Ducati DesertX Option Parts

契約時にオーダーしてたプロテクター類のオプションパーツがやっとイタリアから届いてDucati東名横浜で付けてもらったのでついでに久しぶりに宮ヶ瀬までツーリング。天気がよくてそれほど寒くなかったので宮ヶ瀬はバイクで溢れるくらい混んでいた。

ノーマルの時よりコツさは増してるけど全体的に守られてる安心感がすごい。これでオフロードデビューする準備がある程度整った。

オプションパーツのハンドガード(96280671AA)。デフォルトのハンドガードの約2倍くらい大きく感じる。正面からの風が手に当たらないのですごく快適。またヒーテッドグリップ(96680702A)も付けてもらったのでもう真冬のツーリングも怖くない!

スチールパイプ製エンジンガード(96781851AA)。思ったよりコツくて信頼感が半端ない。Evotechのengine Guard Protectorも買おうか迷ったけどこれでエンジンの前方(プラスチック部分)もある程度ガードができそう。

ウォーターポンププロテクション(96781861AA)。ウォーターポンプに当たりそうな部分にはちゃんとゴムのパーキングがあるのがいいね。

エンジンガードプレート(97381951AA)。デフォルトのガードとはその厚さや構造が全然違う。

ちなみにこちらはGopro Mini(正式にはHERO11 Black Mini)のテスト動画。画質や画角、申し分なくてHyperSmooth 5.0ビデオブレ補正と水平ロックがちゃんと機能してて適当に撮ってもそれっぽい動画が撮れる。

ただ風切音が結構するのにそれを解決するソリューションがあまりないのでYoutubeを参考にとりあえずファスナーを貼ってみた。これで解決できるかな?

“Ducati DesertX Option Parts” への 4 件のフィードバック

  1. DesertXももうすぐ完成形ですね~楽しみ^^
    あらGopro miniには防風スポンジ出てないんですか。
    あれが一番手軽で効果も高いんで、そのうち発売されそうな感じはしますね。

    いいね

    1. 実はせんたースタンドが生産してないらしくてイタリアでももらってる人がいないらしいですね。3月中旬まで待って入荷がなかったら社外品(sw-motech)にする予定です。Gopro mini用の防風スポンジがなくてとりあえずマイクにファスナーを付けて様子を見てみます。

      いいね

  2. イイ感じですね、DesertX
    目がガチャピンみたいで可愛い(笑)

    一緒に林道走りたいなあ。
    千葉は近いし林道もけっこうありますから、足慣らしに行ってみてもいいかもしれませんね。
    オフにハマるとバイクの新しい扉が開けると思いますよ、マジで(笑)

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中