やることは全て終わって今はただバイクが通関されるのを待つだけの時間。もうウラジオストクでの生活も慣れてきた。都市機能はコンパクトにまとまっているのでだいたい歩いて行ける距離にあるけど坂が多くてアップダウンが激しいので結構体力を使う。海からの風は強くて気温も10℃を切ってるので寒いはずなんだが、ダウンジャケットの下は汗をかいている場合が多い。服をどう着ればいいのか悩ましい。

初日に通りすがりのルスキーお兄さんに教えてもらった「鷲の巣展望台(Орлиное гнездо)」は工事中で入ることができなかった。その下の道路のほうにはアクセスができたのでそこで一枚。高台で撮ったほうが映えそうだが、仕方ない。しかし、ここまで行く道は山に近い激しい傾斜の上り道で結構大変だった。

土曜日はウラジオストク駅の前にある駐車場で市場が開かれるらしい。伝統的なマーケットのようでたくさんの人で賑わっていた。特に多かったのがロシア式キムチを売ってる屋台。ロシアで独自的な進化を経て韓国のキチムとは少し違う感じだったが、美味しそうだった。

これは多分ベリー系のジャムだと思うけど手書きなだけで美味しそう。もう少し少量で売ってたら買ったけどね。この量はさすがに食べきれない。

干した魚もたくさん売ってたが、どんな種類の魚なのかよく分からない。多分海の魚だと思うけど見た目がバイカル湖で取れるオームリもこんな感じだったような気がする。

これはピックルスのような各種漬物。全部美味しそう。

ハムなどの肉類。あの塩に漬けた豚のバラ肉は脂身が分厚くて寒い地方の食べ物のような気がする。
やっぱりこういうローカルらしい風景で強く異国の情緒を感じる。素敵な市場で見応えがあった。できるなら色々買って食べてみたかったが、それができなくて少しもどかしい。

先日ロシアの電話番号もゲットできたのでYandex Goにも登録できてタクシーも呼べるようになった。これが妙に嬉しくてやっと人権を得たような感じ。タクシーの運転手は中央アジア系の方が多くて多分出稼ぎに来ているのかもしれない。この方はすごい愉快な方でずっと喋っていたが、全部ロシア語(多分)だったのでハラショー以外は分からなかった。笑

タクシーに乗って向かったのはバイク用品ショップのMOTARI。なにか規制に引っかかったのか看板がなくなっていて隣のホームセンターのような所に間違って入ってそこのスタッフさんに教えてもらった。ここはメタボンさんのブログから情報をいただいた。

ここもあまり制裁の影響は感じられない品数で特にモトクロス用品が多かった。やっぱりロシアはオフロードが多いのでモトクロスが盛んなのかもしれない。

ガエルネのブーツもほぼ全てのモデルがずらりと並んでいた。ヘルメットは初めて見るよく知らないブランドとHJCが多かった。全体的にはそれほど商品のバラエティーはなくて結局チェーンクリーナーだけ購入。400ルーブル。

市内で一箇所だけ「Z」のグラフィティがあった。ここ以外はどこからも見つけることはなかった。戦争が長引いているのもあるだろうし、またウラジオストクでは戦争の影響をあまり感じないので皆意識的に距離を置いているのかもしれない。

また天気のいい日曜日あまりやることがないのでトカレフスキー灯台まで出かけた。ホテルからは約6kmとちょうどいい運動になりそう。下り坂が多いのでそれほどきつくない。しかし、思ったより遠くて海に近づくと風も強くなってくる。

湾内の海なのでそれほ荒れないと思ったが、ロシアの荒波は半端ない。バイクを受け取って出発すると初日にニスコヴォドニ・モスト橋を通る予定だが、こんなに風が強かったら迂回ルートで行ったほうがいいかもしれない。

灯台に行く途中に捨てられているボートが映える。普通にロシアの方も寒がるこの風、じんわりと寒さが効いてくる。気温は8℃くらいとそれほどでもないけど風が体温を奪っていく。

やっと灯台が見えてきた。何も調べず向かったが、ちょうど干潮時で運良く灯台まで歩いて行けた。素敵。

娘から自撮り写真を送るようにのミッションを与えられたので頑張って撮ってみた。逆光なのが逆にいい感じ。ホテルまでは結構な上り坂なのでここは大人しくタクシーで帰宅。
来週月曜日にはバイクをもらえるといいね。早く冒険を始めたい。
最も離れているエリアということもあるのかウクライナ戦争(特別軍事作戦か)の影響など殆ど感じさせない街なのですね~。国家がどうであれ、その土地土地の生活はやはり別物なのでしょうね。興味深いです。
いいねいいね
ここにいるとロシアの方々の我慢強さが分かるような気がします。どんなことがあれ人は生きていく、生き残るために一生懸命に頑張る、その生命力を感じます。
いいねいいね
全方位(blog、Twitter、Instagramなど)で同行を追っております! 実践力と問題解決能力に脱帽でございます・・・このタイミングでロシア入国とか、それもバイクで一人旅!! そこにあるリアルがこちらにも伝わってきます。
投稿にあったdecheeeeさんの言葉が印象的で響きました!『すごく大変だったが、一生語れる武勇伝ができてみんな楽しそう。こういう経験は金を払っても買えない。』
だいたい年齢と共に冒険する機会が減りがちですが、今こそ自ら冒険の場を創造していくべきだと感じました。
世界へバイク旅行という訳には行きませんが、私も今年はdessertXで初めて10日間ほど北海道ソロツーリングに行ってきます。
最後まで気をつけて世界冒険を思いっきり楽しんでください!
いいねいいね
おおお!そこまで仰って頂けると光栄です。実はそれほどでもありませんが^^;
北海道ツーリングいいですね!海外に行ってみると逆に北海道の魅力をもう一回実感します。思う存分楽しんでください。私もユーラシアツーリング楽しんできます!
いいねいいね