスラクストンに最高に格好良くてこれ以上のバイクはないと思っていたので乗り換えや新しいバイクの購入はそれほど興味がなかった。しかし、より激しくて大きい冒険のために本格的なアドベンチャーツアラーの購入を検討し始めた。たくさんのアドベンチャーツアラーを見てみてもやっぱりこれというものがなかった。趣味の違いというか方向性の違いというか。

そんな中、DucatiのDesertXというバイクが発売されるとのニュースとプロモーションビデオを見て興味を持つようになった。あ、これは格好いい!スペックも申し分ないが、やっぱりビジュアルが気に入った。その後、日本に販売されるとすぐさまDucati東名横浜へ試乗に行った。東名横浜まで行ったのは高速での試乗が可能なのと試乗時間が2時間と長かったため。

実は最初跨ったときは戸惑いがあった。シート高が875mmと身長184cmの自分でも足をピンと伸ばさないと踵が踏めない。これは今まで経験したことがない高さ。多分ラリーシートだったので幅とかもあってより高く感じたかもしれない。しかし、走り出すと全く不安感もなく車体も不思議とスリムに見えてしまう。また軽快な足回りとアクティブな937ccの90度V型2気筒ガソリン・エンジンのフィーリングは刺激的で乗っていてすごく楽しかった。もう降りたくない。こうなったらもう止められない。

Ducati東名横浜の牧川さんに見積もりを作成してもらって色々相談して最終的に契約書にサインをして一ヶ月待ってやっと納車の日を向かうことができた。

店内に入ると納車の準備を終えた自分のDesertXが真正面に佇んでいる。改めて見るとでっかい!後、格好いい。やっぱり納車日はテンションが上がるね。牧川さんが色々書類を準備して納車の手続きを進めてくれたが、あまり話が耳に入らない。申し訳ない。

やっぱりDesertXのデザインの一番の特徴はこの大きくて丸い両目。80年代ダカールラリーで活躍したカジバエレファントへのオーマジュらしいが、復古的より未来的なデザインに感じる。タトゥイーンで走っていてもなんの違和感もなさそう。

後、DesertXのデザインで一番感銘を受けたのはこのサイドのデザイン。この無駄のないシンプルなデザインに果敢なキャラクターラインと面の使い方。これだけ大きい余白を残すというのはなかなかのセンスと勇気がないとできない。

5インチのTFTカラー液晶メーターは色んな機能がコントロールできてまるでスマホみたい。ただもう少し大きくてよさそうな気がする。スラクストンはセパハンなのでハンドルに何かを付けることができなかったが、これだけの長いハンドルがあれば欲しい分だけアクセサリーが付けられそう。まあ、そんなに付けないけど。

デイタイム・ランニング・ライトとヘッドライトはフルLEDで光の演出にも抜かりがない。フィラメントが切れる心配もないしね。

フロント・ブレーキはbremboのダブルディスクで223kgの車両重量に84kgの人、3boxを全部乗せた状態でもブレーキ性能はたっぷり余裕があってキャンプツーリングや北海道ツーリングにも全く問題なさそう。

リアも同じくbrembo。もう間違いないでしょう。

サイレンサーはオプションのTermignoni社製のもの。ノーマルだとあまり音の響きがよくなかったのでこちらにしたけどやっぱり全然違うね。骨の奥まで響く。その分高い。

念願の3Box!これだけの積載量があればキャンプツーリングやロングツーリングも気軽に行けそう。実はUnit GarageのAtlasするか迷ったが、どう見てもパニアケース用フレームが華奢でオフロードとかで転んだらあまり耐えられなさそうだったのでDucatiの純正のものにした。頑丈そうだが、その分高い。

トップケース用のインナーバッグ。衣類などはこのトップケースだけで収まりそう。ホテルなどに泊まるときはインナーバッグだけ持って行ったら良さそう。

サイドパニアケースの大きさはちょうど良くてものもたくさん入りそうだし、運転するときもそれほど邪魔にならない。早くここに荷物をたくさん積んで旅に出たい。

これはオプションのラジエーター用プロテクショングリッド。ここには色んなものがたくさん飛んできそうなのでこれはオプションよりは基本装備にしてほしいね。ラジエーター下のエンジンから出てるホース(?)やウォーターポンプも丸出しでどういうつもりなのか知りたい。

赤いラリーシート。コンフォータブルで前後移動も楽。もうラリーにも参加してみたい。

最後にナンバー。今回も素敵なナンバーですごく気に入った。ナンバーのようにツーリング時はいつも晴れ晴れ(8080)でお願いします!

最後に契約時にオーダーしているのにまだ日本に届いてないオプションパーツが9品くらいあって、そのほとんどがプロテクト・ガード類でそれが届かないとオフロードデビューできない。Ducatiイタリアの皆様、年末年始も終わったので早めの製造・発送をお願いいたします。

“Ducati DesertX – Dream Wilder” への 5 件のフィードバック

  1. 遂に新たな景色の始まりですね~。
    アドベンチャーな旅バイク感が半端ない✨
    イタリア人にはちゃんと仕事をしてもらわないとね😁
    相見えるのを楽しみにしてますよ👍

    いいね

    1. ありがとうございます!アドベンチャーバイクは荷物がたくさん詰めそうなのでもう楽しみで仕方ないですね。オフロードよりですが、オンロードもすごく楽しくてそのバランスがいいですね。みんなでバイク神社に行きましょう。

      いいね

  2. 久しぶりのコメントです。
    新車、気分上がりますね!
    ドカはスラクストンと同じ270°の不等間隔爆発ですが、これだけキャラクター違うと全然違うでしょうね。

    スラクストンは?
    2台持ち?

    いいね

    1. お!お久しぶりです!デザートX、すごい楽しいバイクで仰るようにスラクストンとはその性格が全く違うので新しくて面白いです。スラクストンは残念ですが、今回下取りに出しました…。

      いいね

      1. oh(´・ω・`)…
        グレーに綺麗に塗装されたスラクストンをお目にかかる機会が失われました(´;ω;`)

        新しいドゥカティは、知り合いでまだ誰も買うといった話を聞いていないので、そちらを見るのも楽しみです┃ω・๑)ジィー

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中