スラクストンの時はバイクが倒れることを全く想定していなかったのでバーエンドミラーで全然よかったし、実際に5年間で1回の立ちゴケのみで普通に乗ってたらバイクが転ける心配は全くなかった。
DesertXに乗り換えてからは行く所、行きたい所、行ける所がスラクストンの時とはまた全然違うのでいつも転倒した時のことを常に想定するようになった。また先日TOSでたくさんのことを学んだ。

DesertXの丸いお目々と純正の丸いミラーのデザインがよく合っていて気に入ってるけど転倒の際に衝撃をうまく逃がすことができずもろに受けてたので残酷な環境だとすぐダメになりそう。ここはデザインよりも耐久性を補強したい。

それで注文したのが海外のアドベンチャー勢の方々がよく付けてるダブルテイクミラー(Doubletake Mirror)のアドベンチャーミラー(DTM-AL10LRSET)。アドベンチャーミラーもそうだが、RAMマウントも重くてゴツい。まさにアメリカのヘビーデューティーな感じ。

設置は至って簡単で既存ミラーを外してそこにRAMのボールマウント(M10×P1.25正ネジ×ネジ部分長10mm)にネジ緩み止めを塗って締めるだけ。難なく左側を設置して右側の作業に着手したらなんとミラーのネジが回らない!もしかしてと思って反対側に回してみたら回った…。右側のミラーは逆ネジなんだね。
逆ネジのボールマウントが要ると思って必死に探してもそんなものはなかった。もしかするとアダプター的なものがあれば解決できるのではないか?調べてみたらやっぱり逆ネジ正ネジのアダプターがたくさんあった。

これがまた種類がたくさんあって逆ネジ→正ネジもあるしその反対もあったのでテキストだけだとどっちを指してるのか分かりづらい製品が多かった。その中でTANAXさんの逆ネジアダプターの説明イメージが直感的で非常に分かりやすかったのですぐ注文。

高さ合わせスペーサーと逆ネジアダプターの形にも変化を与えてどれが逆ネジアダプターなのか分かりやすく設計されている。これはよく考えられていて素晴らしい。厚さもしっかりあって品質も十分信頼できそう。

これで無事右側のミラーもちゃんとインストールできた。

丸い純正ミラーよりはデザイン的な統一感が落ちるけどこうやって見るとこれもこれで悪くない。
これでバイクのカスタムは一通り終わりかな?もう早くワイルドな大地を走りたい。